kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

生命力

2018年01月08日 | おうちでご飯&生協
生協が来て、野菜室が満杯になった。押し出された、半分残った春菊、12月30日に届いたもの。野菜室に入れる前に洗ってジップロックに入れて保存しおいたら、1週間以上経ってもこんなにみずみずしい。命の力ってすごいなぁ〜


先輩はサラダになり、新しく来た後輩が冷蔵庫で待機



キャベツの先輩は今晩お鍋になり、後輩は何になるのかなぁ〜(笑)


新年台所に新人が入った。卵焼き係(フライパン使用時代)(写真としては最新)の主人が愛用していた卵焼き器のテフロン加工が剥がれて、使いにくいことこの上ない状態になったと、いつもの及源が南部鉄器の卵焼き器を作ってるってところまで調べていたので、オンラインショップでゲットした。


今までより少しちいさいけど、継ぎ目のないすっきりしたデザインが、洗いやすそうだなぁ〜(使うのは主人なので比較ができない)と眺めた。


生協の野菜の切り屑で、使用前の準備。クズ野菜入れすぎ感満載・・

お湯だけで洗って油を引いて温めて、クズ野菜をクタクタになるまで炒めて、亀の子束子(なんと一つ付いてきた!)でお湯だけで洗って、乾かして終了。我が家の南部鉄器1号の鉄瓶と一緒に撮影してみた。野菜も卵も命を頂いておりまするのぉ〜、せめて美味しく食べて無駄を出さないようにしたいなぁと思った。

今後の主人の卵焼きの腕前は、ひとえにこの卵焼き器にかかっているといっても過言ではあるまい。新人には、がんばっていい仕事をしてもらいたいものだ。そういえば最近は、あまりにも卵焼き=主人の仕事、になってしまいすぎて、写真を撮ってあげていなかった。この新人で作った最初の卵焼きは、しかと撮影しようぞ。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鉄の調理器具 (しまそだち)
2018-01-08 15:52:18
燃えますわ
私は 焼きを入れます
油をじっくりしみこませて
最近は ステンレスのものは 余り使わず
土鍋、鉄鍋の登場が 多いです
ガスだからね
土鍋でもIHで 使える秘密兵器もあり

本式の焼き入れは お店に頼むものかしら ??

野菜の保存 無駄には出来ませぬ
最近 さすがの私も値段をチェックしなければ
老眼鏡は 必需品です 

返信する
しまそだちさま (keba)
2018-01-08 16:01:41
うちは鉄器とステンレス鍋、しかないです。
IHでも使える土鍋、たしかにお店で見たことあります。
底だけじゃなくて本体も暖かくなるんですか?
ステンレスだと全体が熱くなって熱効率いいけど
土鍋はどうなのかなぁ〜?って思って手を出していません。

焼き入れは、どうなんでしょうね、
うちはお鍋の箱に入っていた説明書に従ってやってます。

生協で1週間分まとめて買うので、
この週一回の手間を惜しまなければ、
よっぽどのことがない限り腐らせたりしないくなりました。
お金ももったいないし、食べ物を粗末にしちゃいけませんやね〜
返信する
南部鉄器 (ようちゃんばあば)
2018-01-08 17:22:55
いいですね~ご主人も 腕がさらに上がることでしょう。
うちの孫も 相変わらず卵を焼く日々で おせちにもだし巻き卵をと
頼んだら 張り切って焼いてくれました。
返信する
ようちゃんばあばさま (keba)
2018-01-08 17:28:43
ここの鉄器は、伝統的なデザインもあれば
モダンなシンプルなデザインも多く
今の鍋が使えなくなったら買い換えたいな、というのも多いです。
重たいのでお孫ちゃんには難しいかもしれませんが
南部鉄器は一生ものと言われているので、
「小学生の頃から使ってる鍋」ってことで
話題性に富む婿入り道具にできますよ〜、
ってあたしは及源のまわしものではありません(笑)
返信する
 (みどり)
2018-01-08 21:16:48
うちもフライパンと中華鍋はそれぞれ鉄とステンレスです。
鉄製フライパンだと調理で鉄が溶けて鉄分が取れるって本当かしらと思いつつ。
ちなみにフライパンは確か生協の個配で買ったもの。

kebaさんの真似して、野菜のひと手間、というか一仕事、たまにやると確かに長持ちしますね。
でも追い詰められないと動かない私は、結局ネギをダメにしたり・・・。
最近、グ-タラです(笑)
返信する
みどりさま (keba)
2018-01-08 21:53:26
うちはフライパンはステンレス、中華鍋はもってません。
で、どうやら本当に溶け出しているらしいですよ、
うちはやかんが鉄瓶なので、毎日取れている計算です。
が、一体どういう効果が出てるのかは不明(苦笑)。

野菜の一手間、私の場合は週に一度生協配達が全てだし
平日の料理は限りなく時短したいという必要に迫られているので。
グータラできる優雅な皆様は、
お休みの前とか年末年始とか、ピンポイントでもいいのかも。
返信する

コメントを投稿