暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコピープルおじさんはツアーコンダクター「日生から学ぶ⇒SDGs目標14:海の豊かさを守ろう!」

2025-01-13 08:45:33 | 日記

◇「カキオコ」を食べて満足感に浸ったところで、腹ごなしに、日生港を散策に行こう!
◇お店を後にして、「港の見える丘公園」を回り込んで、数分歩くと日生港に出ます!
◇港に向かう道路の右手に「日生町漁業協同組合・五味の市」のシンボルタワーが見えてきます!
◇日生港で水揚げされた海産物などの直販所で、大きな建物の中ですので、雨の心配はいりません!
◇値段が安いか高いかは、正直、分かりませんが、何か、新鮮で美味しそうな海の幸が手に入りそう!
◇駐車場も、結構、車が止めてありましたし、覗いてゆこう!・・・お腹いっぱいなので、 I'm just looking!

◇また、道路の左手には、「海の駅しおじ」があり、「牡蠣のバーベキュー」???ができるみたい!
◇わっ!・・・食べたい!「牡蠣のバーベキュー」・・・美味しいだろうなぁ~・・・焼き牡蠣!
◇バーベキューだけでなく、日生漁協直営の「日生のどんぶり屋」さんもあり、これも美味しそう!
◇でもねぇ~・・・「カキオコ」を食べたばかりだし、これ以上、お腹には入らないよぉ~・・・悔しい!

◇ところで、ここ日生港を含む日生諸島は、「海洋牧場(アマモとカキの里海)」と称されています!
◇瀬戸内国立公園内にあり、水産資源の効率的供給を目的として整備された海域との事です!
◇里海とは「人手が加わることにより生物生産性と生物多様性が高くなった沿岸海域」のことを言います!
◇日生諸島は、「海のゆりかご・アマモ場」を再生し、持続可能な漁場を目指しているという事のようです!

◇そうかっ!・・・SDGs目標14「海の豊かさを守ろう!」という事ですねっ!
◇という事で、SDGs目標14をおさらいしてみましょう!
◇SDGs目標14「海洋と海洋資源を持続可能な開発に向けて保全し持続可能な形で利用する」
◇ターゲット14.2
  2020年までに、海洋及び沿岸の生態系のレジリエンス強化や回復取り組みなどを通じた持続的な管理と保護を行い、
    大きな悪影響を回避し、健全で生産的な海洋を実現する。
◇今年は2025年なので、「ターゲット14.2」は、持続可能性の追求なのかなっ???・・・はて❓

2025年1月13日 by エコピープルおじさん

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エコピープルおじさんはツア... | トップ | SHRS(シュルズ)の一級建築士受験... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事