![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8a/60e32972d7a9deaf42becbe9887874aa.jpg)
軽井沢の会議では、本会議のセッションとセッションの間に長めのブレークがとってあった。その時間で同行記者団のインタビューに答える時間に使ってる参加者もあったし、参加者同士が別室で正式な会談を行っているところもあった。予定が入っていない出席者が談笑したり打ち合わせできるように、別途コーヒーブレイク室も用意されていた。写真のようなテーブル&椅子が4箇所、ソファとテーブルが4箇所。
テーブルの真ん中に軽井沢と長野県が誇る銘菓が並べてあり、紅茶やコーヒーと一緒に長野産の果物で作ったジュースが振舞われた。なくなるとどんどん補充されるので、1人でいくつも食べている方がたくさんいらして、好評なんだなと同じ日本人として嬉しかった。あたしは勧められて桃のジュースを頂いたけど、とても甘くて、次のセッションのエネルギーになる糖分が十分摂取できた。海外からの参加者の間では、お互いどのお菓子が気に入ったかという会話が交わされ、ウサギに切ったリンゴをみて感嘆の声が出たりしていた。
個別包装になっているので衛生的だし、日持ちするものが多かったのでお土産にもなるし、特別高価なものは何もなかったのでおもてなしする側の財布にも優しいアイディア。2年くらい前に東京で開催された会議で初めて見たけど、それ以来トレンドなのかな?
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/1350d3252e91d22768a59a24ffb2b657.jpg)
テーブルの真ん中に軽井沢と長野県が誇る銘菓が並べてあり、紅茶やコーヒーと一緒に長野産の果物で作ったジュースが振舞われた。なくなるとどんどん補充されるので、1人でいくつも食べている方がたくさんいらして、好評なんだなと同じ日本人として嬉しかった。あたしは勧められて桃のジュースを頂いたけど、とても甘くて、次のセッションのエネルギーになる糖分が十分摂取できた。海外からの参加者の間では、お互いどのお菓子が気に入ったかという会話が交わされ、ウサギに切ったリンゴをみて感嘆の声が出たりしていた。
個別包装になっているので衛生的だし、日持ちするものが多かったのでお土産にもなるし、特別高価なものは何もなかったのでおもてなしする側の財布にも優しいアイディア。2年くらい前に東京で開催された会議で初めて見たけど、それ以来トレンドなのかな?
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/1350d3252e91d22768a59a24ffb2b657.jpg)
朝食会場のレストランの前の池にいた鳥たち
意外ずくしだったのかも、話題になりました。
おもしろいですよね~
折り紙の鶴も話題でした、
あたしまだ折方を会得してないので静かにしてました(笑)
葉っぱ花びら、え~、ググんなきゃ
外国の方をおもてなしする機会があったら、さっそくメニューにいれちゃいます。
お花の花びらも私出来ま~す。って言っちゃうかも。
コーヒールームに用意されていたのは
プリンスの売店にあるものも、ないものもありました。
フロランタンで美味しいのがあったのでホテルの方に聞いたら
車で20分くらいかかるといわれ、諦めました。
うちのうさちゃんはもっと耳が薄くて
塩水につけたらちゃんとお耳が立ってたな〜って
でも確かにおデブだった(苦笑)
これも良い宣伝?
ウサギのリンゴは、運動会とかお誕生会、特別の日に出てきましたが
もっとオデブちゃんだった。(*´艸`*)