田んぼアートを見に 田舎館村 (いなかだてむら) へ
村役場4階の展望デッキから役場前の田んぼを見た写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/05922431b650366d6971db2761834853.jpg)
会場は外観がまるでお城の田舎館村役場
入場料金 大人 300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/c48ddcb128d90b7aefb566d47c45c24a.jpg)
始まりの頃は無料で役場の天守閣から見られたのが今は第2会場共々300円、2カ所見ると600円
展示されていた平成5年1993年の田んぼアートの始まりの時の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/ffc3db4e287fabfad60e274102274588.jpg)
作品としてのレベルが今と全然違う
今年はコロナ対策で狭い空間の天守閣部分へは入れず4階の展望デッキからだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/2c66704c069534c472e13b474a071c01.jpg)
隣の田んぼに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/947291cfc38d9c0d78ef8b41a1776d00.jpg)
浴衣の質感がリアルで田んぼに立っているかのよう
展望デッキから最もきれいに見られるように構図されているので建物から出て道路から見るとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/76e9b8a51cbfae566f6705b67a249e80.jpg)
使用している稲の見本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/0dcee6c3c54b6abee69ca7c680f9e09e.jpg)
道の駅いなかだて弥生の里に併設されている第2会場へ
弥生の里展望台から作品を見るためここでも300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/7c11198dc49a6dc5e39a83fd7a6dfcf7.jpg)
石のアート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/6dd90966de14054c12db00b74459e6e1.jpg)
地上で見るとほんとに石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/0e230b8381bf1119722b1ea620eb7a27.jpg)
モノクロの世界観がグッときました
一つ苦言
役場の入り口で職員と思われる女性から住所氏名と連絡先を記入せよと紙を渡されたけど
その口調と態度があまり良くなかった
このイベントでは過去にも何度か不快感を感じた事がある
村役場4階の展望デッキから役場前の田んぼを見た写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/05922431b650366d6971db2761834853.jpg)
会場は外観がまるでお城の田舎館村役場
入場料金 大人 300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/c48ddcb128d90b7aefb566d47c45c24a.jpg)
始まりの頃は無料で役場の天守閣から見られたのが今は第2会場共々300円、2カ所見ると600円
展示されていた平成5年1993年の田んぼアートの始まりの時の作品
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e2/ffc3db4e287fabfad60e274102274588.jpg)
作品としてのレベルが今と全然違う
今年はコロナ対策で狭い空間の天守閣部分へは入れず4階の展望デッキからだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/2c66704c069534c472e13b474a071c01.jpg)
隣の田んぼに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/44/947291cfc38d9c0d78ef8b41a1776d00.jpg)
浴衣の質感がリアルで田んぼに立っているかのよう
展望デッキから最もきれいに見られるように構図されているので建物から出て道路から見るとこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/76e9b8a51cbfae566f6705b67a249e80.jpg)
使用している稲の見本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/0dcee6c3c54b6abee69ca7c680f9e09e.jpg)
道の駅いなかだて弥生の里に併設されている第2会場へ
弥生の里展望台から作品を見るためここでも300円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/8e/7c11198dc49a6dc5e39a83fd7a6dfcf7.jpg)
石のアート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7b/6dd90966de14054c12db00b74459e6e1.jpg)
地上で見るとほんとに石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c0/0e230b8381bf1119722b1ea620eb7a27.jpg)
モノクロの世界観がグッときました
一つ苦言
役場の入り口で職員と思われる女性から住所氏名と連絡先を記入せよと紙を渡されたけど
その口調と態度があまり良くなかった
このイベントでは過去にも何度か不快感を感じた事がある