kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

喝!

2021年01月04日 | 携帯から(旅先からも)
昨日は午後から、文京区代表としてあってはならないシード落ちした拓大に喝を入れて、ついでに茗荷谷駅前のスーパーで足りなくなった食材を購入してきた。珍しく裏側から回ってみたら、前からは見えないモダンな建物があって新しい発見。ただ、ガラスとステンレスでできたみたいな建物って、あんまり好きじゃないし、近接している住宅に妙な反射光がさしたりしないのかなぁとお節介な心配してみたりした。
 
 
最初の写真の画面右側に向けて登っていく坂は茗荷坂と呼ばれていて、夏に行くと拓大が育てている茗荷が茂っている花壇が、写真で言うと左側にある。夏に来た時の写真は下の通り。
 
OGPイメージ

猫又坂から坂巡り〜 - kebaneco日記

日曜日は「雨降りそうにないんじゃない?」と、2時ごろ散歩に出た。今回は、単純に千石にある「猫又坂」まで行って帰ってこよう、という予定だった。...

猫又坂から坂巡り〜 - kebaneco日記

 

 

昨日は現在養生中につき立ち入り禁止だという看板が立っていた。茗荷も拓大生もすくすくと伸びて欲しいものだ。ひとまず「今回は喝だけど、スポーツも学業も頑張るのだぞよ、なんせ君らがあたしの老後を支えんだからさ」と、あくまでも自己中心的なことを心の中で叫びつつ、茗荷谷駅方面に向かって坂を登った。今週月曜日はまだ4日なので生協の配達がないから、1週間分の食料を調達せねばならない、できればクーリーがいる間に(笑)。というわけでスーパーに向かったわけ。
 
 
正門側には箱根駅伝出場チームへの応援をお願いという垂れ幕

 
いい成績を収めていたら、きっと正門は開放されていて記者が詰めかけていたことだろう。でもまあ都内に星の数ほどある大学の、山ほどある駅伝部のなかを勝ち抜いて箱根を走ったわけだから褒めてあげるべきなのかもね、シード権なくなっても(しつこい;笑)。
 
 
というわけで、今日は4日、仕事始めである。緊急事態宣言が発出される見通しということで、波乱の幕開けと言う他ない。もうちょっとサイエンスを信じて、使うべきところにお金を使う政府を望むkebaである。今年は選挙がある、チャンスはやってくるじょ〜と思いつつ我慢するしかないのかな。
 

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (みどり)
2021-01-04 11:44:18
ガラスと鉄筋だけ目立つ建物は嫌い。
バードストライクでどれだけの鳥がぶつかって死んだり傷ついたりしたことか。
ずっと前、雹が降って、家のガレージや物干し場の波板に穴が開いたことがありました。
元通りにすべく大工さんに頼んだのですが、なぜか全部透明な波板にされてしまいました
隣家との目隠しの為の波板まで(笑)
建築家とか大工さんてスケルトンがそんなにも好きなんですかね。
そうか、茗荷と大学生は同列なんだ。
そういえばkebaさん、以前、掃除機と夫さんを同列に論じていたなぁ。
返信する
みどりさま (keba)
2021-01-04 14:49:20
バードストライク、以前書いておられましたね、確か。

海辺に立つ建物とか、広い庭に向かった窓とかは、どれだけ大きな窓でもいいと思うんです。でも、防災用にこれから拡幅するんじゃないのかと思えるような狭い道路を挟んだ向こうには戸建ての住宅地が広がる場所で、これってお日様の反射とか考えたのかな?とかちらと思いました。以前どこかで太陽光発電パネルの「光害」を読んだ記憶があったので。

スケルトンがモダンな感じがすると考えるのは仕方ないと思う。でも目隠しのための波板をスケルトンにって、大工さんじぶんちだったとしてもやったのかなぁ??

いえ、同列ではありません。だって、茗荷は美味しいけど、拓大生はね〜(以下省略)。
返信する
文京区 (しまそだち)
2021-01-04 16:22:34
大学 沢山 あるのですね
拓殖大学って 凄いバンカラって印象あります

箱根と言えば 昔 東京農大が 大根を振りかざして応援していたの憶えています
関西にも こんな大会があればなぁ
返信する
kebanecoさんへ (くりまんじゅう)
2021-01-04 16:22:45
茗荷の茂る茗荷坂 昔の人はいい名前を付けています。
高知市でも私の若い頃は 鉄砲鍛冶のあった鉄砲町
染物屋が軒を連ねた紺屋町 という風に風情のある町名が
ありましたが今はひとくくりで 上町何丁目なんて
色気のない名前になりました。

拓大のシード落ちは残念でしたね。優勝候補の一角と言われた
明治大もシード落ちしました。落ちた学校は予選会に向けて
頑張って欲しいです。今年の箱根駅伝は過去にないほどの
TV高視聴率だったとか。

暮れから行ってないので食料がつきました。待っているけれど
クーリーはゴルフの練習場から帰りません。
返信する
しまそだちさま (keba)
2021-01-04 16:45:45
拓大、確かにそんな感じですね。あたしは近所にある大学ながらも、最寄駅は違うし、ここの卒業生はみたことないので、イメージがないです。。。

そういえば農大の大根踊り(正式には青山ほとり)、ありました、ありました。まだ駅伝部あるのかしら?
返信する
くりまんじゅうさま (keba)
2021-01-04 16:53:10
都内は比較的古い名前が残っている方だと思います。音羽なんて、護国寺の町屋だったのに誰も住まないから、桂昌院が奥女中に与えた、それが名前の由来ですよ。誰も住みたがらないって、ひどくないっすか(笑)。

名前は残してもいいから、由来を改竄して欲しかったな〜、安倍さんに頼めば今からでも遅くないかしら。

明大もシード落ちですか。毎年学生が変わるから、強豪校としての伝統を作るのって大変だと思います。

クーリーは殺気を感じたのかな(笑)?
返信する

コメントを投稿