①「保険の過少給付は2千万人、数百億円規模
不適切調査で 1月11日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/ASM1B6HGZM1BUCLV01D.html
●またもや不正な調査で、国は国民に大損害を与えた。
不適切な調査……ふざけるな!不正な調査だ!
表現を和らげるためか、不正を不適切と表現するのはジャーナリズムの衰退だ!
厚労省は昨年の1月に分かっていたのに、さらなる不正で誤魔化そうとした。
この国では何を信じたらよいのか。
嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘……。
その先にあるものは?
②「木村草太氏が緊急寄稿 【県民投票不参加は憲法違反】
1月7日 沖縄タイムス」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/368131
●あるところから市に、電話で圧力があったと聞いている。
当然の権利なのだから、圧力に負けるな!
安倍氏に近い5市のうち、宮古島市、宜野湾市、沖縄市が
県民投票不参加を決めた。
さらに1月11日には石垣市も不参加を決めた。
うるま市はいまだ態度を保留している。
市民の中には、県民投票に参加したい人も多いはずだ。
それを市議会や市長の独断で不参加にして、
それで民主国家と言えるのだろうか。
国も県も市区町村も、安倍氏とのお友だち政治を押し通して、
それで国際的に通用するのだろうか。
記事の一部を引用させて頂きます。
「さらに、平等権以外にも、問題となる権利がある。
県民投票は、県民全てに開かれた意見表明の公的な場である。
県民の投票へのアクセスを否定することは、
憲法21条1項で保障された【表現の自由】の侵害と
認定される可能性もある。
さらに、憲法92条の規定する住民自治の理念からすれば、
【県政の決定に参加する権利】は、
新しい権利として憲法13条によって保護される
という解釈も成り立ちうる。
このように考えると、各市町村の長や議会には。
県民の憲法上の権利を実現するために、
【県民投票に関わる事務を遂行する義務】がある。
議会が関連する予算案を否決したり、
長が地方自治法177条の原案執行を拒否したりするのは、
この義務に反する。
訴訟を検討する住民もいると報道されているが、
市町村が事務執行を拒否した場合、
裁判所も厳しい判断をする可能性がある」
(引用ここまで)
②-2「沖縄の県民投票、36万人超が投票できない恐れ
有権者の3割 1月12日 沖縄タイムス+プラス」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/371070
●こんな卑劣なやり方を、絶対に許してはならない!!!!!
③「所ジョージさん 辺野古 歌う YouTube動画が話題
【アメリカの飛行機 アメリカに降りてョ】
1月10日 琉球新報(動画あり)」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-859301.html?fbclid=IwAR0cNAxzr1K9qtyNBUPm_aLkEPcMDyIBMsvXBEwWROsGIGtV-6yPOlvWpVI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/4b2739bac1976f1d7e7a06cf32f0964c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/0f699b9fd80b0d1377f7608c2c2782b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/73e4498cb1b43c18ebe4c55a1902b44f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/000cbc5c52b1bf02e348e1130af0d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/c664233da9540dc19ffd6488dc60b079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/4afebef1333e5b6f6d3e384b8dd57d37.jpg)
(画像はお借りしました)
不適切調査で 1月11日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/ASM1B6HGZM1BUCLV01D.html
●またもや不正な調査で、国は国民に大損害を与えた。
不適切な調査……ふざけるな!不正な調査だ!
表現を和らげるためか、不正を不適切と表現するのはジャーナリズムの衰退だ!
厚労省は昨年の1月に分かっていたのに、さらなる不正で誤魔化そうとした。
この国では何を信じたらよいのか。
嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘、嘘……。
その先にあるものは?
②「木村草太氏が緊急寄稿 【県民投票不参加は憲法違反】
1月7日 沖縄タイムス」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/368131
●あるところから市に、電話で圧力があったと聞いている。
当然の権利なのだから、圧力に負けるな!
安倍氏に近い5市のうち、宮古島市、宜野湾市、沖縄市が
県民投票不参加を決めた。
さらに1月11日には石垣市も不参加を決めた。
うるま市はいまだ態度を保留している。
市民の中には、県民投票に参加したい人も多いはずだ。
それを市議会や市長の独断で不参加にして、
それで民主国家と言えるのだろうか。
国も県も市区町村も、安倍氏とのお友だち政治を押し通して、
それで国際的に通用するのだろうか。
記事の一部を引用させて頂きます。
「さらに、平等権以外にも、問題となる権利がある。
県民投票は、県民全てに開かれた意見表明の公的な場である。
県民の投票へのアクセスを否定することは、
憲法21条1項で保障された【表現の自由】の侵害と
認定される可能性もある。
さらに、憲法92条の規定する住民自治の理念からすれば、
【県政の決定に参加する権利】は、
新しい権利として憲法13条によって保護される
という解釈も成り立ちうる。
このように考えると、各市町村の長や議会には。
県民の憲法上の権利を実現するために、
【県民投票に関わる事務を遂行する義務】がある。
議会が関連する予算案を否決したり、
長が地方自治法177条の原案執行を拒否したりするのは、
この義務に反する。
訴訟を検討する住民もいると報道されているが、
市町村が事務執行を拒否した場合、
裁判所も厳しい判断をする可能性がある」
(引用ここまで)
②-2「沖縄の県民投票、36万人超が投票できない恐れ
有権者の3割 1月12日 沖縄タイムス+プラス」
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/371070
●こんな卑劣なやり方を、絶対に許してはならない!!!!!
③「所ジョージさん 辺野古 歌う YouTube動画が話題
【アメリカの飛行機 アメリカに降りてョ】
1月10日 琉球新報(動画あり)」
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-859301.html?fbclid=IwAR0cNAxzr1K9qtyNBUPm_aLkEPcMDyIBMsvXBEwWROsGIGtV-6yPOlvWpVI
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/f10de9dafe4225f7b337a090a5bf5e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7a/4b2739bac1976f1d7e7a06cf32f0964c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6a/0f699b9fd80b0d1377f7608c2c2782b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/56/73e4498cb1b43c18ebe4c55a1902b44f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/000cbc5c52b1bf02e348e1130af0d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/c664233da9540dc19ffd6488dc60b079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/4afebef1333e5b6f6d3e384b8dd57d37.jpg)
(画像はお借りしました)