弘前のマスコット、「たか丸くん」がシリアスに描かれている

杉の大橋

南内門側に渡っていくとモミジがきれい

お日様が出ると発色がいい
モミジ越しの南内門

南内門をくぐって反対側から

門越しの紅葉を撮るカメラマンが多い場所

弘前城 菊と紅葉まつり

大きなイチョウの木のうちの1本

近づくと銀杏の匂いがすごい
見上げると大量に銀杏がなっている

近くに柿の実でしょうか ここで初めて見ました

カリンの実も


イチョウの葉のじゅうたんを歩くと

松の枝もイチョウの葉でデコレーション

根が露出している西の郭(くるわ)の大イチョウ 推定300歳

見上げると壮観

西堀の桜のトンネル


天守閣のエリアに入ると新しい建造物

看板には石垣普請番屋(いしがきふしんばんや)と書いてある
中には石垣の見本や

石垣建造時にウインチとして使った神楽桟(かぐらさん)などが展示されてる
この場所からまっすぐに工事が見られる

本丸とりんごアートを見ようと展望デッキに登るとすでにリンゴは撤去されていました

展望デッキには桜祭りの古いポスターが展示

青森が誇る棟方志功さんの絵でしょうか

桜祭りを観櫻会(かんおうかい) 青森なのに秋田鉄道管理局の文字も

東内門外橋(石橋)からの堀 この橋の周りに赤いモミジが密集していてキレイ

モミジ越しの東内門

真っ赤なモミジの周りに集まって写真を撮っている人が多かったけど
私は黄色やオレンジに緑色などが好きです
アプリを見ると2時間10分、6.5キロ紅葉狩り
この日はほとんど曇りでお日様の光が紅葉を照らした時間はほんの少し
それでもここ一ヶ月の休みの日が雨降りだった事を考えれば恵まれた一日でした
去年の今頃の様子は ここ

杉の大橋

南内門側に渡っていくとモミジがきれい

お日様が出ると発色がいい
モミジ越しの南内門

南内門をくぐって反対側から

門越しの紅葉を撮るカメラマンが多い場所

弘前城 菊と紅葉まつり

大きなイチョウの木のうちの1本

近づくと銀杏の匂いがすごい
見上げると大量に銀杏がなっている

近くに柿の実でしょうか ここで初めて見ました

カリンの実も


イチョウの葉のじゅうたんを歩くと

松の枝もイチョウの葉でデコレーション

根が露出している西の郭(くるわ)の大イチョウ 推定300歳

見上げると壮観

西堀の桜のトンネル


天守閣のエリアに入ると新しい建造物

看板には石垣普請番屋(いしがきふしんばんや)と書いてある
中には石垣の見本や

石垣建造時にウインチとして使った神楽桟(かぐらさん)などが展示されてる
この場所からまっすぐに工事が見られる

本丸とりんごアートを見ようと展望デッキに登るとすでにリンゴは撤去されていました

展望デッキには桜祭りの古いポスターが展示

青森が誇る棟方志功さんの絵でしょうか

桜祭りを観櫻会(かんおうかい) 青森なのに秋田鉄道管理局の文字も

東内門外橋(石橋)からの堀 この橋の周りに赤いモミジが密集していてキレイ

モミジ越しの東内門

真っ赤なモミジの周りに集まって写真を撮っている人が多かったけど
私は黄色やオレンジに緑色などが好きです
アプリを見ると2時間10分、6.5キロ紅葉狩り
この日はほとんど曇りでお日様の光が紅葉を照らした時間はほんの少し
それでもここ一ヶ月の休みの日が雨降りだった事を考えれば恵まれた一日でした
去年の今頃の様子は ここ