kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

ミモザと交代

2021年02月02日 | 携帯から(旅先からも)

節分の1日が終わりなんとしてるので、今日は仕事帰りに日比谷花壇でミモザとローズマリーを買ってきた。

 
 
ミモザはまだちょっと季節が早くて、丸いポワポワした花が咲いてないけど、春らしくしかもドライに耐えるお花なので。
 
 
節分仕様のスワッグから残したレモンリーフと新しく買った花材とのバランスが悪くて仕掛品だけど、他に置く場所がないので玄関に飾って保管(?)。週末にユーカリか何かを買い足して微調整する予定。
 
 
今年はこんな感じで、その時々の気分で選んだ素材で玄関にスワッグを飾ろうかと思ってる今日この頃。魔除けになってコロナにかかりませんように〜。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵~~!! (よう)
2021-02-02 18:38:35
ミモザかあ~いいなあ。
どこかの家に ミモザの木があって すてきだったけど すごく大きくなって
持て余したのか 切られてしまっていました。
ローズマリーなら うちの畑にあるぞ!
そのうち また マネできるかもしれないから 
また見せてくださいね~~
返信する
Unknown (tsubone)
2021-02-02 20:15:43
素敵ー❤️

ミモザの黄色、これぞ春って色ですね。
kebaさんの肉球ほどのうちの庭に、ユーカリとローズマリーが植わってます。
スタッグ材料候補じゃん!と色めき立ってしまった。
返信する
Unknown (てちこ)
2021-02-02 21:09:47
良いですねぇ💕
今年は我が家の子供達は、厄年ばっかり!
なので、我が家もなんらかの 魔除けを作るかぁ!
ラベンダーと姫柊ならある。
もう豆殻は要らないねぇ
無料ですが捨てる程ある💦💦😅
返信する
おおーっ!! (みどり)
2021-02-02 21:24:07
いいっすね。
センス抜群!!
魔除けになるかもです。
そういえば、町内でミモザの木を植えている家が何軒かあるのですが、何年か前、町内会に匿名メールでミモザの花の花粉症だから切ってくれという訴えがあったとか。
そんなことを言いだしたらキリがないから無視したみたい。
毎年ミモザがきれいに咲いてます
返信する
ようさま (keba)
2021-02-02 22:00:37
ベースにするのは、レモンリーフやローズマリーのような常緑樹。これはドライになっても使えそう(っていうかレモンリーフは既に半分ドライ状態)。

なので、節分の柊と豆殻、この度のミモザのような、その時期の季節感をよく表してるものをアクセントに、あとは常緑樹でいいのかな?と思ってます。

ようさまの宝の山には、素材がたくさんありそう〜。コロナが落ち着いたらお邪魔してみたいな〜
返信する
tsuboneさま (keba)
2021-02-02 22:02:30
お庭がある、しかもユーカリもローズマリーもある、なんてすごい!ベースはできますよ、これで。

あとはその時々のお花や飾りを活用すればスワッグはいくらでもできちゃうと思う。何も思いつかなければ、おもしろいキーリーングでも(笑)

返信する
てちこさま (keba)
2021-02-02 22:04:10
魔除け、あるといいよ〜

ラベンダーと常緑樹だけでも立派なスワッグができると思うし、うちみたいにマンションで花や葉っぱが落ちたら大変、っていうのじゃない戸建てなら、枯れる前に葉っぱや花びらが落ちちゃう植物使ってもオッケーだと思います。
返信する
みどりさま (keba)
2021-02-02 22:10:13
ローズマリーの匂いが魔除けになりそうなので、まずは第一関門突破(なんのだ?)。

ミモザの花粉症かぁ、あるんですね、そんなの。お隣さんが困ってらっしゃるならまだしも、前を通るだけだったら文句言われたくないでしょうね。ミモザはかわいいもん、それにミモザのせいでもないし。

うちのマンションのお向かいさんが、ミモザアレルギーなないことを祈るのみです(笑)。
返信する

コメントを投稿