![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/9fb4363749d6c518ef272e99e46c69d0.jpg)
日曜日に衣替えを終了した。雨が降ってるので湿気が問題かなと思ったけど、写真のブルーの物体は湿気を吸収するグッズなので、そのグッズのパワーを信用して決行。
うちはリフォームして床下収納風。上の写真のような状態で衣類を保管している。ここに入るのは主としてカットソーや部屋着のような、保存中にしわがついても許せるもの。夏物だとこういうボックス1つに二人分がすっぽり入る。まだ出していない冬物は、厳冬用のダウンコートやヒートテックのような下着類。冬用はボックス2つに分けて収容。
つるして保存したほうがよいスーツなどは、つくりつけのクローゼットの奥にぶら下げて保存。こっちは今週クリーニングに出すので、それが戻ってきたら、袋を不織布の防虫袋に交換してぶら下げる。それで完了、ってことになるのであった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/b8d81a0695fa1178530e866029a76e17.jpg)
鬼の居ぬ間に、ならぬ、猫の寝てる間に、の作業(笑)。そうでもしないと、猫達の閉所模索行為に苛まれつつの作業になってしまったであろうから、そりゃもうストレスたっぷりだったはず。「衣替えは雨降りに」が教訓となりました。
うちはリフォームして床下収納風。上の写真のような状態で衣類を保管している。ここに入るのは主としてカットソーや部屋着のような、保存中にしわがついても許せるもの。夏物だとこういうボックス1つに二人分がすっぽり入る。まだ出していない冬物は、厳冬用のダウンコートやヒートテックのような下着類。冬用はボックス2つに分けて収容。
つるして保存したほうがよいスーツなどは、つくりつけのクローゼットの奥にぶら下げて保存。こっちは今週クリーニングに出すので、それが戻ってきたら、袋を不織布の防虫袋に交換してぶら下げる。それで完了、ってことになるのであった。
お猫様たちは「あれ?開けてた?」って顔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a5/b8d81a0695fa1178530e866029a76e17.jpg)
鬼の居ぬ間に、ならぬ、猫の寝てる間に、の作業(笑)。そうでもしないと、猫達の閉所模索行為に苛まれつつの作業になってしまったであろうから、そりゃもうストレスたっぷりだったはず。「衣替えは雨降りに」が教訓となりました。
に、しても猫の寝てる間に、の作業えらいこっちゃ。
しかも、高いところに荷物を上げる作業より
掘り起こしたり埋めたりという作業のほうが楽。
結構思いきった投資でしたが、結果に満足してます。
年取ったら、ハッチをひとつ取り外して
堀ごたつにする予定ざんす(自慢)
その時には、猫たちには思う存分堀に入ってもらい
シモベは猫発熱(?)で暖まりたいです