goo blog サービス終了のお知らせ 

池上鉄工のブログ

池上鉄工一級建築事務所

ブリトーを買う人を見たことない。

2007-12-15 17:40:30 | 我思うに

たまに、コンビに行きますが、ブリトーを買う人をあまり見たことありません。

しかし、コンビニエンスが出来てから結構ロングセラーだと思うのだが・・・・・・・・

だが、わたくしはブリトーが好きである。(なんか・・・・・恥ずかしい)

以前、ローソンに:満腹弁当:という、いつ行っても、売れ残り弁当があった。(今でも、あった

ら満腹弁当さんごめんなさい)

なんだか、つい、かわいそうなので買ってしまう。

確かに、この満腹弁当は、今流行の豪華さや、どこどこ産の米を使ってますとか・・・

見た目がヒジョーーーニ地味である。

しかーーし、今時、味付けが         ふりかけ      である。

しかも、子供時に、憧れていた        のりたま    である。

わたくし的には、この辺が好きである。

なんと、コロッケや、から揚げ、やら他のおしゃれな弁当の部分だけを小さくまとまって

こじんまりと、ひっそりとなおかつ、バランス良く並んでいる。

話をもとに戻すと、ブリトーである。

ブリトー歴が長いと、コンビニのアルバイトさんの「こちら、暖めなさいますか?」

にも、敏感になる。

女性のアルバイトさんなら、あっため係数を3とするならば・・・・・

男性のあっため係数は5・・・くらいと思う。

つまり、断然男性のあたためたほうが、食べ時を示す。

どうも、女性の方だと、触ると熱いのかも知れませんが、ぬるいのでる。(この辺を声を大にし

て言いたい)

基本は、中のチーズがとろけて、ウインナーが食べたらパリっ・・・というくらいを目安にしたい

確かに、その辺をクリアーしようとすれば、確かに女性陣には熱くて触れないかも

知れない。

レジーで渡された時に、フニャ・・・となるぐらいがベスト。

ブリトーが、原型をとどめたままだと、見た目はいいが、ブリトー好きにはどうも解せない

以前、カルピスの分量がわからない・・・・・ということで、カルピスの仕上がった状態で販売

されていますが、これをブリトーにも適応して欲しい。

this is ブリトー・・・・(せめて、名前は変えないでほしいです)

そーーーすれば、ブリトーも、客層が変わり、セレブ達にも、好評を得るかも知れない。

ブリトーも、種類が増えて、有名ケーキ職人がブリトーをプロディース。

ストロベリー味やら、ブルベリーやら、(それは、クレープなの?・・・いいの?)


携帯のメールについて。

2007-11-22 13:26:53 | 我思うに

昨今は、携帯のメールが頻繁に使われていますが・・・・・・・・・・

先日、携帯のメールを教えてくれということになりまして。

しかし、メールと言えば、pcのメールしか出来ないわたくし。

携帯で・・・・・・

んっ・・・・

話がそれますが、ケイタイ・・・

つまり、携帯電話のことですが、それが・・いつの間にかケイタイの一言で

携帯電話のことになっています。

よーーーーく考えたら、そもそも、ケイタイ

なんでも、いいわけである。

「ケイタイ、持ってる?」なんて言うけど、日本語としておかしいと思う。

なあーーかくいうわたくしも、その手言い方をしますが・・・

もしくは、 「ケイタイ、教えて?」

えっ・・・わたくしの携帯灰皿のこと?

灰皿の、材質の事とか?ステンレスだけど?それが、なにか?


一息ついたところです。

2007-11-09 11:12:44 | 我思うに

やっと、とりあえず一区切り。

周りでは、建築確認申請での影響で、随分と工事が遅れたりして大変です。

NHKのニュースでも、建築確認申請の影響を報道されていました。

多分、しばらくは混乱が続くかと思います。

予想以上に、いろんなところで影響があるみたいで、建設会社さんをはじめ

多種多様なメーカーさん、別の業界にも影響があるみたいです。

住宅購入をする

     ↓

家電品などの購入を考える

     ↓

新築に備えて、車の購入も考える

     ↓

つまり、新築するにあたりいろんな構想をねるわけですが、これが今すべて止まって

いるわけですね。

わたくし思うに、建築申請が遅れるということは、それだけ工期が短くなるということにも

なりかねない。(一般常識的に、建築確認申請が時間がかかるということが認識されるまで)

もし、この一般常識が浸透するまでに時間がかかり建設業者と建主さんとの意識が

乖離したらどうだろうか?

建主さんは、「今までこれくらいの工期で出来てたんだから、今回も出来るはず・・」

ですが、建設会社さんは「今は、建築申請が時間がかかるので・・・」

建主さん「じゃーーー今回の話はなかったことに・・・」

建設会社さん「わかりました、なんとか間に合わせます」

ここで、事前着工や工期短縮による手抜き工事がまた発生する。

設計事務所さん側でも、いろんな問題が出てきてます。

田舎の方の年配の設計事務所さんあたりは、申請の複雑さに対応できず、廃業される

方も多いそうです。

多分、国の方針としては、この改正についていけない人は、どうぞ、やめてください。

ということだろう。(やめてくれとは、言えませんからね)

昨今、:偽装:・・・・という言葉が、新聞紙面に頻繁に出てきます。

先日の、耐火材料の偽装という問題が出てきました。

大臣は、全ての防火材料の再審査みたいなことを言ってました。

どうでしょうか?多分半分くらいは偽装かも知れません。

安全、安心という言葉も最近よく聞きます。

学校の通学路にボランテイアの方々が立っておられますが、大きな道路の日当たりがよく

目立つ格好で、到底ここで犯罪は起きないだろうという場所です。(いい感じで、井戸端会議に花が咲きます)

犯罪が起きる場所は、人気がない、見通しが悪く、ある時間帯は誰も人は通らない・・・

そんな場所です。

つまり、これが今の安心、安全・・・ということになってます。

安心、安全を守る側の方々も、それ以上に自分達の安心、安全を願っているわけです。

これは、建築確認申請にも同じ事。

お役所としては、建主さんの安心、安全よりも、それ以上に、自分達の立場の安心、安全と

既成事実があればいいかと思います。

全業種に通じることですが、おそらく本来の仕事以外の仕事が極端に、増えていると思います

偽装問題を発端に、ますます仕事以外の仕事が増えてきていることでしょう。

極論をいうと、問題を発生させることにより、自分達の首を締めている事になります。

そーーして、検査項目が、今の数倍に増えて、検査機関にお願いするとか

新たな、部署を増やすとか、そんな余裕がある企業ならば良いが、一般的に

そんな余裕のある会社はない。

よって、自分達がなんとかしなければならない。

つまり、仕事以外の仕事がまたまた増えます。

まーーー検査する側に立てば、それだけ市場が増えるわけだから良い事かも知れませんが

でも、値段は据え置き、工期はその分短くなる。

またもや、偽装問題の偽装検査ということになる。

偽装してないという証明さえも、難しくなるかも知れない。

これでは、いつまでたっても説明書の厚みが減る事はないだろう。


書かねばならぬ事がある。

2007-09-23 09:33:58 | 我思うに

実は、わたくし・・・100万円くらい・・・焦げ付きがあります。

つまり、未回収のお金と言う事です。

かれこれ、3ヶ月くらいになるでしょうか・・・

全部の工事金額は、200万ちょっとだったでしょうか。

なかば、あきらめていたところでした。

しかし、先日、急に銀行口座に振り込まれておりました。(全額ではありませんが・・)

わたくし的は、非常に嬉しく思います。

もちろん、お金が振り込まれたことが嬉しいのは当然ですが・

その人は、独立したばかりで資金もない事も知っていました。

そして、いきなり最初の仕事が何百万かの赤字・・・・・・個人経営にとっては

百万単位の赤字は大変な事。

周りの人たちは、なぜ・・・・家を突き止めてでも、回収しない?・・・と言いますが・・

わたくしは、待ちました。その人を信用していたからでしょうか?(この辺は

あまりわかりません・・)

「あまい・・・・・・・」という言われそうですが・・・多分そーーーでしょう。

ですが、個人で経営している方に回収をせまっても、どうでしょうか?

回収できるでしょうか?もし、その人が、スーツひとつで仕事をしている人ならそりゃ・・

考えますが・・・(っていうか、そんな人なら最初から取引なんてしません)

一生懸命汗水たらして、泥にまみれて仕事をしている人です(まーーそれだけでは

簡単には判断できませんが・・・)

電話しても、ちゃんとつながります、逃げようと思えば逃げれたはずです。

わたくしは、あまりパートナーは変えたくないです。

その人とは、よくこれからの建築業界の事や、これからの仕事のやり方などを

いろいろ話をしてきました。

やっぱり、俺はあまいのかなーーーー。


鉄工所は鉄工所なり。

2007-09-07 20:20:30 | 我思うに

最近、よく思うことです。

鉄工所とはなんぞや?

ですが、やはり鉄工所は鉄工所なのです。

しかし、いままで鉄工所ではありません。

いろんな提案が出来て、マネージメントも出来て、マーケテイング的なことも出来る。

hpを通じて、いろんな方々とお話をする機会があり、

「あーーー鉄工所って・・・・・・こんな風に思われているのか・・・」

とか、感じることが出来ます。

そんな中、滝川塗装店さんのhpを発見しました。(非常にわかりやすく、滝川さんの

思いが伝わります)

「塗装屋は塗装屋」・・・という言葉に、非常に感銘を受けました。

自分が信じる道を行く・・・・難しいことですが、なんか嬉しいです。