先代が不調になって処分して以来、しばらく所有してなかった圧力鍋。主人がお弁当を持っていくようになり、kebaneco一族開闢以来の勢いで炊飯器が稼働するようになり、炊飯器ってご飯炊くのに時間かかるし絶対電気食いまくってるぅ~と、節電対策の一環として購入を考え始めて、圧力鍋の重要性が一挙に高まった。圧力鍋はおもりがくるくる回って蒸気を撒き散らすので、ひょいっと調理台に上がってくるマロには危険かもと思って、買換えに二の足を踏んでいたのだけど、真面目に探すと水蒸気がまっすぐ上にだけ排出されるタイプが存在することが判明。その6リットルサイズを購入。
週末に届いたので、さっそく試運転
赤い丸が加圧中を示してる
お米6合(!)を洗って水6カップ、加圧開始から5分間超弱火で加熱、火を消して10分待つ
しゃもじでさっくり混ぜてもう少し置く
1週間に6つの延べ棒が必要なのに、我が家の炊飯器は最大で5合までしか炊けず、一度に6つできなかった。今回の6合炊きだと延べ棒を一挙6つ作成でき、少しご飯があまる感じ。しかも、そばについていなければならないのは加圧が始まるまで。その後は火を弱めてタイマーを5分に設定すればよいので、あとは自然に圧力が低下して蓋が開けられるようになるまで他の作業をしていればよい。ってことは炊飯器で炊くのとそんなにめんどくささにおいて違いはない。これで時短・省エネ・節電と、ほぼすべての問題を一挙解決。上出来である。
次は煮豆なぞに使ってみようぞ。
週末に届いたので、さっそく試運転
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/14/e6b407f4199f62605ea4d34e320ec5c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/6e794e0ed21ef993faace4b5e3573d41.jpg)
お米6合(!)を洗って水6カップ、加圧開始から5分間超弱火で加熱、火を消して10分待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/5b50cf7e29b463aa5ef3c5ee7ec9cb48.jpg)
1週間に6つの延べ棒が必要なのに、我が家の炊飯器は最大で5合までしか炊けず、一度に6つできなかった。今回の6合炊きだと延べ棒を一挙6つ作成でき、少しご飯があまる感じ。しかも、そばについていなければならないのは加圧が始まるまで。その後は火を弱めてタイマーを5分に設定すればよいので、あとは自然に圧力が低下して蓋が開けられるようになるまで他の作業をしていればよい。ってことは炊飯器で炊くのとそんなにめんどくささにおいて違いはない。これで時短・省エネ・節電と、ほぼすべての問題を一挙解決。上出来である。
次は煮豆なぞに使ってみようぞ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます