ドライブのおみやげだとjunior1号にもらった石川と富山の地サイダー。
長らく日の目を見ませんでしたが、意を決して開封。
まずは塩。
ラベルのアップ
グラスに注いでも違和感なく炭酸多めのおいしそうな感じ。
ところが、海水塩のせいなのかちょっとエグ味もあり、いつまでもいつまでも塩味が口の中に残る。
う~ん、ちょっと合わないかな~
次は富山ブラックサイダー
醤油・胡椒風味って
富山ブラックラーメンのやみつき感を・・・・・
ちょっと見た目はコーラ風だが、香りが醤油っていうか麺つゆ。
味もその香りそのままな感じ。全部飲みましたが、これでお肉を煮込んだらおいしかったのかも。
どちらもインパクトがあって、塩とブラックラーメンというご当地の名産品が強力にイメージできました。
長らく日の目を見ませんでしたが、意を決して開封。
まずは塩。
ラベルのアップ
グラスに注いでも違和感なく炭酸多めのおいしそうな感じ。
ところが、海水塩のせいなのかちょっとエグ味もあり、いつまでもいつまでも塩味が口の中に残る。
う~ん、ちょっと合わないかな~
次は富山ブラックサイダー
醤油・胡椒風味って
富山ブラックラーメンのやみつき感を・・・・・
ちょっと見た目はコーラ風だが、香りが醤油っていうか麺つゆ。
味もその香りそのままな感じ。全部飲みましたが、これでお肉を煮込んだらおいしかったのかも。
どちらもインパクトがあって、塩とブラックラーメンというご当地の名産品が強力にイメージできました。