kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

偉大なる沖縄物産(笑)

2014年07月03日 | これなぁ~んだ?&なにコレ
東京なら500円はするであろう量が120円で販売されていたため、4袋も「大人買い」してしまい、重くて大変だった島らっきょう。昨晩かなり沢山食べたため、既に残りはこの程度になってしまっている。ただし袋はLサイズなので、決して「これっぽっちになっちゃった」状態ではない。

帰宅して袋を見せたら、主人がいそいそと自分から下ごしらえを始めたので驚いた。そんなに食べたかったんなら、あと2袋買って買い占めてくれば良かった、とちょっと後悔。はさておき、水をはったボウルに全部投げ入れ、一つ一つ洗って根っこを切って、ジップロックに投げ込む、という面倒な作業。その作業を終えて塩をふりかけて冷蔵庫に安置する、で下ごしらえ終わり。ジップロックは2重にしてある。さもないと野菜室にらっきょう臭が充満することになるのじゃ。

食べるときは、この方たちのお力添えを得る



そしてこんな感じで、どんなお酒とでも



我が家はこれが定番だけど、豆板醤だと辛いかな?という場合はマヨネーズ多めがよかろうし、豆板醤じゃなくて柚子胡椒でもいいのかな?という気もする。ちなみに昨晩は沖縄から買ってきたアグー豚の肉味噌で食べた。沖縄のお店ではおかかと醤油を添えて出す、というところもある。

かりゆしはこちら


白いタンックトップに白いワイドパンツと合わせてジャケットっぽく羽織れば、リゾート気分満点じゃ~

古典的な紅型染めの柄とか、モダンでもっとカラフルなものとかいろいろあったし、オレンジっぽい赤のグラデーションにはちょっと心が動いたけど、実際着てみると黄色の強い赤はあたしが着ると野暮ったいのでNG。迷ったあげく、白と黒というかりゆしにあるまじきカラーを選んだ。化繊が10%くらい入ったすこし薄手のテロテロしたものもあったけど、こちらは綿100%。ホテル内のお店にしてはリーズナブルなお値段だったし、昨シーズンのものは4000円以下で売られていた。

東京で仕事のときに着るとしたらこんなかんじかな


黒いクロップドパンツにバックストラップのヒールのある靴と合わせたら、誰もかりゆしとは思うまいて(笑)

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
クラリスさま (keba)
2014-07-04 23:26:01
これ、キューピーマヨネーズです~
ペネロペ、かわいいでしょ?
キューピーさんのもあります、今度アップしますね
返信する
クラリスさま (keba)
2014-07-04 22:35:22
ジップロックは最低でも2重、です(苦笑)

かりゆしのリゾート感を消しすぎず、仕事仕様に変更してくれる、
ノーカラージャケットだから、っていうものあるかもしれませんね。
返信する
Unknown (クラリス)
2014-07-04 22:33:51
追記
何気に見ていましたが、マヨの瓶とっても可愛いですね。どこのメーカーさんのものですか?
ガラス製品ってなんか惹かれます(≧∇≦)
返信する
Unknown (クラリス)
2014-07-04 18:14:12
島らっきょう、ジップロックを二重にするんですね~。(貴重な裏技のご披露ありがとうございます)

かりゆし、すてきです~~。
白のジャケット、本当によい仕事をしていますね。

島らっきょう、おかかと醤油でしか食べたことがないのでゲットする機会がありましたらkeba流で食してみます。
返信する
ちらり―んさま (keba)
2014-07-04 15:42:04
そんな偶然ってあるんですね~
一度どういう味かご自身で確認されたら
いろんな食べ方を「発明」できると思います
ちらり~んさまの食べ肩、興味ありますぅ
返信する
島らっきょう (ちらり~ん)
2014-07-04 12:57:24
早速アップして下さったのですね。
kebaさんのお土産をみていたら、私も無性に島らっきょうが食べたくなりました。
そしたら、きょうのスーパーのちらしで「沖縄フェア」が載ってたので、早速行ってきてゲットしました。
1パック250g位で298円。地元ならもっと安くで手に入るのですね。
せっせと皮剥きをしています。早く食べたいです!
返信する
まろさま (keba)
2014-07-03 21:12:24
確かに、地元の政治家のかりゆしは色も柄ももっとシックで
あたしたちのかりゆしが「下手物」なら明らかに「上手物」って感じです。
芭蕉布で草木染めなのかな~と思います。

白ジャケット、優秀です。
それだったらパンツを白でも黒でもオッケー。
この柄だと、黒ジャケットにするとださくなるんです。
返信する
くりまんじゅうさま (keba)
2014-07-03 21:08:17
それでしたら、是非スーパーでエシャレットを探してみてください
5~6本が一束になって売られてるはず
島らっきょうが手に入らないとき(のほうが圧倒的覆い)
写真のような食べ方でエシャレットをおつまみにしてます。
返信する
ようちゃんばあばさま (keba)
2014-07-03 21:05:22
塩を振って一晩ねかせてアクを抜けば食べられる、
らっきょうを辛くなく品種改良したエシャレットは
塩をしないでも同じように辛い味噌で食べられるので

辛さという意味では、辛い方から
ふつうのらっきょう、島らっきょう、エシャレット
かな~
でも、ようちゃんばあばさまのお父様はアク抜きしないで召し上がってたんですよね、、、
それはひょっとしたら新鮮なラッキョウだから大丈夫だったのかな?
それとも、あの辛さがお好きだったからか知らん
返信する
あらー (まろ)
2014-07-03 20:47:33
いい感じですね。ラッキョウもかりゆしも。(笑)
沖縄の市長とか知事が着てるのは、いかにも高そうって感じですね。
白いジャケットはえらいですね、まとめてくれて。
返信する
kebaさんへ (くりまんじゅう)
2014-07-03 20:17:11
普通のらっきょより長い気がします。
玉が丸みがないのでちょっとネギみたいにも見えます。
らっきょはごく普通の甘酢漬しか食べたことがないので
kebaさんやようちゃんの味が想像できません。興味津々。
いい柄のシャツですね。こんな柄は大好きです。
かりゆしと言うのね。
返信する
さすが~ (ようちゃんばあば)
2014-07-03 19:53:26
かりゆしも 白黒だと いかにも沖縄土産で買いました風と違い 
都会的で素敵ですね。
涼しさが違うのでしょうね。

島ラッキョウは ふつうのラッキョウとは辛みが違うのでしょうか。
写真で見ると 長い気がしますね。
うちでは昔 父が ふつうのラッキョウの生を 薄切りにして 
塩や醤油をつけて 酒の肴に好んで食べていました。
一生分の酒を飲みつくし 80才台になって その弊害が大きく出はじめたので 
酒を近づけるわけにはいかないから 生ラッキョウも食卓へ 
上らなくなりました。
生ラッキョウは この季節 ビールや辛口のお酒にあいますねえ。
返信する

コメントを投稿