(254)「安倍首相、米の入国規制に改めて『コメント控える』
1月31日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/ASK1052NJK10UTFK00Q.html
●トランプが大統領に決まって、直ちに安倍氏は会いに行った。
そして記者団に対して、直ちに次のように断言しました。
「同盟は信頼がなければ機能しない。トランプ氏はまさに信頼できる指導者だと確信した」
対等な信頼関係を築いているのなら、直ちにコメントすべきでは?
30日には、「コメントする立場にない」とコメントした。
では、誰だったらコメントする立場にあるのか?
私は、コメントする立場にある。
(254-2)「米インフラ開発に年金資金 GPIFの活用案浮上 2月2日 中日新聞」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017020201000817.html
●トランプへのお土産に、私たちの年金をアメリカのインフラ開発に
勝手に使われていいのだろうか!!!!!
年金は、安倍氏のポケットマネーではない!!!!!
(254-3)「公的年金、米インフラに投資 首脳会談で提案へ 政府、雇用創出へ包括策
2月2日 日本経済新聞」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H5E_R00C17A2MM8000/
(254-4)「安倍総理、首脳会談控え『米の雇用創出』アピール 2月1日 テレ朝ニュース
(動画あり)」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000093392.html
●国内の雇用もままならぬ中、誰のための政策なのだ!!!!!
(254-5)「米インフラ開発に年金資金 GPIFの活用案浮上 2月2日 東京新聞」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017020201000817.html
(254-6)「首脳会談で提案へ…米インフラ開発に年金資金運用プラン
2月2日 日刊ゲンダイ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198763
(255)「ドイツのメルケル首相、トランプ氏の大統領令を批判「難民受け入れは
国際社会の義務」 1月31日 The Huffington Post 」
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/31/merkel_n_14509810.html?utm_hp_ref=japan-world
●この違いは???
(256)「反対活動の議長拘束 人権団体が強い懸念示す声明 1月31日 NHK NEWS WEB
(動画あり)」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010859541000.html
●山城博治さんが、長期にわたって不当に拘束されている。直ちに保釈すべきだ!
だが、国内でどんなに抗議の声を上げても、裁判所は申し立てを却下するばかりだ。
国際的な人権団体「アムネスティ・インターナショナル」は、抗議の声明を発表した。
「長期間の身柄の拘束については『身体の自由への侵害だ』としたうえで、
『日本政府による基地反対運動の抑圧とも指摘されていて、反対運動を
萎縮させるおそれがある』」と強い懸念を示した。
こうしたことを、日本のメディアの多くは伝えていない。
国外からの力を借りなければ、日本の異常さが見えなくなっている。
司法もメディアも機能しなくなった国は、どこへ向かうのだろう。
(257)「黒田総裁の『不都合な真実』 会見で垣間見えたホンネ 2月1日朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/ASK106K1DK10ULZU007.html?iref=comtop_8_02
(258)「安倍首相 辞任を『覚悟』…南スーダン、自衛隊員死傷で 2月1日 毎日新聞」
http://mainichi.jp/articles/20170202/k00/00m/010/117000c
●これだけ世界情勢に逆らって、自衛隊を危険極まりない地域に駐留させ続ける。
それで万が一の時に、「辞任」で済むと思っているのだろうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/5e1b6a798aa50b65831003113e22f99a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/21dc299ef7d40091c6756d692f3b4078.jpg)
(画像はお借りしました)
1月31日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/ASK1052NJK10UTFK00Q.html
●トランプが大統領に決まって、直ちに安倍氏は会いに行った。
そして記者団に対して、直ちに次のように断言しました。
「同盟は信頼がなければ機能しない。トランプ氏はまさに信頼できる指導者だと確信した」
対等な信頼関係を築いているのなら、直ちにコメントすべきでは?
30日には、「コメントする立場にない」とコメントした。
では、誰だったらコメントする立場にあるのか?
私は、コメントする立場にある。
(254-2)「米インフラ開発に年金資金 GPIFの活用案浮上 2月2日 中日新聞」
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017020201000817.html
●トランプへのお土産に、私たちの年金をアメリカのインフラ開発に
勝手に使われていいのだろうか!!!!!
年金は、安倍氏のポケットマネーではない!!!!!
(254-3)「公的年金、米インフラに投資 首脳会談で提案へ 政府、雇用創出へ包括策
2月2日 日本経済新聞」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H5E_R00C17A2MM8000/
(254-4)「安倍総理、首脳会談控え『米の雇用創出』アピール 2月1日 テレ朝ニュース
(動画あり)」
http://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000093392.html
●国内の雇用もままならぬ中、誰のための政策なのだ!!!!!
(254-5)「米インフラ開発に年金資金 GPIFの活用案浮上 2月2日 東京新聞」
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017020201000817.html
(254-6)「首脳会談で提案へ…米インフラ開発に年金資金運用プラン
2月2日 日刊ゲンダイ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/198763
(255)「ドイツのメルケル首相、トランプ氏の大統領令を批判「難民受け入れは
国際社会の義務」 1月31日 The Huffington Post 」
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/31/merkel_n_14509810.html?utm_hp_ref=japan-world
●この違いは???
(256)「反対活動の議長拘束 人権団体が強い懸念示す声明 1月31日 NHK NEWS WEB
(動画あり)」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170131/k10010859541000.html
●山城博治さんが、長期にわたって不当に拘束されている。直ちに保釈すべきだ!
だが、国内でどんなに抗議の声を上げても、裁判所は申し立てを却下するばかりだ。
国際的な人権団体「アムネスティ・インターナショナル」は、抗議の声明を発表した。
「長期間の身柄の拘束については『身体の自由への侵害だ』としたうえで、
『日本政府による基地反対運動の抑圧とも指摘されていて、反対運動を
萎縮させるおそれがある』」と強い懸念を示した。
こうしたことを、日本のメディアの多くは伝えていない。
国外からの力を借りなければ、日本の異常さが見えなくなっている。
司法もメディアも機能しなくなった国は、どこへ向かうのだろう。
(257)「黒田総裁の『不都合な真実』 会見で垣間見えたホンネ 2月1日朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/ASK106K1DK10ULZU007.html?iref=comtop_8_02
(258)「安倍首相 辞任を『覚悟』…南スーダン、自衛隊員死傷で 2月1日 毎日新聞」
http://mainichi.jp/articles/20170202/k00/00m/010/117000c
●これだけ世界情勢に逆らって、自衛隊を危険極まりない地域に駐留させ続ける。
それで万が一の時に、「辞任」で済むと思っているのだろうか!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/5e1b6a798aa50b65831003113e22f99a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/27/21dc299ef7d40091c6756d692f3b4078.jpg)
(画像はお借りしました)