昨日は日曜日でバラ園の仕事は休みでした。
奥方の予定を訊いたら休日出勤の当番に当たっていて朝から夕方まで会社に行くというので昼から飲み会は出来ません。
さて、どうしようかと思って天気予報を見ると・・・不安定ながらも「晴れ」っぽかったので久しぶりで山歩きをして来ようと考えた。
行先は近場の低山と決まっていますから、候補として浮かんだのは「竜爪山」「権現山」「高山」か「大道山」ぐらいしかありません。
さて、どこにしようかと考えた時に頭に浮かんだのが今年の暖冬のことでした。
何しろ、東京の桜が観測史上初めての早さで開花したと言うし・・・他の花も例年に比べて開花が早い。
それなら・・・竜爪山のミツマタがもう咲いているんじゃないかと思って様子を見に行くことにしました。
休日と言っても朝飯の時間は普段と同じなので・・・食べてから一休みした後6時半過ぎには部屋を出て目的地を目指す。
ただ、この日は登山口までは車を使ったので7時前から登り始めることが出来た。
ミツマタの群落がある場所に行くのにはここから左に入って行くのですが

考える所があって一旦右の登山道に入って登り始めた。
と、言うのは・・・先ほど農道を走っている時にちらりと目にしたこんな景色。

雪のように見えたのでもう少し上まで上がって確認して来ようというわけであります。
ここから登るのはずいぶん久しぶりのことでしたが・・・知らないうちに標識がたくさん設置されていましたよ。





「文珠岳」が「文殊岳」になっているのがあったりしますが・・・まぁ、ご愛嬌ということにしていただきましょう。
で、山頂が良く見える鉄塔の所まで上がってみましたが・・・やっぱり雪が降ったみたいですね。

ただ、この雪は薬師岳の方にだけ降ったみたいで文珠岳には積もっていない。

この雪を見たとたんに時間があったら頂上まで行って来ようと思っていた計画はキャンセルといたしました。
えぇ、アイゼンなんて持って来ておりませんでしたので・・・。(笑)
で、写真を撮ったら一旦先ほどの登山口まで戻って来て

今度こそこの橋を渡って目的地に向かう。

登山道ではない所を歩いて行きますが

橋を渡ってから20分弱でこの目印の看板の所まで来てルートが間違っていないことを確認出来たら

前年よりも荒れてしまった鉄塔巡視路を歩いて行って

橋を渡ってからちょうど30分で群生地に着いた。

近づいてよく見るとまだつぼみのものもたくさんあって

どうやら見ごろにはまだちょっと早かったようですね。
それでも遠目にはたくさん咲いているのも見えて


写真では表現することが出来ないのが残念であります。
しばらくの間堪能させていただいてから先へ進むと取りつけそうな所を見つけた。

こんな急登と藪を見てしまったらもう素通りするのは無理ですから・・・勿論登り始める。
登って行くと期待通りの激登りと藪で・・・お約束の一枚をゲット。

登って行って群生地の横から撮ったり

更に上って見下ろす位置から撮ったりして

どんどん登って行くと牛妻方面からの登山道に合流。

帰りはまた登山道ではない所を歩いての下山となりました。

で、駐車場まで戻って来た時には上の方はこのガスの中ですから・・・良いタイミング戻って来ることが出来た。

これも「日頃の行い」ってやつでしょうかね~。
今日からまた新しい一週間が始まりますが・・・今週は絶対に寿司食べに行くぞ~!