青森では8月7日の事を「なぬかび」と言って青森ねぶた祭の最終日
昭和の頃は多くの職人たちも休業日で昼に運行されるねぶたを見たり参加したりする日
夜は花火大会、正式名称は「青森ねぶた祭協賛第65回青森花火大会」らしい
ねぶた同様に花火も有料観覧席を買わず人込みの隙間から見る
会場に着いた時にはすでに花火も中盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/78e4490493dc0b010696205a49b4b61b.jpg)
左側が観光物産館アスパムと青森ベイブリッジ
ちなみに撮影はスマホ
特殊な技を使わなくてもこれだけキレイに撮れるんだから驚く
聞こえてくるねぶた囃子は動画の終わり頃に映る海上運行中のねぶたから
形が可愛い花火
この頃から背の高い観覧者が目の前に来たり離れたり
2ヵ所から打ち上げらているにで人の頭を避けるようにして観覧
妙に面白い動画ができました
最後の花火
爆発音が振動として体に感じられる
やっぱり近い場所で見ると迫力が違う
今年のねぶた期間中は暑くて猛暑日や熱帯夜ばかり
そのせいか観客も多く、大盛り上がりのお祭りでした
昭和の頃は多くの職人たちも休業日で昼に運行されるねぶたを見たり参加したりする日
夜は花火大会、正式名称は「青森ねぶた祭協賛第65回青森花火大会」らしい
ねぶた同様に花火も有料観覧席を買わず人込みの隙間から見る
会場に着いた時にはすでに花火も中盤
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/78e4490493dc0b010696205a49b4b61b.jpg)
左側が観光物産館アスパムと青森ベイブリッジ
ちなみに撮影はスマホ
特殊な技を使わなくてもこれだけキレイに撮れるんだから驚く
聞こえてくるねぶた囃子は動画の終わり頃に映る海上運行中のねぶたから
形が可愛い花火
この頃から背の高い観覧者が目の前に来たり離れたり
2ヵ所から打ち上げらているにで人の頭を避けるようにして観覧
妙に面白い動画ができました
最後の花火
爆発音が振動として体に感じられる
やっぱり近い場所で見ると迫力が違う
今年のねぶた期間中は暑くて猛暑日や熱帯夜ばかり
そのせいか観客も多く、大盛り上がりのお祭りでした