むつ市の ちぢり浜 へ
むつ市から大間に向かう途中
目印や標識が無くて通り過ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/67f2bd4c93c0538ecb08c6e256ddea3f.jpg)
不思議な形の岩が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/ad46b12152710016de28661cbbf3df07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/c387cf7ed8cb65b70f12f5007fea9c1f.jpg)
よく見ると表面に紋様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/d80ce0b85e041d0d06e2080ac2ea40eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/f540bfec8b623a9399ec7342d5bbb0c8.jpg)
波しぶきの塩分が固まってできたともいわれるがまだ科学的に解明できていないらしい
触るとボロボロと崩れる柔らかい部分もあった
丸い穴状のの所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/2fb482fdee64daa0d072bf906bf1cde1.jpg)
ポットホールと呼ばれる穴が何か所かにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/cdd60f6e1839a5382549fdc61228e991.jpg)
寄ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/217cadbed2b97b9c76582739e22507fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/3837edd9d0c10dce8df5b20755679e0e.jpg)
穴の中の石が波の力で動いてさらに深い穴になったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/35a3906d4491f73ca6b31e178e526275.jpg)
干潮だと先まで行けそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/31492078ed09855495d974b3e4969fb3.jpg)
場所によって岩場が焼け跡のようだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/aa79ebce7cf612555ffd9f323f756bf1.jpg)
縦の層のようだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/3c28ee0d40e0019e77120f2c58bad2cc.jpg)
モニュメントのようだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/6784d54a68d92e4da551ad27b88a20ef.jpg)
黒くて大きな岩があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/fa444ac59246d24c22250d397645e58b.jpg)
地元では黒石と呼ばれ、弁慶が投げて残した岩と呼ばれているとか
長く住んでいる青森県内で初めて知った場所でした
不思議で神秘的で見に来れてよかったです
むつ市から大間に向かう途中
目印や標識が無くて通り過ぎました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/38/67f2bd4c93c0538ecb08c6e256ddea3f.jpg)
不思議な形の岩が多い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/66/ad46b12152710016de28661cbbf3df07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/f7/c387cf7ed8cb65b70f12f5007fea9c1f.jpg)
よく見ると表面に紋様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/91/d80ce0b85e041d0d06e2080ac2ea40eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/f540bfec8b623a9399ec7342d5bbb0c8.jpg)
波しぶきの塩分が固まってできたともいわれるがまだ科学的に解明できていないらしい
触るとボロボロと崩れる柔らかい部分もあった
丸い穴状のの所も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/4f/2fb482fdee64daa0d072bf906bf1cde1.jpg)
ポットホールと呼ばれる穴が何か所かにある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/76/cdd60f6e1839a5382549fdc61228e991.jpg)
寄ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/85/217cadbed2b97b9c76582739e22507fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/3837edd9d0c10dce8df5b20755679e0e.jpg)
穴の中の石が波の力で動いてさらに深い穴になったらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/35a3906d4491f73ca6b31e178e526275.jpg)
干潮だと先まで行けそう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6b/31492078ed09855495d974b3e4969fb3.jpg)
場所によって岩場が焼け跡のようだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5d/aa79ebce7cf612555ffd9f323f756bf1.jpg)
縦の層のようだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/3c28ee0d40e0019e77120f2c58bad2cc.jpg)
モニュメントのようだったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1c/6784d54a68d92e4da551ad27b88a20ef.jpg)
黒くて大きな岩があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/fa444ac59246d24c22250d397645e58b.jpg)
地元では黒石と呼ばれ、弁慶が投げて残した岩と呼ばれているとか
長く住んでいる青森県内で初めて知った場所でした
不思議で神秘的で見に来れてよかったです