加賀太 2013年05月23日 | おうちでご飯&生協 今年から生協が加賀太を扱うようになった(嬉)。昨日は皮を剥いて、種を取り、ピーラーできしめんのようにしてサラダとして食べた。普通のキュウリと並べると、こんなかんじ。瓜族のみなさん、って感じ。こういうのが出回ると、夏だなぁ~という気がする。5月も残すところ一週間だもんね。 « ケバ、今日はここにいます | トップ | ここで寝てます »
2 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ちかちか) 2013-05-23 17:18:53 まるで瓜のような太いきゅうり。食べでがありますね。名前からして、金沢、北陸の野菜ですね。遠い親戚で、石川県の倶利伽羅に、「加賀のおばさん」と呼ぶ人がいます。久しぶりに思い出しました(笑) 返信する ちかちかさま (keba) 2013-05-23 21:33:51 瓜、ですね(笑)いろんな「ご当地野菜」がありますが加賀太は3年くらい前から、東京でも一般に出回るようになりました。生協で扱いが始まるほど、生産量が増えたんでしょうね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
名前からして、金沢、北陸の野菜ですね。
遠い親戚で、石川県の倶利伽羅に、「加賀のおばさん」と呼ぶ人がいます。久しぶりに思い出しました(笑)
いろんな「ご当地野菜」がありますが
加賀太は3年くらい前から、東京でも一般に出回るようになりました。
生協で扱いが始まるほど、生産量が増えたんでしょうね。