kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

残念な展開

2020年05月15日 | チェロ&アート
楽しみにしていたイベントが、またひとつキャンセルに。

東京都美術館と西洋美術館のこの春の企画展のチケットが、都美の企画展のほうが輸送の目処がつかずキャンセルになった。二つの企画展を1組にしたチケットだったので、西洋美術館のチケットも無効になり、払い戻しとなった。

美術館は対策を整えて再開する施設としては、最初の方になるのではないかと思われるものの、企画展が一つキャンセルになることで受ける打撃は大きいだろうから、払い戻しを受けるか、寄付とするかちょっと悩んだ。戻ってきたお金を、それぞれの美術館に直接寄付すればいいっか、と思い直して、ひとまず払い戻しを受けることにした。西洋美術館は今年の秋から2年間閉館するので、少なくとも常設展示だけはもう一回観たいなぁと思ってる。閉館前の最大の特別展が先が見えない状況になっているのは、返す返すも残念。

残念といえば、この首相曰く「うつくしい日本」の惨状だ。誰が感染してるかわからなかった前世紀の感染症と違い、PCR検査という新たなツールがあるのにそれを使わず、補償もせずに自粛要請をだらだらと延長する、使う政策も前世紀なら、国と国民の関係を領主と小作人の関係と勘違いしているとしか思えない前世紀型政府。そのせいで芸術も文化も経済も人の心も崩壊してしまったら、一体何が残るんだろう?そんな社会に生きている価値があるのか?って気がする。自分を検事総長に据えたいがために法を改悪しようとしている政権に対して、自ら身を引かない東京高検検事長っていう構図は、お友達はやりたい放題&国民は飢えてもお友達だけはえこひいき政権の醜さと国の私物化を象徴してるし。あの人が政権をとってから、日本はどんどんうつくしくなくなっていくと思うのはあたしだけだろうか。。。

コロナで一つよかったことがあるとすれば、今の政権が日本にとっての最大のお荷物だってことが判明したことかもしれない。国難に対して、国民の生活を守るために危機感を持って正面から向き合うことをせず、一票の格差が違憲状態のもとで行われた選挙でしか当選したことない、その違憲状態を是正しようとしたこともないのに、憲法を守ることを義務付けられている国会議員を名乗る、単なるなんちゃって国会議員のくせに、改憲を口にする政権。隠れたところで検察庁法の改悪を行おうとする政権。これが日本にとって最大のリスクだったことが、徐々にではあるけど岩盤支持層にも理解できる形で明らかになったことかもしれない。そう思って、今の時期をやり過ごすしかないのかなと思う。

いろいろと残念な展開ではあることよ

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
残念 (しまそだち)
2020-05-15 17:08:02
博物館や美術館、 解除は 早い段階でと報道されていますが
現実準備でつまずくと 中止となるしかないのかぁ
西洋美術館は、特に残念ですね

今の政権 わたしの知る限り 森喜郎さんのより ひどいです
大臣は わざと選んだかと思うほど 程度が
低いし
首相の 滑舌( ら 行が 特に)にも
イライラしてしまいます
早く終わって欲しいと願うばかりです
・・・賢い部下では 使いこなせないのでしょう・・・

巷の空気 全く読めてないらしい

返信する
Unknown (クラリス)
2020-05-15 18:33:08
例のマスクの点検費が8億円ってどうなってるのかしら?
不具合があったら普通は企業持ちなのではないかしら。
学生さんのバイトを雇って彼らの生活費の足しになってれば良いけれど。。。

ここまでくると不信感しか湧きません。
これからやっていただくことといえばせめて昭恵夫人に『STAY HOME」ではなく『HOUSE!!』って言うくらいかなぁ
返信する
残念 (みどり)
2020-05-15 20:14:23
美術館、残念でしたね。
私も幾つもの企画・計画がダメになり「STAY HOME」の日々です。

現政権は残念を通り越しています。
呪いの藁人形に五寸釘を打ち込みたい気分です。
呪いの相手はもちろんあの人です。
返信する
Unknown (keba)
2020-05-16 10:14:00
しまそだちさま

おっしゃる通り、準備の問題は大きいです。
大規模な企画展は日本で開館が再開されても
作品を送り出す側がNGだと成立せず
いつ次の波が来るか予測不能だと
送り出し側も仮にロックダウンが解除されていても
作品を貸与する決定は無理ですから、
当面常設展示が中心になると思います。

政治の堕落ぶりは眼を覆うばかりのものがあります。
在宅で国会中継を見る人が増え、Twitterで抗議行動が広がったのは
コロナ禍を福となす兆しだと良いなぁ
返信する
Unknown (keba)
2020-05-16 10:19:14
クラリスさま

そうそう、泥棒に追い銭状態です。
しかもまだ配布率5-6%で、2度受け取った人もいる。
もうやめてほしい、アベノマスクもアベも。

想像を絶する酷さに、世襲の弊害ってこんなに〜と驚いてます。
世襲って支持者も世襲だからオトモダチも世襲だろうし
民主主義の仮面を被った私物化された国家
もうやってられません

同じHOUSEでも檻塀で囲まれたHOUSEでお願いしたいです。
返信する
Unknown (keba)
2020-05-16 10:31:31
みどりさま

あたしたちの生活は不要不急のもので豊かになってるのだって
思い知らされる日々です。

父はよく「人はパンのみでいくるにあらず」
という聖書の言葉を使って(ちょっと誤用だけど)
学校の勉強(パン)だけじゃなく、
家族と仲良くしたり美しいものを見て心を豊かにすること(パン以外)
その両方があって人間なんだって言ってたことを思い出します。


今の政権は人災を振りまく疫病神レベルですからね
藁人形では太刀打ちできないかも〜
返信する
Unknown (クラリス)
2020-05-17 01:05:34
> 同じHOUSEでも檻塀で囲まれたHOUSEでお願いしたいです。
ほんとですね〜🤣

ところで、マスクの点検費ですが、八億円から八百万円に修正ですって。
テキトーすぎて笑えてきます😅
この人たち、1000円のものを1万円ですよって言われても何も疑わず買うんだろうなぁ😂
返信する
Unknown (クラリス)
2020-05-17 01:39:32
訂正です。

1000円のものを1万円ではなくて、100円のものを1万円で。です😅
返信する
クラリスさま (keba)
2020-05-17 11:46:01
検事総長を息のかかった人にしないと辞められないなら
犯罪だってわかっててやってたってことですからね自白したも同然、老後は折の中でお願いしたいです。
オープンな環境の方がお好みなら、動物園の折の中でも(苦笑)

そうそう桁が2つも違うってびっくりです。
普通はゼロであるべきところが800万円って言うのも納得できないけど
百円玉が1円玉に見える人たちじゃあね。。。
でもそれ、あなたのお金じゃありませんから〜
返信する

コメントを投稿