8月6日、青森ねぶたも夜の運行最終日
この日は跳人(はねと ねぶたダンサーのこと)も観客数も今季最大数でした
有料席の後ろから見ると向かいのビルの上に人影のようなもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/1212b00268a89687d914f7b3976bc127.jpg)
ズームしてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/7a705eaa935e298462e2f04db1608b89.jpg)
はっぴの背中に 電力 ? ねぶたの撮影かな
かなり端っこに立ってるようだけど、見てるこっちがお尻がモゾモゾする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/6ad6f1ed9a89d91d42f512b37ae96c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/3ddab713982c1db133fb2f73e82f9978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/3d4930d878b25699a25a5b8bda685101.jpg)
後ろ側の送り絵を見ると、これは前日にベイブリッジの上からのぞいたら下からにらんだやつか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/a241d6c0efc7698be9e0e49bd833b2e2.jpg)
自衛隊の組踊り
私が子供の頃は自衛隊は集団で同じ振り付けで踊ってました
ヤマト運輸の前ねぶた(メインのねぶたの前座のようなもの)だけど、完成度高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/aaac51b5aa7094b881ef738f790b7961.jpg)
メイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/4b906d04c8a91d29382b969ee1e7004c.jpg)
ヤマト運輸は今年も跳人の数が多い
人気の一つは主催側と跳人側の掛け合いが面白いのもあると思う
「くろねこさん、クロネコさん、クロネコヤマトの」 「宅急便」らっせらーらっせらー
とか
「祭りだよ、ねぶただよ」 「日本の火祭り」らっせらーらっせらー
音声が入ってるのでよかったらちょっと音を上げてみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/432d722eb694c1811bbf5af3d886d011.jpg)
送り絵はかなり凝った感じ
真ん中の赤鬼の目玉が青いのが不気味でいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/bf5cf23e88d350e24fa3b10b5581d8ac.jpg)
こういう顔が強調されたねぶたはちょっと技を使ってみたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/244ea92dc3a1cebbe52b5d2bc2a5adaa.jpg)
カメラを回転させてズームしながらシャッターを切ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/f50985dadc3125e70167937922085dc4.jpg)
この日の青森市長は鉢巻きに韓国の国旗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/388d3f39e8b6cac8e48156c0650a0d58.jpg)
ゲームのキャラ? 自動ドアも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/877813057786fe1c7d3ea61c855d751d.jpg)
そうこうしてるうちに今年の夜のねぶたも終了
この夜も帰るねぶたをお迎えにねぶた団地らっせランドへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/b224d9e00ab50cf8b8a6a4b34bd231c0.jpg)
ベイブリッジをくぐるねぶたと橋げたとねぶた小屋とアスパム
中央ふ頭には大型の豪華客船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/50095454e45c000d17f4a3b55ab208ef.jpg)
翌日の花火大会の場所取りはやめてと告示
最後は小屋に入るねぶたを
切り替えしてバックしてさらに切り替えして
大きなねぶたを上手にコントロールしてます
今日8月7日は「なぬかび」といわれ、昔は多くの会社や職人がお休みだった日
この日のお昼にねぶたを運行し、夜に花火大会をしてお祭りを締めくくりました
去年の花火大会はここから
ここ数年の花火大会のリンクもそこから
この日は跳人(はねと ねぶたダンサーのこと)も観客数も今季最大数でした
有料席の後ろから見ると向かいのビルの上に人影のようなもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/1212b00268a89687d914f7b3976bc127.jpg)
ズームしてみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/7a705eaa935e298462e2f04db1608b89.jpg)
はっぴの背中に 電力 ? ねぶたの撮影かな
かなり端っこに立ってるようだけど、見てるこっちがお尻がモゾモゾする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2c/6ad6f1ed9a89d91d42f512b37ae96c0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/3ddab713982c1db133fb2f73e82f9978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/3d4930d878b25699a25a5b8bda685101.jpg)
後ろ側の送り絵を見ると、これは前日にベイブリッジの上からのぞいたら下からにらんだやつか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b0/a241d6c0efc7698be9e0e49bd833b2e2.jpg)
自衛隊の組踊り
私が子供の頃は自衛隊は集団で同じ振り付けで踊ってました
ヤマト運輸の前ねぶた(メインのねぶたの前座のようなもの)だけど、完成度高い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9b/aaac51b5aa7094b881ef738f790b7961.jpg)
メイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/36/4b906d04c8a91d29382b969ee1e7004c.jpg)
ヤマト運輸は今年も跳人の数が多い
人気の一つは主催側と跳人側の掛け合いが面白いのもあると思う
「くろねこさん、クロネコさん、クロネコヤマトの」 「宅急便」らっせらーらっせらー
とか
「祭りだよ、ねぶただよ」 「日本の火祭り」らっせらーらっせらー
音声が入ってるのでよかったらちょっと音を上げてみて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/23/432d722eb694c1811bbf5af3d886d011.jpg)
送り絵はかなり凝った感じ
真ん中の赤鬼の目玉が青いのが不気味でいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/1f/bf5cf23e88d350e24fa3b10b5581d8ac.jpg)
こういう顔が強調されたねぶたはちょっと技を使ってみたくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/83/244ea92dc3a1cebbe52b5d2bc2a5adaa.jpg)
カメラを回転させてズームしながらシャッターを切ったもの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/f50985dadc3125e70167937922085dc4.jpg)
この日の青森市長は鉢巻きに韓国の国旗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/cc/388d3f39e8b6cac8e48156c0650a0d58.jpg)
ゲームのキャラ? 自動ドアも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/68/877813057786fe1c7d3ea61c855d751d.jpg)
そうこうしてるうちに今年の夜のねぶたも終了
この夜も帰るねぶたをお迎えにねぶた団地らっせランドへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/bf/b224d9e00ab50cf8b8a6a4b34bd231c0.jpg)
ベイブリッジをくぐるねぶたと橋げたとねぶた小屋とアスパム
中央ふ頭には大型の豪華客船
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cd/50095454e45c000d17f4a3b55ab208ef.jpg)
翌日の花火大会の場所取りはやめてと告示
最後は小屋に入るねぶたを
切り替えしてバックしてさらに切り替えして
大きなねぶたを上手にコントロールしてます
今日8月7日は「なぬかび」といわれ、昔は多くの会社や職人がお休みだった日
この日のお昼にねぶたを運行し、夜に花火大会をしてお祭りを締めくくりました
去年の花火大会はここから
ここ数年の花火大会のリンクもそこから