kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

豚肉片手に政治と行政を憂う・・・(笑)

2017年11月05日 | おうちでご飯&生協
なぁ〜んて、大げさなタイトルをつけてみたものの、なんのことはない、昨日のエントリーに不十分な部分があって、あたかもカナダ産なら大丈夫っ!みたいな響きだったので、ちょいと訂正をと思いましてね。

カナダにもいろんな豚肉生産者がいるから、安全な肉をゲットしたいなら、この印を探さねばならない。このカナダポーク品質保証マークを付けているお肉は、農場でちゃんと品質保証プログラムを守り、トレーサビリティシステムを導入し、残酷な動物の扱いをしておらず、成長ホルモンやラクトパミンを使っていなくて、HACCP認証加工工場を経て日本に輸出されているようざんす。

日本にもこういうことに配慮している生産者もいるだろうし、アメリカにもオーストラリアにもいるはず。圧倒的な違いは、日本は土地が高いし生産者の規模が小さいから、どうしても割高になること、かな。農林水産業の担い手が少なく高齢化しているなかで、今やっている人だけを保護していたら行き詰まるよな、って素人でもわかる現状。

農水省はいったいなにをやっとんじゃ、自民党の忖度ばっかりしてんじゃないわよっ、と日本のブランド豚より安くて安全なカナダポークを手にして考えてしまったkebaでした。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豚肉 (しまそだち)
2017-11-05 13:32:34
認証を確認ですね
多分こちらでは 手に入らないと思うけど
気を付けておきましょ

U.S.A.では 大型のハリケーンの襲来も温暖化が原因じゃ無くて 単に ふつうの自然現象って考える人が 多いらしいですね
環境より経済重視の人も多いとか
トランプさんが 何を要求してくるか
イヴァンカさんへの歓待ぶり 
返信する
しまそだちさま (keba)
2017-11-05 14:37:12
カナダポークは結構全国で扱いがあるみたいでしたよ。
って、あたしはカナダポークの回し者ではありませんがね(苦笑)。

環境関係の会議で米国政府に賛成してもらうには
「ライフスタイルを変える」ことが必要みたいな文言を削除しなきゃだめ(苦笑)。
その割に、アメリカがパリ協定離脱を宣言しても
州や企業単位では離脱しても義務を果たすことを表明してる。
それもあってか、ハリケーン被災地には飛んで行ったトランプ爺も
環境で歯向かうカリフォルニア州の山火事には
対策が遅くて被害が大きくなった、と疑う人もいたりして、
ま、じ〜さんにいいように手玉に取られないよう
せいぜい頑張ってほしいです、じゃないと党首討論大変でっせぇ〜、みたいな。。。

イヴァンカへの歓待、CNNなんかはめちゃくちゃ皮肉ってます
プラカード持ってレストランの外に待ってるおばはんたち
韓流の次はイヴァンカかよ、みたいな、恥ずかしくてアメリカに行けない・・・
返信する
卑屈 (みどり)
2017-11-05 22:07:40
カナダポーク、こちらで手にはいるのかなぁ。
私んちの場合、60歳過ぎた人間なので、即効性の毒でもない限り今更何喰っても同じ、みたいな。
でも若い人や子供達は気をつけてほしいな。

イヴァンカさんにしろ、来日中のトランプ爺にしろ、マスコミの論調も恥ずかしい。
日本人、いつの間にこんなに卑屈になったの。
返信する
みどりさま (keba)
2017-11-05 22:50:15
今日はこれをオリーブオイルで焼いて
塩コショウとおろしポン酢の2種類で食べました。
美味しかったですよ。

カナダじゃなくても日本のブランド豚も
かなりてをかけて育ててると思います。
ただ、値段がね~(苦笑)

おもてなしは税金、しれ~っと昭恵婦人が社会復帰
国民は踏んだり蹴ったり~
返信する

コメントを投稿