![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c2/7082fcd371ff45bb4aa4824f61efffaa.jpg)
海外出張の空き時間に覗いたフリックコレクションとか、東京の三菱一号館でやってたフィリップスコレクション展とか、東博や朝倉彫塑館で買った絵葉書。実は使う当てがない(笑)。
なので、今日は衣替えしてすっかり断捨離スイッチがオンのあたし、うちの住所を書いて切手を貼って、義父母のいる老人ホームに送ることにした。
義父母が欲しいものがある時とか何か伝えたいことがある時に書いてくれればいいなと思って。郵便局の葉書だとスペースが多すぎて、ハードル高いだろうから、電報程度の文章で書いた感が出るなら、書く気になりやすいかな?
施設の人には投函のお願いが必要なので、ちょいと付け届けの品を同封して、お願いしようかなと思ってるところ。
100均で小さな額を買って、そこに入れてトイレとかドレッサーの上とかに置くぐらい。
だから何十年も前の絵葉書がいまだにあります。
kebaさんの方法、素晴らしいです。
住所も書いてあって、切手も貼ってあったら書きやすいです。
ハガキ、受け取れたら嬉しいですね。
そういう活かし方もあるんですね
アイデア頂き
トランプさんのCOVID-19は, どうなんでしょう。
ジャンクフードが 好物らしいですから
重症化しないかしら
首相は 学術会議に介入して 失態を演じました
如何に対処するのでしょう ?
お手並み拝見
2年くらい前に海外旅行や出張で買ったものは、ほとんどスキャンして処分し、かなりスッキリしました。
その後また徐々に溜まってきたので、どうやったら使えるかなぁ〜と思って。
来週老人ホームにお願いするつもりです。
両親がなくなって送り先が少なくなってるのに、つい買ってしまってます。おまけに自分の写真を葉書に仕立てて使ってるので、さらに減らない(苦笑)。
学術会議の件は、ふわふわした「苦労人の令和おじさん」イメージが崩れていく第一歩になるかも、くらいの恐ろしさ。苦労人が苦労人に優しいっていう保証もないし。
うちもたまってます。
母が先日、ひ孫にお手紙を書きたいと言うので、息子と娘の住所を書いたメモを荷物に入れましたが、それだけじゃ配慮が足りないですね。
娘の長いUAEの宛先書くの、私も嫌だもんなー
kebaさんを見習って、これをやってみよう!母の張り合いになりそうだもの!
あたしは葉書に直接うちの住所を印刷しましたが、送り先が複数あるなら、シールになったラベルに住所を印刷してあげれば選べると思います。
これで結構消費できますよ〜