※どなたかは存じませんが、サイバー攻撃を止めてください。
書く内容によって、日々攻撃の強弱が違います。
ということは、連日、私のブログを監視しているのですね。
それとも今の日本では、すでに政権を批判する自由はないのでしょうか?
怖ろしい世の中になったものだと、心底思います。
(269)「日銀がうろたえた長期金利の不気味な急上昇 トランプは日本国債に
とどめを刺すのか 2月10日 東洋経済 ONLINE」
http://toyokeizai.net/articles/-/157700
●次の言葉が気になりました。
「リーマンショック直後のギリシャショックをはじめとして、イタリアやスペインの
長期金利も上昇して世界を不安に陥れた。
長期金利が、危険ゾーンといわれる7%を超えれば、自国の力だけでは回復不可能となり、
放置すればデフォルト(債務不履行)となる」
(269-2)「日銀が長期国債を買い増し 金利上昇の抑制狙う
2月10日産経ニュース」
http://www.sankei.com/economy/news/170210/ecn1702100036-n1.html
(270)「日米首脳会談 異例の厚遇、2泊3日で5回の食事も
2月8日 FNN ニュース (動画あり)」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00349291.html
●お得意の「お友達外交」で、何を得て、何を失うのだろう?
(270-2)「トランプ氏『米軍を受け入れてくださり感謝』 首脳会談
2月11日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/ASK2B6JQ1K2BUTFK01H.html
(270-3)「タイム誌が酷評 安倍首相はトランプに『へつらっている』
2月11日 日刊ゲンダイ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/199415
(271)「南スーダン、昨夏『戦闘』 陸自日報、『廃棄』から一転公表
2月8日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12786444.html
● こんな重要なものが隠されていたとは!
今回は河野太郎氏の要請で「日々報告」が見つかったが、
野党が要請しても「廃棄」のままだっただろう。
「特定秘密保護法」のもと、重要な事柄が今後も
ますます隠されていくのだろうか?
(271-2)「「9条上問題になるから『武力衝突』使う」 稲田防衛相
2月8日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/ASK2834BRK28UTFK006.html
●こんな【 ごまかしの情報 】で派遣されている自衛隊員の命を、
安倍政権は何と考えているのか!!!!!
直ちに撤収すべきだ!
(271-3)「(時時刻刻)PKO日報、迷走開示 防衛省、発見1カ月後に報告
2月10日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12789989.html
(271-4)「『現地が安全かのように表現、国民をばかにしている』 派遣隊員の家族ら憤り
2月10日 東京新聞」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201702/CK2017021002000128.html
(271-5)「抗議集会 国会前で 南スーダン陸自派遣中止求めて
2月10日 毎日新聞 (動画あり)」
http://mainichi.jp/articles/20170211/k00/00m/040/100000c
(272)「(憲法を考える)揺らぐ政教分離 宗教学者・島薗進さん
2月9日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12788130.html
●経済でも、「 1930年代 の高橋是清財政に、今が似ている」とあったが、
島薗さんも、今の日本を「全体主義化が進んだ 1930年代 を思い起こさせます」
と書いています。 一部、引用させて頂きます。
「明治憲法の体制は、西欧から輸入した近代立憲主義と、神権的国体論という
二つの緊張関係にある理念を内包していました。
やがて、神権的国体論にのみ込まれるようなかたちで、
立憲主義は息の根を止められてしまいました」 (引用ここまで)
●2月9日の荻上チキさんのラジオ番組を聞いて、教育勅語や五箇条のご誓文を
暗誦させる幼稚園があることを知り、びっくりした!
しかも、新設される小学校の名誉校長に安倍昭恵氏が就く予定とは……。
↓
(272-2)「安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園
『卒園後、子供たちが潰される』と小学校も運営へ
2015年1月8日 産経ニュース」
http://www.sankei.com/west/news/150108/wst1501080001-n1.html
(272-3)「『ごみ撤去で8億円控除』 売却額1.3億円と公表 大阪の国有地
2月11日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12791816.html
●鑑定価格9億5600万円の国有地が、1億3400万で売却されるとは!
(272-4)「昭恵夫人が名誉校長 大阪の新設小学校に不可解な土地取引
2月11日 日刊ゲンダイ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/199294/1
(272-5)「学園『ごみ撤去1億円』 国見積もりは8億円 国有地購入
2月14日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12794669.html
●7億円の違いはどこから生じたのだろう? 国はきちんと説明する義務がある!
(272-6)「(社説)明治150年 歴史に向きあう誠実さ
2月11日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12791709.html
●私には、この国が時代に逆行しているようにしか見えない。
強い国、一つになれる国、一丸となって闘う国。
そのためには、国民の基本的人権は制約を受けるし、異論は排除される。
自民党の「日本国憲法改正草案」を読んで、この思いを強くした。
憲法改正が叫ばれる今、メディアも野党も、「現行憲法」と自民党の
「日本国憲法改正草案」の違いを、少しずつ、何度でも、
噛んで含めるように解説して欲しい。
そして国民の一人一人が、自分たちのためにも、未来の人たちのためにも、
是非、「現行憲法」と自民党の「日本国憲法改正草案」を読んで欲しい。
↓
https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/130250_1.pdf
(272-7)「特集ワイド 『明治礼賛』でいいのか 政府は来年『150年記念事業』を
大々的に計画 2月10日 毎日新聞」
http://mainichi.jp/articles/20170210/dde/012/010/002000c
●これは読み応えがあります!
(273)「(記者有論)北方領土巡る首脳会談 「成果」に失望深い元島民 関根和弘
2月9日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12788132.html
●住民の人たちの心に寄り添う記事を、久しぶりに読みました。
これからも期待しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/350c7d1e713e62d1086389efc7de9a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/2edd625a641745a932ecc85fb710b734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/ebe1d309c7ce4433a636763b0f186b5a.jpg)
(画像はお借りしました)
書く内容によって、日々攻撃の強弱が違います。
ということは、連日、私のブログを監視しているのですね。
それとも今の日本では、すでに政権を批判する自由はないのでしょうか?
怖ろしい世の中になったものだと、心底思います。
(269)「日銀がうろたえた長期金利の不気味な急上昇 トランプは日本国債に
とどめを刺すのか 2月10日 東洋経済 ONLINE」
http://toyokeizai.net/articles/-/157700
●次の言葉が気になりました。
「リーマンショック直後のギリシャショックをはじめとして、イタリアやスペインの
長期金利も上昇して世界を不安に陥れた。
長期金利が、危険ゾーンといわれる7%を超えれば、自国の力だけでは回復不可能となり、
放置すればデフォルト(債務不履行)となる」
(269-2)「日銀が長期国債を買い増し 金利上昇の抑制狙う
2月10日産経ニュース」
http://www.sankei.com/economy/news/170210/ecn1702100036-n1.html
(270)「日米首脳会談 異例の厚遇、2泊3日で5回の食事も
2月8日 FNN ニュース (動画あり)」
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00349291.html
●お得意の「お友達外交」で、何を得て、何を失うのだろう?
(270-2)「トランプ氏『米軍を受け入れてくださり感謝』 首脳会談
2月11日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/ASK2B6JQ1K2BUTFK01H.html
(270-3)「タイム誌が酷評 安倍首相はトランプに『へつらっている』
2月11日 日刊ゲンダイ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/199415
(271)「南スーダン、昨夏『戦闘』 陸自日報、『廃棄』から一転公表
2月8日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12786444.html
● こんな重要なものが隠されていたとは!
今回は河野太郎氏の要請で「日々報告」が見つかったが、
野党が要請しても「廃棄」のままだっただろう。
「特定秘密保護法」のもと、重要な事柄が今後も
ますます隠されていくのだろうか?
(271-2)「「9条上問題になるから『武力衝突』使う」 稲田防衛相
2月8日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/ASK2834BRK28UTFK006.html
●こんな【 ごまかしの情報 】で派遣されている自衛隊員の命を、
安倍政権は何と考えているのか!!!!!
直ちに撤収すべきだ!
(271-3)「(時時刻刻)PKO日報、迷走開示 防衛省、発見1カ月後に報告
2月10日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12789989.html
(271-4)「『現地が安全かのように表現、国民をばかにしている』 派遣隊員の家族ら憤り
2月10日 東京新聞」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201702/CK2017021002000128.html
(271-5)「抗議集会 国会前で 南スーダン陸自派遣中止求めて
2月10日 毎日新聞 (動画あり)」
http://mainichi.jp/articles/20170211/k00/00m/040/100000c
(272)「(憲法を考える)揺らぐ政教分離 宗教学者・島薗進さん
2月9日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12788130.html
●経済でも、「 1930年代 の高橋是清財政に、今が似ている」とあったが、
島薗さんも、今の日本を「全体主義化が進んだ 1930年代 を思い起こさせます」
と書いています。 一部、引用させて頂きます。
「明治憲法の体制は、西欧から輸入した近代立憲主義と、神権的国体論という
二つの緊張関係にある理念を内包していました。
やがて、神権的国体論にのみ込まれるようなかたちで、
立憲主義は息の根を止められてしまいました」 (引用ここまで)
●2月9日の荻上チキさんのラジオ番組を聞いて、教育勅語や五箇条のご誓文を
暗誦させる幼稚園があることを知り、びっくりした!
しかも、新設される小学校の名誉校長に安倍昭恵氏が就く予定とは……。
↓
(272-2)「安倍首相夫人・アッキーも感涙…園児に教育勅語教える“愛国”幼稚園
『卒園後、子供たちが潰される』と小学校も運営へ
2015年1月8日 産経ニュース」
http://www.sankei.com/west/news/150108/wst1501080001-n1.html
(272-3)「『ごみ撤去で8億円控除』 売却額1.3億円と公表 大阪の国有地
2月11日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12791816.html
●鑑定価格9億5600万円の国有地が、1億3400万で売却されるとは!
(272-4)「昭恵夫人が名誉校長 大阪の新設小学校に不可解な土地取引
2月11日 日刊ゲンダイ」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/199294/1
(272-5)「学園『ごみ撤去1億円』 国見積もりは8億円 国有地購入
2月14日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12794669.html
●7億円の違いはどこから生じたのだろう? 国はきちんと説明する義務がある!
(272-6)「(社説)明治150年 歴史に向きあう誠実さ
2月11日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12791709.html
●私には、この国が時代に逆行しているようにしか見えない。
強い国、一つになれる国、一丸となって闘う国。
そのためには、国民の基本的人権は制約を受けるし、異論は排除される。
自民党の「日本国憲法改正草案」を読んで、この思いを強くした。
憲法改正が叫ばれる今、メディアも野党も、「現行憲法」と自民党の
「日本国憲法改正草案」の違いを、少しずつ、何度でも、
噛んで含めるように解説して欲しい。
そして国民の一人一人が、自分たちのためにも、未来の人たちのためにも、
是非、「現行憲法」と自民党の「日本国憲法改正草案」を読んで欲しい。
↓
https://jimin.ncss.nifty.com/pdf/news/policy/130250_1.pdf
(272-7)「特集ワイド 『明治礼賛』でいいのか 政府は来年『150年記念事業』を
大々的に計画 2月10日 毎日新聞」
http://mainichi.jp/articles/20170210/dde/012/010/002000c
●これは読み応えがあります!
(273)「(記者有論)北方領土巡る首脳会談 「成果」に失望深い元島民 関根和弘
2月9日 朝日新聞デジタル」
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12788132.html
●住民の人たちの心に寄り添う記事を、久しぶりに読みました。
これからも期待しています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f3/350c7d1e713e62d1086389efc7de9a9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/2edd625a641745a932ecc85fb710b734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/43/ebe1d309c7ce4433a636763b0f186b5a.jpg)
(画像はお借りしました)