TBSラジオ『森本毅郎スタンバイ!』で興味深い話があった。
粉飾決算発覚から、ギリシャ危機は始まったというのだ。
当時のギリシャの財政赤字はGDP比5%とされていて危険な状態だったが、
新政権になると旧政権下の財政赤字がGDP比12・7%だったことが判明した。
「ギリシャは信用できない」と国債が売られ、ギリシャ危機が始まったというのだ。
日本でもこれだけ虚偽報告が多くなると、
「日本は信用できない」と国債が売られ、
日本危機が起きることが十分考えられる。
おまけにギリシャの財政赤字はGDP比12・7だが、
日本は234・7%(2017年)なのだ!
国債が売られ出すとどうなるのか、経済に疎い私なりに考えると、
国債なしでは日本は立ち行かなくなる。
国債を買ってもらうためには、どうしても国債の利率を上げざるを得ない。
利率が上がると、他の利率も連動して上がってゆく。
住宅ローンも、もちろん上がるだろう。
一番影響を受けるのは、日本の借金だ!
1100兆円を超える借金も、今は低金利でなんとか持っているが、
利率が何倍にもなると、国の借金はべらぼうな数字になるだろう。怖ろしい!
海外投資家は株を売り、株価は暴落する。
私たちの年金をどんなにぶち込んでも、太刀打ちできなくなるだろう。
そして、日本国破産……。あくまでも私感です。
忖度、虚偽、隠蔽、文書の改ざん、破棄……たったこれだけ並べても、うんざりしてくる。
目を背けたくなる。だがそれが一番危険だ。
☆青木理さんの言葉、
「(政治家や官僚が)責任を取らないことに慣れてしまってはいけない」
☆上西充子(うえにしみつこ)さんの言葉、
「『どうせ』が恐い。どうせ政府の言うことは全部ウソだ。
官僚はそれに従うしかない。(と諦めるのではなく)
事実が明らかになるまで、粘り強く【関心】を持ち続けることだ」
(引用ここまで)
①「政府基幹統計、4割の22統計に間違い 抽出方法など
1月24日 朝日新聞デジタル」
https://www.asahi.com/articles/ASM1S5GNVM1SUTFK017.html
②「時時刻刻)統計不正、内輪で検証 有識者による調査のはずが
閉会中審査で追及 1月25日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13863626.html
③「【海外の投資家から、信用できないと思われる】統計不正
1月25日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/ASM1R6T7HM1RUTIL05P.html?_requesturl=articles%2FASM1R6T7HM1RUTIL05P.html&rm=145
●記事の一部を引用させて頂きます。
「不正な調査が続いていた毎月勤労統計をもとに、景気の動向などを分析している
エコノミストも、事態を深刻に受け止めている。
第一生命経済研究所の新家(しんけ)義貴・主席エコノミストは
【統計への信頼性を毀損(きそん)しており、
モラルの低下を感じる。
ルール違反への認識の甘さが見える】
と指摘する。
ただ、集計方法を変更したにもかかわらず公表しなかったことは、
データを取り扱う責任が欠如しており非常に問題と憤る。
【国が統計し発表する数値は、こちらでは検証しようがない。
一つの統計で不正をしていたら、他の統計の信用も揺らぐ】
とし、【海外の投資家からも日本の統計は信用出来ない
と思われるでしょう。
国は統計の重要さを再認識してほしい】と話す」
(引用ここまで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/9ab5a4e6cfe5f2f6cdc84164dc7db6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/f10de9dafe4225f7b337a090a5bf5e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/074b41bd84ca9be81ff1dc05faccaa4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/66abecb2e429e943b5f8f162bd9b3326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/49388d21089b66764022c8d30a5080f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/1611af9d53c51928ab48815e552c96a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/000cbc5c52b1bf02e348e1130af0d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/c664233da9540dc19ffd6488dc60b079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/4afebef1333e5b6f6d3e384b8dd57d37.jpg)
(画像はお借りしました)
粉飾決算発覚から、ギリシャ危機は始まったというのだ。
当時のギリシャの財政赤字はGDP比5%とされていて危険な状態だったが、
新政権になると旧政権下の財政赤字がGDP比12・7%だったことが判明した。
「ギリシャは信用できない」と国債が売られ、ギリシャ危機が始まったというのだ。
日本でもこれだけ虚偽報告が多くなると、
「日本は信用できない」と国債が売られ、
日本危機が起きることが十分考えられる。
おまけにギリシャの財政赤字はGDP比12・7だが、
日本は234・7%(2017年)なのだ!
国債が売られ出すとどうなるのか、経済に疎い私なりに考えると、
国債なしでは日本は立ち行かなくなる。
国債を買ってもらうためには、どうしても国債の利率を上げざるを得ない。
利率が上がると、他の利率も連動して上がってゆく。
住宅ローンも、もちろん上がるだろう。
一番影響を受けるのは、日本の借金だ!
1100兆円を超える借金も、今は低金利でなんとか持っているが、
利率が何倍にもなると、国の借金はべらぼうな数字になるだろう。怖ろしい!
海外投資家は株を売り、株価は暴落する。
私たちの年金をどんなにぶち込んでも、太刀打ちできなくなるだろう。
そして、日本国破産……。あくまでも私感です。
忖度、虚偽、隠蔽、文書の改ざん、破棄……たったこれだけ並べても、うんざりしてくる。
目を背けたくなる。だがそれが一番危険だ。
☆青木理さんの言葉、
「(政治家や官僚が)責任を取らないことに慣れてしまってはいけない」
☆上西充子(うえにしみつこ)さんの言葉、
「『どうせ』が恐い。どうせ政府の言うことは全部ウソだ。
官僚はそれに従うしかない。(と諦めるのではなく)
事実が明らかになるまで、粘り強く【関心】を持ち続けることだ」
(引用ここまで)
①「政府基幹統計、4割の22統計に間違い 抽出方法など
1月24日 朝日新聞デジタル」
https://www.asahi.com/articles/ASM1S5GNVM1SUTFK017.html
②「時時刻刻)統計不正、内輪で検証 有識者による調査のはずが
閉会中審査で追及 1月25日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/DA3S13863626.html
③「【海外の投資家から、信用できないと思われる】統計不正
1月25日 朝日新聞デジタル」
https://digital.asahi.com/articles/ASM1R6T7HM1RUTIL05P.html?_requesturl=articles%2FASM1R6T7HM1RUTIL05P.html&rm=145
●記事の一部を引用させて頂きます。
「不正な調査が続いていた毎月勤労統計をもとに、景気の動向などを分析している
エコノミストも、事態を深刻に受け止めている。
第一生命経済研究所の新家(しんけ)義貴・主席エコノミストは
【統計への信頼性を毀損(きそん)しており、
モラルの低下を感じる。
ルール違反への認識の甘さが見える】
と指摘する。
ただ、集計方法を変更したにもかかわらず公表しなかったことは、
データを取り扱う責任が欠如しており非常に問題と憤る。
【国が統計し発表する数値は、こちらでは検証しようがない。
一つの統計で不正をしていたら、他の統計の信用も揺らぐ】
とし、【海外の投資家からも日本の統計は信用出来ない
と思われるでしょう。
国は統計の重要さを再認識してほしい】と話す」
(引用ここまで)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/34/9ab5a4e6cfe5f2f6cdc84164dc7db6f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b9/f10de9dafe4225f7b337a090a5bf5e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/074b41bd84ca9be81ff1dc05faccaa4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8d/66abecb2e429e943b5f8f162bd9b3326.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8d/49388d21089b66764022c8d30a5080f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/de/1611af9d53c51928ab48815e552c96a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/7f/000cbc5c52b1bf02e348e1130af0d2f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/87/c664233da9540dc19ffd6488dc60b079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/18/4afebef1333e5b6f6d3e384b8dd57d37.jpg)
(画像はお借りしました)