暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコピープルおじさんの戯言「人も住まいも美しく・・・はて?」

2024-09-01 08:36:24 | 日記

◇生活の三要素としている「衣・食・住」・・・いずれも、美しく、健やかにありたいですねっ!
◇私が言うのも・・・ですが、「オートクチュール(高級仕立服)」というデザイン制作パターンがあります!
◇言うまでもなく、生活者とデザイナーが共同でパーツの組み立てから完成までを手作りしますよねっ!
◇一方で、「プレタポルテ(高級既製服)」というデザイン制作パターンがあります!
◇デザイナーが完成品を仕上げ、その中から生活者が選択をする・・・というイメージですよねっ!
◇モデルさんは勿論、服の美しさを魅せるには、実際に「着る人の体型」の美しさも大切・・・はて?

◇住まいづくりも同じで、オーダーメイドの住まいをつくる、レディーメイドの住まいを買う!
◇いずれの場合も、住まう敷地に見合う「住まいの体型」でなければ、美しくはならないと思うのです???
◇家を建てる場合、用途地域別に住環境保全の為に建物の形態「住まいの体型」を法律で規制しています!
◇本来の目的は、敷地全体の風通しの確保、防災対策、自然環境・景観保全等の為に規制するのですが・・・
◇出来上がった住まいが美しくある為には、敷地に見合う形「住まいの体型」規制も大切だと思うのです!
◇R6年二級建築士試験では「建蔽率、容積率、高さ制限」という「住まいの体型」規制の出題・・・はて?

◇今回(R6年)の試験問題に含まれている法的要素というのは、難しい事を言うと次のような項目です!
◇建蔽率:敷地面積に対する建築面積(建物の水平投影面積)を規制(建築基準法53条)の中から
 ・特定行政庁指定道路による敷地後退を考慮して敷地面積を減じて計算する(法42条2項)
 ・防火地域等で鉄筋コンクリート造等の耐火建築物を建てる場合の緩和措置(1/10)がある(法53条3項)
◇容積率:敷地面積に対する建物の延べ面積を規制(建築基準法52条)の中から
 ・幅員15m以上道路に接する6m以上12m未満の道路に接する敷地での緩和措置を利用(法52条9項)
 ・上記の法律に基づく緩和措置の具体的計算方法の公式が施行令に記述されている(令135条の18)
◇高さ制限:境界線(道路、北側等)までの距離に勾配を乗じて建物高さを規制(建築基準法56条)の中から
 ・2以上の道路に接する場合等の規制高さを計算する場合における緩和措置を利用できる(法56条6項)
 ・幅員の広い方の道路で高さ規制の計算ができるとする具体的緩和計算を施行令に記述(令132条1項)

◇朝ドラの舞台となっている「猪爪家」と「星家+佐田家」は、どんな所で暮らしているのかなぁ~???
◇閑静な住宅街で、用途地域で言えば、さしずめ「第二種低層住居専用地域」あたりなのかなぁ~???
◇先週の「虎と翼」、出産を控えている女性職員への課題提起で、さしずめ同窓会でしたねっ!
◇仲間(同志)は大切ですし、家族とは何かを問いかけ、ホームドラマの王道というところかもっ・・・?
◇ただ「麻雀勝負」というのは、チョットぉ~・・・でも、結果オーライで朝ドラ風になったみたいっ!
◇9月は、このドラマの最終月でもありますし、今週は、いよいよ「原爆裁判」ですねっ!
◇それと東大に進学(うむっ?もう卒業?)したはずの「ミステリアスな美佐江」のその後も気になる!

2024年9月1日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする