ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

今年も会いに行って来ました(後編)

2018-10-27 03:48:55 | 登山・ハイキング
昨日の続きです。

ご住職のお話を聞いていたので期待してはいなかったんですが、まぁ2頭だけでもお目にかかることが出来たのはラッキーだったと思う事にしてお寺さんを後にしますが・・・眺めの良い所にあるお寺から西の方を望む一枚です。


で、去年もそうだったように今年も旧東海道を歩いて帰ることにして西へ向かう。


歩き始めてすぐの所にあるお宅のクラシックカーはまだ健在で


いつも電車や車の中から眺めているこんなものを間近で目にしたり


昔の歯医者さんの跡は当地の名所となっていて


お寺を出てから30分で下車した駅のお隣となる蒲原駅前を通過します。


勿論、ここから電車に乗るなんて選択肢は最初から持っていませんので旧東海道を更に進んで行くと前方にこんな方の姿を発見。


東海道五十三次歩きをされているのかなと思いながら近づいてみると


なんと、はるか彼方の長崎を目指して歩いているとのことでした。

少しだけ話をさせていただいたら西に向かって更に歩き・・・広重美術館の前を通過しますがここの亀はいつも甲羅干しをしていますな。


遮るものがない橋の上からは浜石岳の姿を拝むことが出来て


そのまま西へ進むといつも気になっているこんなものが。


時間があるのでお話を聞いて行こうと思って中を覗くと灯りが消えていて人の気配がありません。

仕方なく素通りして更に5分も歩けばJRの由比駅に着きますが・・・ここから電車に乗るのはやめて「さった峠」に向かいます。

えぇ、せっかく富士山が見えているのに立ち寄らないのは勿体ないので寄って行くことにいたしました。

由比駅から歩くこと35分ぐらいで到着した峠からの日本一は雲が多めでしたが頭はしっかり雲の上に出ていた。


賢パパが気になっていたのは富士山よりもむしろこちらの方で・・・ここの桜も見事に狂い咲きをしておりました。




これでこの日に確認しておきたいことはすべて終了したので後は峠から下りてそのまま旧東海道を西に向かう。

その辺りから急に歩みが速くなりますが・・・そのわけは少し先にこんな補給ポイントがあったからで


店内での飲食は出来ないとのことなのでお店の前に即席のテーブルを用意してから


まずは水分補給で冷えたのを一本飲んだら


お次はランチのカップラーメンとお茶をいただく。


補給を終えたら再び歩き始めてすぐにJRの興津駅前ですが・・・時間があるので電車には乗らずにもう少し歩くことにして先に進む。

結局清水の駅前でも駅に寄ることもバスに乗ることもしないでひたすら歩き・・・とうとういつも美味しいお寿司を食べさせていただいているお寿司屋さんがこんなに近くに見える所まで来てしまった。


ただ、この時間はお昼休みで営業をしていないので仕方がないからこの川沿いに遡って次なる目的地を目指す。


お寺を出てから5時間で着いたのがこの友達のラーメン屋さんで


生ビールを一杯だけ飲ませてもらおうと思って行ったのにこちらも残念ながら昼休み中でした。


がっかりして後は寄り道せずに自宅に戻りますが・・・途中に停めてあったトラックのナンバーに労をねぎらってもらったら


最後に自宅の近くのコンビニでこんなものをゲットしてから帰宅しました。


歩数にして約35000歩で距離にしたら25Kmほどでしょうか。

久しぶりのロングハイキングで楽しく歩いて来ることが出来ました。

今日はバラ園の仕事がお休みですが天気はあいにくの雨。

奥方は泊りがけで首都圏で一人暮らしをする娘に会いに行くそうなので録り溜めておいたビデオを見ながらチビチビ飲ることにいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする