ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

2回目の注射受けて来ました

2018-10-06 07:54:00 | 日記
昨日のブログでも紹介したように・・・昨日は眼科に行って2回目の注射を受けて来ました。

病院の予約の時間が2時だったのでバラ園の仕事は通常勤務。

いつもの時間に仕事場に着きましたが天気は予報通りの曇り空。


中に入ると外よりもだいぶ暖かいのは夜間暖房のせいでしょうね。

昼間の温度もそれほど高くはなくなって来たので収穫する花の長さが少しずつですが長くなって来ましたよ。


これが一番短い時の同じ種類の花ですからその違いは一目瞭然。


いつものように3時間の勤務を終えて帰宅後はテレビとP.C.で時間をつぶす。

昼飯を食べた後も雨が降りそうな気配がないので病院までは歩いて行くことにして予約の45分前に家を出て西に向かって歩き始める。

雨どころか曇りにもならず・・・おまけに真正面からの日差しなので日陰に入ることが出来なくて参ります。


お陰でずいぶんゆっくり歩いたつもりなのに病院に着くころには汗をかいていた。


病院の駐車場はいつもの混雑ぶりとは違ってずいぶん空いていましたが


その理由は金曜日の午後は手術の日で一般の患者さんが少ないせいでしょうかねぇ?

受付を済ませた後はいつものように「眼圧測定」「視力検査」「眼底写真」「散瞳」に1時間近くかかった後で手術や注射を受ける人が8人ずつのグループになって二階の控室に案内される。

そこで術着に着替えたり履物を履き替えたりの準備をして今度は4人ずつが手術室の前室に連れて行かれる。

目を洗ったり麻酔をされたりした後でいよいよ本番となりますが・・・準備に1時間以上もかけて注射にはたったの1分もかかりませんでしたよ。

控室に戻って着替えをして履物を替えて一階の受付に下りて行くと・・・手回し良く会計の準備が終わっていてすぐに治療費を払いました。


これで2回目ですが治療費はほぼ同じですから来月もう1回注射をしてもらうと合計が15万円を超える。

それで効果が見られない時は更に何回か追加で行うとのことですから・・・一体全部でどのくらいかかることやら?

先が思いやられます。

で、注射の後は翌日の検査の時までこんな眼帯をさせられているので歩いたりバスに乗ったりするのが難しい。


と、いう事でタクシーを呼んでもらって帰宅しましたが・・・交通費も高額医療費に含めて計上することが出来るのでしっかりと領収証をもらっておきました。


片目の暮らしは不自由ですが何とかブログ更新することが出来ました。

この後奥方の車で送ってもらって病院に行って来ます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする