気まぐれで何かを

日記代わりの備忘録

MNPでドコモに行って学割を適用

2012年03月16日 | 電気や機械や工作や
AUひかり回線が開通しました。



イマドキは面倒な設定をその場でしなくてもすぐネットにつながるのが驚き。

工事で不通の間は3G回線にwifiテザリングでネットに接続。
フラッシュ多用のサイトでも不自由ない速さでつながりました。

というのも、学割家族で持っていたソフトバンク回線をMNPしてドコモのXiを契約しました。


どうせならとプラス500円で正規にテザリングが出来、LTE回線対応の端末にしました。

以前ちらっと書いたけど今年の春のドコモは太っ腹。
デカい事言うだけで何もできない民主党は見習って欲しい。

以降はお金の話。MNPの割引と学割家族を適用。

基本的な毎月の支払料金
基本料金Xi2年780円+SPモード315円+Xiパケットし放題フラット5980円+ユニバーサル5円=7080円
これがXiのパケットし放題の最低料金。  普通の加入者はこんな高額を支払う。

今回の月々の支払からの割引金額は
学割で3年間基本料無料△780円パケット定額の上限額から△1050円、2年間月々サポート△1365円、MNP割増月々サポート△2100円。紙請求書を発行しないeビリングで△105円。
合計の月々の割引額は5400円となり差し引くと毎月の支払い額は1680円。
メインのAUはEZwebをやめて音声専用にして月々980円で1050円の無料通話付。これでAUとドコモを合計しても3000円に届かない。
この金額で2年間はパソコンをつないでネットしても使い放題なのでWIFIルーターを契約するより安い。

端末代は65520円。2,3月は春得スマホキャンペーンで△5040円。郵便局のクーポンで△5250円。
ショップのサービスで3月中はMNPしてきた人は△30000円、さらに端末代を一括払いするなら用品サービスの代わりに代金から4200円引いてくれるという事になり、支払った代金は21030円でした。
(長期契約者のお得意様の機種変更よりMNP新規を優遇しすぎ。)
2年間はこれで行く予定です。


タオルに筆記用具、キャンディーとチョコ、ほかに洗剤4本サービスで頂きました。
さすがに3月でしかも県立高校の合格発表後なので、開通まで数時間かかりましたが担当してくれたショップ店員も対応が良くて気持ちよく契約できました。

オモチャが3台。


980円イオンSIM代金を相方さんが払うというのでレグザフォンごと相方さんに譲りました。

今回MNPのメリットと学割のメリットを両方受けれたので、破格の好条件で加入できました。
これで通信は固定回線とドコモ3G&LTE、通話は固定の他にAUとドコモ。
10月解約予定のウイルコムもパケット使い放題だけど出番はほとんど無くなりました。
070も携帯に割り振るらしいのでもしかしたらMNPの対象になるんだろうか・・・

ドコモ版のアローズは不評のAU版と違い、割と安定した感じだけどやはり電池の持ちはよくないです。
これから使い込んで設定を詰めていかないと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線は早い

2012年03月15日 | 日記
junior2号が埼玉で用事があるという事で新青森駅まで送りました。
私はまだ八戸からも新幹線に乗った事が無いというのにjunior1号だけでなく2号も乗れてうらやましい限りである。

PCから駅ネットにアクセスして座席指定まで取ってあるので駅ではすぐ切符が発券できる。
余裕を持って家を出たが、久々の雪で道路が渋滞。30分ほどかかって発車10分前位にやっと駐車場へ。



急いでみどりの窓口へ行って端末でサイトで使ったクレジットカードを使って発券。


お昼近いのでダッシュでお弁当を買って持たせてお見送り。
行ってらっしゃい~

1人で新幹線で出かけるようになったのだとjuniorの成長にしみじみと。

時期的にイベントも無いせいか駅はすいていた。


駐車場を出て帰路の途中で、七戸町からメールが届く。
その後数分、食材を買おうとスーパーに立ち寄った頃、八戸駅のホームは雪で真っ白とメールが。
おいおい、私は新青森駅を出てまだ家に着かないのに、奴はすでに八戸のようだ。早いぜ新幹線。
青森から30分かからず八戸に着くようだ。

市内の道路はこんな感じ。

その後のニュースでは十和田市で80㎝ほどの積雪があったとか。

その後junior2号は予定が伸びて翌日帰る事になり、すかさず相方さんが時間を作って買い物をするように命令。
で、これがそのブツ。青森じゃ買えないらしく前から狙っていたそうな。




ミスドとは違ってモチモチな感じ。レンジで8秒チンするとより美味しいとかで試してみたら
甘さがすごく強調された。

ドーナツをつまみにビールを飲んで夜が更けるのであった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから一年

2012年03月11日 | 日記
あの東日本大震災の日からちょうど1年。
TVでは特集番組のオンパレードです。

2年前の4月。震災の1年前に車に布団を積み込み車中泊しながら内陸を南下して岩手県を遊び、海岸線を北上してきました。
津波の被害にあった宮古、釜石、山田、田老など三陸を走って感じたのは万里の長城を思わせる大規模な防潮堤や水門、
いたる所に立つ「これより先津波浸水想定区間」という標識など過去に津波で苦しんだんだろうなとの印象がありました。

2,010年4月20日撮影の写真






まさかそれから1年でその地が被害に合うとは思ってもいませんでした。

1つ思うのは津波警報について。

地震が来るたびに「念のために津波に注意して下さい」
 結果、ほとんど被害なし。過去に津波があってもせいぜい数十センチ。どれくらいの津波か見に行く人まで出る始末。
これじゃ「オオカミ少年」じゃないですか。
オオカミが来たぞ~って2回ウソついたらホントにオオカミが来た時に誰も逃げなかったって話。

ヤバい、すぐに逃げなきゃっていう警報の出し方も考えるべきと思う。


早くみんなが笑って暮らせますように。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MNPでドコモに行こうか

2012年03月08日 | 電気や機械や工作や
去年3月に学割家族というのを利用してソフトバンクに加入した私。
去年の学割だと家族の基本料金が無料なのは12ヶ月間だけなので今月から980円支払いが増える。
だからといって今やめると契約上9775円の支払いがくる。

なんて考えてるとまた虫が騒ぎだした。

毎月300円程度で家族間のメールと通話が無料だからと新たにソフトバンクを持ったがそれ以外にはほとんど使っていない。

この先の支払いは315円+5円+980円で約1300円となり、今使ってる低速回線のイオンSIMの980円と合わせると毎月約2300円になる。

外出時のナビやメールのチェックだけなら低速のイオンSIMで十分だけど色々やろうとするとやっぱり物足りないので
少しの追加でフルスピードのスマホが持てないだろうか。

固定回線がAUひかりになるのでスマートバリューを使って安く持てそうと試算してたら・・・・

今年の学割は学生と家族は基本料金が無料でさらにパケット料金からマイナス1050円が定番だけど
さらにドコモがすごい事やってましてMNPしてきた人は月々サポートが2100円増額になる。
780+1050+2100円で合わせると毎月の請求から約4000円の減額。
端末代抜きで単純計算すると基本料金780-学割780+パケット定額5480-学割1050+315+5-MNP割2100=2650円
この先に支払う予定の金額にプラス350円になった。

見えてきました。
ソフトバンクで電波の悪さに嘆いていたjunior2号のパケット定額を2段階定額にして寝かせ回線にすると約2500円安くなる。
ちょうど加入から2年で違約金無しで解約できる回線をドコモにMNPしてjunior2号に持たせ学割加入して
私はソフトバンクをMNPしてそのドコモの家族契約。
後は端末の代金次第で何とかなりそう。



準備万端。

携帯に興味が無い人と金持ちには無縁なネタでした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれからもうすぐ1年

2012年03月06日 | 温泉&ラーメン
今日も用事があって弘前へ。

途中の風景。手前の家は落ちた2階の屋根雪が地面までつながっている。
奥の家は雪庇がすごい事になっている。

通りすがりにもう一枚。エアコンの室外機と比べると雪庇の大きさがわかる。
左端を見るとわかると思うけど屋根に積もった雪ではなくて屋根の端からぶら下がってる雪庇。



昼までかかって用事を終えて、腹ごしらえは2度目の豚次郎へ


魚豚ラーメンというメニューが増えていた。


さっそく注文。

う~ん、ちょっと生臭いかな~。 んでも、結構ハマル味。
ちぢれた太麺はツルツルではないタイプ。相方さんの二郎系も少しもらったけどやっぱおいしい。
また来ます。

今日の温泉は健康温泉桃太郎。


露天。ちょっとぬるかった


内湯には人工炭酸泉がある。入って数分ではっきりと効果を実感する。

前に一度、これにやられて全身がだるくなり帰りに運転するのが大変だった事があった。

夜は久々に肉を食らう。やっぱ焼肉と生ビールの組み合わせは最強!


こうして一日を終えれた幸せをかみしめる。
というのも、たまたま「3月11日で更新が止まったブログ」で検索した結果を表示してるサイトを見た。
グーグルでも検索ワードの上位にあるようだ。

あれからもうすぐ1年。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする