kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

ルールは守ってちょ

2013年10月22日 | 折々の話題
昨日、集合ポストから夕刊を取ってエレベータの中で読んで、ちっともわからなかった文章。「企業と政治の圧力でのっぺらぼうの星になってしまう」。あの天野さん(残念ながら故人になってしまった)がこんな分けわかんない文章書いたりするんだろうか、といぶかしかった。

天野さんのご逝去を伝えるニュースで、最後のコラムとして朝日新聞に連載していた先週水曜日の「CM天気図」の文章が紹介され、上のあたかも引用してあるかのような文章はグローバリズムのことで、「ま、ある程度までそれはいいことだが、このままいくと、巨大な企業と政治の圧力で、地球はどんどん文化のデコボコを失い、のっぺらぼうの星になってしまう。」であった、つまり「地球はどんどん文化のデコボコを失い」という、極めて重要な部分が省略されていたにもかかわらず、省略されているということを示す形になっていなかったのだ、ということが判明した。

ちなみにその次の文章は、そのまた一週間前のコラムからの引用で、「別品。いいねえ。世界で1位とか2位とか、何かにつけてそんな順位を競い合う野暮(やぼ)な国よりも、戦争も原発もない「別品」の国がいいし、この国にはそれだけの社会的・文化的資産もある」というのが元の文章。あたかも同じ日のコラムからの抜粋のような体裁で、時系列的にはひっくり返っての引用。天野さんは書き貯めることはせず、1週間に1本のコラムをその週に書き上げていた、場合に寄っては前日に差し替えになることすらあった、そのくらい同時性にこだわっていらしたのだという。そういうこだわりを全く無視した省略・抜粋・引用に、作者に対するリスペクトのかけらも感じられない。「遺言」とかいってありがたがってる体裁を整えながらも、ね。

朝日新聞よ、いろいろ言いたいことはあるけど、少なくとも引用のルールは守ろうぜ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
朝日新聞の (itijouji1969)
2013-10-22 14:29:52
これは確信犯じゃないかと思えますねぇ。
こんな新聞を親父の時代から、70年近くも愛読して来たとは・・・
もう止めましたが、私も不明を恥じています。
返信する
何の事? (tomoke)
2013-10-22 14:30:15
こんにちは。

ここだけの文章を見れば、何の事?と
いろいろ考えておりました。
kkebaさんが、ちゃんと周りの文章も書いて
くれたので納得です。
返信する
itijouji1969さま (keba)
2013-10-22 22:46:33
我が家は電子版で日経と朝日を読んでます、不本意ながら(苦笑)。

天野さんがおなくなりになって
初めてCM天気図を何週間分かまとめて読みましたが
すんなり「そうだよな」と納得できるメッセージでした。
残念ですね、こういう方がおなくなりになり
こういう方を「分かっている」風を装うやからが残る。。。
返信する
tomokeさま (keba)
2013-10-22 22:48:50
メッセージがわかんなくなる抜粋は、
書き手にとって失礼ですよね。
同じ「書き手」として、どういうつもりなんだろうと思いましたです、あたし
返信する

コメントを投稿