![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/eb/99ad5871a7844b1549e001ddb65d37a3.jpg)
今日から忘れないうちに旅行記をしたためましょ。で、とりあえず元日の今日は安易にお土産編から。
日頃あまり食べ物以外にお土産を買わない我が家としては、過去最高記録的にお買い物をしてしまった。久々に「2つ買うからまけてちょ〜」みたいな国に行ったせいもあり、また布好きの私にとっては、猫缶の中に入った猫のような状況であったし、しかも日本で買おうものなら10倍くらいするかも的価格差があり、と言い始めたら理由は山ほど(笑)。
まず1枚目は、相変わらず食べ物買ってきました、のお土産をまとめた写真。左からハーブと一緒に揚げたピーナッツ、ルアンパバン名産メカン川の岩海苔(ゴマがふってある)、その下はラオス航空で出たスナック(ドライフルーツを油で揚げた)が美味しくて主人のバラマキ用に小袋を1ダース購入、真ん中の竹のカゴに入っているのはジンジャーティーとレモングラスティー、タマリンドキャンディ(とはいえみすず飴的な味わい)、以上ルラオスで購入。その右はハノイで買ったコーヒー(イタチの糞の中から回収したコーヒー豆;トアルコトラジャのようなもの)、一番右はカシューナッツとひまわりの種。この辺りになるともう残りのお金を使い切るために買ったようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/586baec92c32f639de27f443b6fb16ff.jpg)
一番左は主人が自分用にナイトマーケットで買ったコットン製2枚のうちの1枚、真ん中はメカン川にかかった竹橋を渡って訪れた織物村で購入したコットンシルク製、右はモーニングマーケットで買ったシルク製、この手織りの2枚はあたしの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/723ceef9ece82f87e21c349f5a0f77a0.jpg)
左の2枚は上の写真の右端のシルクのストールと一緒にモーニングマーケットで買って、ちょっと値引きしてもらった手織り。右のは上の写真の左と一緒にナイトマーケットで買って、こっちも主人が値切り交渉してゲット。これらは現地で使って重宝し、うちに帰って洗濯機の手洗いモードで洗った。縮んだり色落ちしたり全くなし。
ラオスのお金1万キープが約150円という、昔のイタリアリラのような状態。なので値切り交渉も「日本円でいくらだから」なんていう高等なことを考えるんじゃなく「14万キープって言われたからとりあえず10万キープって言ってみようか」みたいなレベル。で、結局12万キープに収まって、なんか得した気分になるという数百円単位の攻防が買い物するときの「儀式」で、こんなのを2カ国で限りなく繰り広げた。
ベトナムで買ったものも、布が圧倒的に多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/09deb2119a3e2d2ea8d4224b2da500b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/48528e4921c61d02eef0f1d05cd2f120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/5f922a8f2f0fa70a0188b9c7afe03b2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/7a21f3b862a2a9fbe430e2b2faf722ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/ddcbb386326f152971470c3c4aff09f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/697038a2d49356b7a27e7d6f358c0e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/ec53900ec2af0a5ba6b621726a228317.jpg)
喉の不調で1ヶ月分の仕事を棒に振った教訓から、ハノイのドンスアン市場で柄5種類10枚一把で山積みされたマスクを素通りできず、10枚500円で買ったマスク。夜寝るときに使おうと思って自分用に。でもさすがに10枚もいらないので、主人におすそ分けして、会社の女性軍にウケ狙い。それでも余る分はジョークがわかる人に、洗ってからおすそ分けする予定。
日頃あまり食べ物以外にお土産を買わない我が家としては、過去最高記録的にお買い物をしてしまった。久々に「2つ買うからまけてちょ〜」みたいな国に行ったせいもあり、また布好きの私にとっては、猫缶の中に入った猫のような状況であったし、しかも日本で買おうものなら10倍くらいするかも的価格差があり、と言い始めたら理由は山ほど(笑)。
まず1枚目は、相変わらず食べ物買ってきました、のお土産をまとめた写真。左からハーブと一緒に揚げたピーナッツ、ルアンパバン名産メカン川の岩海苔(ゴマがふってある)、その下はラオス航空で出たスナック(ドライフルーツを油で揚げた)が美味しくて主人のバラマキ用に小袋を1ダース購入、真ん中の竹のカゴに入っているのはジンジャーティーとレモングラスティー、タマリンドキャンディ(とはいえみすず飴的な味わい)、以上ルラオスで購入。その右はハノイで買ったコーヒー(イタチの糞の中から回収したコーヒー豆;トアルコトラジャのようなもの)、一番右はカシューナッツとひまわりの種。この辺りになるともう残りのお金を使い切るために買ったようなもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/50/586baec92c32f639de27f443b6fb16ff.jpg)
ルアンパバンで買ったストール
一番左は主人が自分用にナイトマーケットで買ったコットン製2枚のうちの1枚、真ん中はメカン川にかかった竹橋を渡って訪れた織物村で購入したコットンシルク製、右はモーニングマーケットで買ったシルク製、この手織りの2枚はあたしの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/76/723ceef9ece82f87e21c349f5a0f77a0.jpg)
現地で使って帰国して洗った3枚
左の2枚は上の写真の右端のシルクのストールと一緒にモーニングマーケットで買って、ちょっと値引きしてもらった手織り。右のは上の写真の左と一緒にナイトマーケットで買って、こっちも主人が値切り交渉してゲット。これらは現地で使って重宝し、うちに帰って洗濯機の手洗いモードで洗った。縮んだり色落ちしたり全くなし。
ラオスのお金1万キープが約150円という、昔のイタリアリラのような状態。なので値切り交渉も「日本円でいくらだから」なんていう高等なことを考えるんじゃなく「14万キープって言われたからとりあえず10万キープって言ってみようか」みたいなレベル。で、結局12万キープに収まって、なんか得した気分になるという数百円単位の攻防が買い物するときの「儀式」で、こんなのを2カ国で限りなく繰り広げた。
ベトナムで買ったものも、布が圧倒的に多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a1/09deb2119a3e2d2ea8d4224b2da500b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/48528e4921c61d02eef0f1d05cd2f120.jpg)
さすが元フランス植民地、なおしゃれなポーチ。夫婦で1枚ずつ購入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e6/5f922a8f2f0fa70a0188b9c7afe03b2b.jpg)
刺繍の袋類とハンカチとバッチャン焼きのお椀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/7a21f3b862a2a9fbe430e2b2faf722ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/61/ddcbb386326f152971470c3c4aff09f9.jpg)
お椀は猫たちに。トンボ柄が水用でお花柄がカリカリ用、新年は新しい器で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8a/697038a2d49356b7a27e7d6f358c0e28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/71/ec53900ec2af0a5ba6b621726a228317.jpg)
上の写真のマスクに注目、グッチのマスクだぞ〜(笑)
喉の不調で1ヶ月分の仕事を棒に振った教訓から、ハノイのドンスアン市場で柄5種類10枚一把で山積みされたマスクを素通りできず、10枚500円で買ったマスク。夜寝るときに使おうと思って自分用に。でもさすがに10枚もいらないので、主人におすそ分けして、会社の女性軍にウケ狙い。それでも余る分はジョークがわかる人に、洗ってからおすそ分けする予定。
そう、安いでしょ〜、グッチですよ〜(笑)
主人も「これ、ブラじゃないの?」って
ちゃいま〜すっ、ぷぷぷ
グッチのマスク、安いですね〜。(笑)
私、最初、ブラを畳んだものかと思い、
じ〜っと見てしまいました。
確かに、マスクでしたね。
ちなみにね、この刺繍の袋ですが、まとめ買い効果含めて
A4サイズで120円くらいです、凄いでしょ~(笑)
マスクもね、これ一つでシミ小じわの目くらませ
一つ、ちょうだ―い。
食べ物シリーズもそのうちアップします。
フランス料理もラオス料理も美味しかったです。
今年もどうぞ宜しくお願いします。
食べ物と布 私もこういうものに 目がありません。
日本でも使えるか?なんで、
エスニックな柄は完全スルーしましたが、
絣のようなものや、イカットの様な柄など
ラオスは部族が多いので種類豊富でしたよ。
今年もどうぞ宜しくお願いします!
私もラオス行きたーい。
たくさん買っても知人友人にちょっとしたプレゼントとしてあげられるから良いですね。
猫ちゃんの茶碗もグッドです。
遅ればせながら、今年も宜しくです。
日本でも普通に使える(マスク以外;笑)グッズが多かったです。
時々クラリスさんちの猫さんたちも見せてくださいにゃ
今年もよろしくお願いいたしまする
見ているだけで楽しくなります
なかなか更新できないのですが、今年もよろしくお願いいたします。