kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

ドブロヴニク散策

2013年08月09日 | 携帯から(旅先からも)
朝7時前に起きて、ロープウェイでスルジ山に。朝日に輝くドブロヴニクの全景を目に納めた。今日は高いところから全景を、次いで城壁を歩いて近景を、午後からは旧市街を散策する算段。

城壁を歩いて一周したら、八甲田山死の行軍夏の陣(笑)。楽しかったけど汗びっしょり。昼食を取って、ホテルに一旦退散する予定。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うつくしい! (まろ)
2013-08-10 00:21:42
絵に描いたような、と言う言葉がそのまま当てはまりますね。
富士山も外国から見たらそうなんでしょうが。
でも、こんな色合いの建物はさすが世界遺産です。
返信する
まろさま (keba)
2013-08-10 04:53:51
ドブロって、美味しいとか良いとか素晴らしいっていう意味だそうですが
本当に美しく気高い街です。
絶対にまた来なくちゃって思いました。

心の洗濯も終わり、明日は帰国の途に着きます。
返信する
屋根の色とロータリーと (ちらり~ん)
2013-08-10 06:58:11
ツールド・フランスの映像を見てても思ったのですが、ヨーロッパの建物の屋根の色はこんな感じで統一されています。
ごちゃごちゃしていなくて、美しさが際立つなぁ~といつも思います。

それともう一つ、道路の交差点はほとんどがロータリーになっていて、無駄な信号がありません。
早朝暗いうちに自転車で走る時、誰もいないのに無意味な赤信号に、エネルギーの無駄を感じています。
そちらはどうでしょうか?ちょこっとレポを戴けると嬉しいです。
でも、もう帰国されるのですね。
返信する
ちらり~んさま (keba)
2013-08-10 18:48:32
ドブロヴニクは旧市街全部が世界遺産なので、
かなり厳しくコントロールしてると思います。

ヨーロッパではラウンドアバウト(ロータリー)が一般的です、
こないだ行ったザグレブ郊外のサモボルも
歩行者が頻繁に横断しそうな広い道路以外は

ご多分にもれずラウンドアバウトでした。
写真撮ったかもしれないんで、詳細はまた帰国してから。
返信する

コメントを投稿