数日前の歯ぐきの痛みですが、自力で治しました。
今回の痛みは、左上の奥の歯でした。
その時私はどうしたらいいのか考えた結果、金の水研究所のシルク石鹸で歯ぐきを磨き、その後プロポリススプレーでうがいして、2日程様子を見ていたら、症状が消えたので、3日目と4日目はバイオラバーを就寝時に当てて就寝しました。
今では。あの時の痛みと腫れもなくなり、現在に至っています
2012年(平成24年)7月にも今回と同様に歯ぐきが痛みがあり、その時は5日間バイオラバーを当てて治しました。
なぜ、自力で治すのかと問われますが、私の両親とも歯槽膿漏で入れ歯になり、それを見ていたので、私は自分がしている代替療法実践会健康工房あんどう(http://kenkou-andou.com)での知恵の蓄積した結果を活かして、自力で治すことです。
皆さんの中には、自分の口の中の状態をいつも気にして生きていますか?
私もここ14年間でいかに口の中の状態がいかに大切かが自分自身で実感して、口の中の状態をいかに清潔にして、口の中の持つチカラを活用する術を健康で幸せな生活を送ることを目指しています。
自分の体験をそのまま書いてもバカなことを言うななどと批判がありますが、何を言われても試しもしない輩には分からないでしょうから、話手も無駄です。
今回もプロポリススプレーでうがいしていますが、医師の処方されたイソジンガーグルよりプロポリススプレーの方は良い効果が得られます。
国のお墨付きである医薬品で薬価があるイソジンガーグルは、患者にはメリットがないと断言してもいい。
ここまで言うのは、私が14年前まで医家向け医薬品販売会社に23年間勤務していた関係で、イソジンガーグルやその類似品も販売していました。
だけど、イソジンガーグルが大した効果もなく、プロポリススプレーでうがいした方が効果が優位であることは確かである。
国は、医薬品とそれ以外で大きな差別をしていますが、私は医師の処方薬の効果が意外とないという不思議な現象が出てきているようです。
国も毎年医療費の増加に悩んでいるようですが、解消できずにどんどん膨らんでいます。
私が会社に在籍時に毎年風邪関連の商品(うがい薬を含む)・漢方薬・湿布剤は、薬価から削除ということがテーマも今ではすっかり消えてしまい、薬を処方したい放題になりました。
これでは、医療費抑制もできる訳がないのですが、当然の帰結です。
何故かと言うと、薬価を監督している厚労省の役人の定年後の就職先が大手医薬品メーカーでした。
これでは、医療費抑制策などを取れる訳もなく、医薬品メーカー・薬局・医薬品販売会社と医師が儲かる仕組みはゆるぎないものとなっています。
以上で、私の体験での感想で、効能・効果を表すものではありません。
お問い合わせは、代替療法実践会健康工房あんどう(http://kenkou-andou.com)までお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/31/942cf790f29d92aea0db0f13c4f6b2ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/09/db88f56292712c6696b930d51750c3c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/09/db88f56292712c6696b930d51750c3c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/09/db88f56292712c6696b930d51750c3c9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/09/db88f56292712c6696b930d51750c3c9_s.jpg)