ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

一日遅れで「記念日」旅行(前編)

2021-10-11 03:34:16 | 旅行
土日と一泊でプチ旅行して来たので昨日はブログの更新が出来ませんでした。

今日と明日の2回に分けて紹介させていただきたいと思います。

タイトルに「記念日」と書きましたが・・・10月8日は我々夫婦の結婚記念日。

昔は美味いもの食べて美味い酒飲んでお終いと言う感じで過ごして来ましたが・・・30回目ぐらいからは奥方が色々考えてくれるようになった。

最近ではどこかに旅行をすることが多く、一昨年の35回目は思い切ってヨーロッパまで出かけたり

去年は「Go Toトラベルキャンペーン」を使っての飛騨高山へのプチ旅行。

今年はどうするのかな~と思っていたら「緊急事態宣言」が解除となったので計画通り行って来ることが出来ました。

例年だと記念日の8日に出発することが多かったのですが・・・今年は一日遅れの9日の朝の出発となった。

車を手放して既に4か月以上が経過して・・・その間、運転したのはたったの2回ですから久しぶりでハンドルを握った。

高速道路が苦手なので目的地まではオール下道で行きますが


中部横断道が全線開通となった後でここを走るのは初めてですな。


道路は空いていたので順調に国道20号線まで進んで行って出発から3時間後ぐらいにこんな景色が見えましたが「雨乞岳」でしょうかねぇ・・・?

その後の行程も順調で・・・何ヵ所かでのトイレ休憩を入れながらも自宅から4時間弱でこの日の宿に着いた。

チェックインタイムまでにはまだずいぶん時間があるのでそれまでサイクリングをして来ようということでホテルのレンタサイクルを貸してもらって

まずはここからサイクリングをスタートさせた。



かなりの距離を走ることになるのでその前に腹ごしらえをして



地図を頼りに走り回って

最初に訪れたのがこちらで

鳥居の大きさをご覧ください。

参拝したり見学したりで時間を費やし



次に訪れたのがこちらでしたが

ここで面白い案内板を見つけてしまった。
徒歩と車で所要時間は異なるけど距離は同じだと思うんですが・・・。

中の様子はほぼ同じなので写真は割愛して次に進みますが・・・湖畔に戻ってここを一周のサイクリングです。

距離的には16Kmぐらいとのことで大したことはありませんが向かい風が強いので一苦労。

ひと回りした後で酒蔵に立ち寄ってみましたが

期待して行ったこれが休止になっていて当てが外れた。

そんなことをしているうちにチェックインタイムが来たので部屋に入って早速乾杯。

風呂上りにも飲んで

晩飯に行く時にロビーを通り抜けようとしたら湖畔の花火が見えた。

で、美味いものをたくさん食べて





美味い酒をたらふく飲んで




デザートまでいただいたらお腹いっぱい~。

これで一日目の日程は終了となりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西ー3のコースから帆掛山

2021-10-09 02:55:36 | ウォーキング
昨日はサッカーW杯予選のサウジアラビア戦がアウェイで行われたけどテレビ中継がなかったのでyou tubeで経過だけ情報を得ていた。

で、結果は予想通りの黒星となった。

久保選手の欠場が大きかったと思います。

この後、来週のオーストラリア戦がありますが・・・その試合に負けるようなことがあれば完全に終戦でしょうね。

オーストラリア戦も今の監督のままで行くのか・・・新しい人を連れて来るには時間がないのでとりあえず今の監督は首にして岡ちゃんの時のように今のスタッフの中から昇格させることを考えるのか・・・?

これで、連続出場がストップしてしまったら・・・オリンピックの時から「今の監督ではダメだ」と言われているのに替えようとしない某会長にも責任の一端はあると思いますよ。

閑話休題。

昨日の散歩は久しぶりのコースで帆掛山まで歩いて来ました。

部屋を出たのが5時を少しだけ回ったぐらいの時間で・・・晴れていたので空は明るくなり始めていた。

行先はいつもの「帆掛山」と決めていたけどどのコースで歩くかは漠然としか考えていなかった。

それでも、西側の登り口のどれかを選んで農道を上がって行くつもりでそちらの方に歩いて行った。

西側には全部で4つの登り口がありまして・・・一番、南にあるのがいつも下りのゴール地点にしているお寺の山門がある所。

この登り口を西ー1とすれば・・・そこから北に行くに従って西ー2、西ー3、西ー4と名付けることが出来て、西ー4が一番のロングコースとなる病院の横からのコースとなります。

で、今回はその西ー4の一つ手前になる西ー3から登ろうとしてそこに向かって歩いて行った。

つい最近のニュースでガソリン代の高騰が言われていましたが・・・このスタンドもこの値段まで上がったのは初めて見ました。

部屋を出て歩き始めてから30分弱でこの西ー3の登り口の所まで来ましたが
もう、5時半なのにずいぶん暗い。

それでも舗装道で足元は割としっかりしているので気にしないで上がって行きますが・・・頭の上に木が茂っているような所はご覧のような暗さぢゃまいか。

最初の分岐は左に進んで

少し登れば見晴らしの良い所に出て

日の出の時刻が近づくと雲がピンクに染まり始める。


部屋を出てから45分程で西ー4から上がって来るコースに合流しますが
西ー4を使った時の所要時間が47分ぐらいだったので誤差の範囲ぐらいしか違いがないことがわかった。

これなら距離は幾分長めでもアップダウンの少ない西ー4を使う方が良いかも知れない。

この少し先からは稜線上にある二つの鉄塔が見えて来ますが

「遠くに見えても山では近い」の賢パパの持論通りで、ここまでの所要時間はたったの10分程です。

で、駐車場の横から階段状の登山道を上がって行って・・・自宅からの所要時間が66分で帆掛山の山頂に到着。

スタートの時間を遅くしてからは常連さんにお会いする機会が少なくなって・・・この日もここには誰もおらず

西ー4を使って毎日登って来られる方一人だけでした。

山頂に着いて最初に目が行ったのは・・・富士山でも朝日でもなくて頭上のこの雲で
いかにも秋の空という感じの雲でした。

いつものように何枚か写真を撮って





最後にこの一枚を撮ったら

足元が濡れていて滑りやすくなっていたので梶原山には寄らずに農道を歩いて下って来ました。

鳥さん探しながら歩いていたら一羽だけ見つけることが出来たので一枚パチリ。

鳴き声がしていなかったので他の鳥かと思って撮ったんですがこいつでしたか・・・。

ギャーギャーうるさいやつばかりだと思っていたら中には無口なやつもいるようですな。

で、いつもの西ー4の所に下って来て

この日の歩数計がこちら。

良い運動になりました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の代わりに病院まで往復・・・

2021-10-08 01:54:56 | ウォーキング
昨日は3ヶ月に一度の血圧の病院の定期検診日でした。

バラ園の仕事をしていた時は仕事が終わってから車で病院まで行っていましたが・・・車を処分してしまったので公共交通機関を使うか歩いて行くかの二者択一。

前回の7月の時は暑くて汗をかいてしまうので徒歩+電車で病院まで行った。

今回はどうしようかと悩んだんですが最高気温の予想が28℃だったので全区間歩いて行って来ました。

予約の時間が8時半なのでそれに合わせて7時に部屋を出て歩き始めますが
こんなに明るくなってから外に出るのは珍しいことでありますよ。

で、まずはバラ園の仕事をしていたころの散歩コースでこの橋まで行きますが

残念ながら富士山は見えずで

最近、少なくても週に4回はお邪魔している梶原山がすぐそこに見える。

久しぶりで堤防の上を歩いて行こうと思って足を踏み入れたらこの雑草で

即、撤退を決めてこちらの道を選んで旧国道1号線まで行くことにした。

東名高速の下で国道に合流したら

次の信号を渡って草薙の駅前方面に向かい

独身時代に入り浸っていた雀荘が駅前の再開発によって移転した建物の前を通って南に向かう。

二人の子供たちが卒業した小学校の前を通って

賢との散歩道を歩いて行ってから

後は裏道を抜けてこの公園に着いた。

ここまでの所要時間を60±5分と見込んで来ましたが・・・ジャスト60分ですから賢パパの「勘ナビ」も捨てたもんじゃありませんな。

残念ながらここからも富士山は見えていなかったので港の方を一枚パチリとやってから

後は寄り道しないで目的地まで行って
予約の時間の10分前には受付を済ませた。

空いている朝一番の予約だったのでこの日も9時過ぎには会計まで終えることが出来たから、その後でちょっと気になっていた所の探検に行ってみた。

以前からこんな看板があったのですが

数年前にこの新しい火葬場が出来たためそのコースが大きく変わってしまったらしい。

変わった後のコースを見つけようと思って出かけて行ったのですが見つからなくて広いミカン畑の中をうろつき回った。

時には行き止まりだったり

この獣除けの柵さえ突破することが出来れば農道に逃げられるという所まで行きながらも

結果として突破口を見出すことが出来ないままここまで戻らされた。

結局は朝、通り抜けた公園まで戻って

行きに歩いた道とほぼ同じコースを歩いて帰って来ました。

病院までの往復+無駄なさまよいの結果がこちらで
汗だくになっての帰宅となりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反対回りで梶原山~帆掛山

2021-10-07 02:38:32 | ウォーキング
昨日の朝はいつもより起きるのが遅かったんですが・・・テレビを見ていたらいきなりこんな映像になったのでびっくりしました。

被害が心配でしたが後のニュースで亡くなられた方がいなかったと聞いて一安心でした。

で、その後で朝の散歩ですが・・・前日のブログでも触れておきましたが、スタートをいつもより遅めにしました。

日の出が遅くなっているので歩く時に足元が見にくくて下手をすれば何かにつまづいて転倒なんて事態にならないとも限りません。

「転ばぬ先の杖」ということで少しでも明るくなり始めてから歩くことにしたのであります。

そんなわけで、この日のスタートは5時ちょうどとしましたが
わずかにではありますが・・・いつもより空が明るい。

目的地はいつもと同じと決めて部屋を出たのですが、コースについてははっきりとは決めていなかった。

で、足の向くままと思いながら歩いていたら・・・いつもは下りのゴールとしているお寺の山門まで来てしまった。

まだ暗いですが、ここからの登りは舗装された農道歩きなので多少の暗さは気になりません。

虫の声を聴きながら上がって行くと見晴らしの良い所に出て静岡の街方面に目をやりますが
実際の見え方はこれよりもいくらか暗い。

更に10分程上がった所ではこの農道コースで頂上を目指す時に唯一海側の景色を見ることが出来る場所を通りますが
この感じなら日の出を拝むことが出来るかも知れない。

ただ、日の出が見える場所は限られていて・・・頂上まで登り切る前に見るためにはこちらの山道を行かなくてはならない。

蜘蛛の巣の心配をしなくて良い時期なら迷わず行くのですが・・・迷った末にこちらを選択。

落ちていた枯れ枝を片手にこんな暗い登山道を上がって行った。

で、見晴らしの良い所まで登って行って

海の方に目をやると
日の出までにはもう少し時間がかかりそう・・・ぢゃまいか。

こんな所で待っているのもあれなので・・・先を急いでとりあえずは梶原山の頂上を目指す。

ずいぶん久しぶりでこんな所を通り抜けて

スタートしてから46分で梶原山の頂上に着いた。

富士山がきれいに見えていたので写真を撮りますが

こっち側からの富士山は宝永山まで入れるのが暗黙の了解。

日の出までにはまだ時間がかかりそうなのでそのまま移動してお隣の帆掛山に向かいますが

移動の途中で昇り始めてしまった。

あわててダッシュで山頂を目指すも間に合わずで

この日の所要時間はジャスト60分でした。

で、こっちの頂上でも何枚か写真を撮って




後は下るだけですが、今回は久しぶりでここから下って

大内観音の本堂まで下って来たら


そのすぐ下にある水飲み場で水分補給をして

仁王門もいつもと反対で上からくぐった。

途中で追いついた常連さんとはお話をしながら登り口まで下って来て・・・その後、常連さんはダッシュで自転車置き場まで行ったと思ったら

軽快なハンドルさばきで帰って行かれました。

これが6時半になろうかという時間のことで近所の公園にはラジオ体操をする人たちが集まり始めていたせいかいつもの車は既に移動したと見えていつもの所に姿がなかった。
後はそのまままっすぐ帰宅して7時過ぎには自宅に着いた。

この日の歩数計の数字がこちらで

いつもよりやや短めだったのはいつもの農道ではなくここを歩いたためショートカットになったせいです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常連さん少なめの帆掛山~梶原山

2021-10-06 03:02:55 | ウォーキング
昨日の朝の散歩は常連さんの多いコースで歩いて来ました。

良い天気で月や星が出ていたのですが、日の出の時間が遅くなっているのでいつもよりほんの少しだけ遅く部屋を出ることにいたしました。

その前に腹ごしらえですが・・・冷蔵庫の中にこんなものを見つけたので一口かじってから出かけます。

スタートが4時50分ぐらいで・・・もうすぐ5時なのに空はまだこんなに暗い。

ほとんど毎朝のように「なぶら家」さんの前を通っていますが・・・夏場は完全に明るくなっていたのにこの季節だとまだこんなに暗い。

宣言が解除されてお酒が飲めるようになったので前日に久しぶりでお邪魔させていただきました。


そのまましばらく歩いて行くとようやく空が明るくなり始めて空には細い鎌のような月が浮かび

いつもの場所にはいつもの車。

常連さんの自転車はいつもより2台少ない4台だけで

登り口までの所要時間はいつもと変わらぬ35分。

この後の行程もいつもと同じ所要時間で黙々とこなし


いつもと違ったのは下って来た常連さんたちのヘッデンが見えた時に

にぎやかな話し声がしないと不思議に思ったらこの日のパーティは4人じゃなくて2人しかいなかった。

で、この日も自宅からの所要時間が58分でここまで登って来ることが出来て

真っ先に富士山の方を見たけど残念ながら雲の中でした。

それでも、伊豆半島の方に目をやれば日の出が期待出来そうな空・・・ぢゃまいか。

まだ時間がかかりそうなのでその前に埠頭の写真を撮りますが・・・しばらく姿が見えなかった探査船「ちきゅう」が航海から帰って来たようで

清水の街から港を隔てて三保の松原も良い感じですな。

日曜日に行って来た大道山(山原中継所)からはこの反射板がはっきりと見えていましたが・・・この写真を見れば納得でありますよ。

そうこうしているうちに途中で追い抜かせていただいた常連さん2名が上がって来られてこの日にお会いした常連さんは全部で4名。

いつもの半分でしたがその代わりに若者二人が朝ラーメンを食べに来ていた。

駐車場に停められていた見慣れない2台はどうやらこの若者たちの車だったようですね。

そんなことをしているうちに雲の向こうが明るく輝いて来て

日の出のショーを楽しませてもらった。


10分程の撮影タイムの後でお隣の梶原山に移動しますが・・・この日も絶賛「蜘蛛の巣祭り」開催中で

木の枝の助けを借りてここまで移動。

富士山は相変わらず雲の中にお隠れなので
そのままスルーして農道を下って来ました。

この日の鳥さんは鳴き声がしていなかったのでうっかり見過ごすところでしたがこいつに気が付いて一枚パチリ。
一番高い所からにらみを利かしていましたよ。

後はいつものようにここまで下って来て

歩数計の数字がこちらで
前回みたいな異常な値は出ていませんでした。

それにしても日の出の時刻がだいぶ遅くなって今朝は5時45分だそうです。

足元が暗くて不安を感じることがあるので散歩に出る時間を少し遅くしようと思っていますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロングウォークで「大道山(山原中継所)」

2021-10-05 03:08:47 | ウォーキング
昨日はMLBの今シーズンの最終戦が全米各地でほとんど同時刻のプレーボールで行われました。

トップと3本差で大谷選手のホームラン王はほぼ無理という状況でしたが最終戦とあっては見ないわけにはいかない・・・ぢゃまいか。

プレーボールが4時過ぎで散歩の時間と重なるので野球優先で散歩はお休みとしました。

そんなわけで、今日の記事は一昨日の日曜日の散歩のことになります。

前週の土曜日に日本平までロングウォークをして来た時に思ったんですが・・・奥方が休みの日は朝の行動に時間の制約がないので普段の散歩よりも長い時間歩いて来ることが出来る。

なので、土日のどちらかはいつものコースではなくもう少し長めの散歩に行くことを考えた。

と、いうことで一昨日の日曜日は久しぶりで「大道山(山原中継所)」まで歩いて来ました。

月が出ていたので明るくなるのは早いと思っていつもと同じ位の時間に部屋を出ますが・・・その前の腹ごしらえと

途中で飲み物が欲しくなるかも知れないと思ってこんなものをポケットに忍ばせてのスタートとしました。

部屋を出て歩き始めたのが4時45分のことで・・・月が出ていたのでちょっとだけ空が明るかった。


歩き始めてから30分程で東の空が明るくなって来て

短い距離ですが富士山が見える所を歩く。

久しぶりで登ることにした「大道山(山原中継所)」ですが、まだまだずいぶん遠いですな。

恐らくは最短距離と思われるコースで歩いて行って

この登り口までの所要時間が68分でした。
75分±5分を想定していたのでそれよりもだいぶ早かった。

まだ6時前だったので予定していた7時よりはかなり早く頂上まで行けそうだと思いながら農道を上がって行くと見覚えのある畑の横を通る。

前回、このコースを歩いたのが約1年半も前のことでしたが・・・その時にはこのシキミの苗がまだこんなに小さかったことを思い出しました。

バラ園勤務の頃は仕事の前に車で上がって富士山の写真を撮りに行っていた農道を歩いて地道に高度を稼いで行けば少しずつではあるけれども山頂が近づいて来て

1か所だけですが富士山が見える所があって

振り返って清水港の方に目をやると

ずいぶん大きな船が見えたので望遠で一枚。

いつも登っている帆掛山や梶原山とは比べ物にならないぐらいの標高なので日本平があんなに下に見える。

足元には半年前まで毎日のように仕事に行っていたバラ園の第二温室が見えていたり

日曜日のせいかたくさんのハイカーさんとすれ違ったりしながら登って行くと

毎日のように歩いている帆掛山~梶原山への稜線がずいぶん下の方に見えていて

望遠で帆掛山の反射板を狙い撃ちしたりしているうちに

いつの間にかこんな所まで上がって来ていた。

この時点でまだ6時半にはなっていなかったので予定していた7時よりもだいぶ早く着けそうで・・・余裕を持っての撮影タイム。



それにしても日本平が低いですな。

で、予定よりも30分近く早い時間にここまで上がって来ることが出来て

周りの景色をカメラに収めたら


(雲海が出るので地元では有名な所で、この時も少しだけ出ていたようですね)

ここまで上がるのはやめておいて

上がって来たのとは別の道で下るためにそっちへ移動しますが

覚悟はしていたものの次から次へと難敵が襲来。

それでも何とかこちらのマイナールートに移動して来て一目散に下り

ここまで下れば後は何の変哲もない一般道歩きとなるためこれ以後の写真は撮らず。

ただ、この前を通りかかったらまだ8時前なのに既に店長が来ていたので挨拶だけして来た。

この日の歩数計の数字がこちらですが
思ったよりも距離があった。

ただ、これを見ると1.5時間で12.9Kmを走ったことになっていますが、これは明らかに変。

一体、どうなっているんでしょうかねぇ・・・?

そうそう、うっかり書き忘れる所でしたが大谷選手は昨日の今季最終戦で見事にホームランを打ってくれました。

惜しくもホームン王のタイトル獲得はなりませんでしたがピッチャーとして二桁目前の勝利を挙げながらの45本はすごいとしか言いようがない。

今年のアメリカンリーグのMVP獲得は確実だと思います。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで寿司ランチ

2021-10-04 00:33:08 | 寿司照さん
8月の8日から31日までの期限付きで出されていた「緊急事態宣言」が延長されて9月の30日をもってようやく解除となりました。

その間、実に50日以上もお寿司で一杯から遠ざかっていた賢パパですから・・・禁断症状が出る寸前まで追い込まれていましたよ。

なので、宣言解除のニュースを見るとすぐ「寿司照」さんに連絡を入れて・・・土曜日のランチタイムに2名の予約をお願いしてあった。

で、昨日のブログでも紹介したように奥方を「寿司接待」して来ました。

自宅から会場の「寿司照」さんまでの距離は7~8Kmと言ったところで歩いても1時間10分か20分もあれば余裕で着くことが出来る。

なので、いつもは散歩がてら歩いて行くのですがこの日の天気予報では最高気温が29℃になっていました。

それでも歩いて行けないことはありませんが・・・お店に着くころまでには汗びっしょりになっているはず。

と、いうことで散歩は朝のうちに済ませておいて・・・「寿司照」さんまではバスで行った。

土日は1時間に1本しかバスのない路線で・・・しかもそのバスが10分以上も遅れたとあって、お店に着いたのは予定していた時間よりも20分程遅い時間だった。

前回は、宣言が出る前の駆け込みで一足早い奥方の誕生祝をやったのですが・・・その後、実に50日以上も開いて久しぶりの乾杯でした。

ここにお邪魔させてもらうようになってから「食わず嫌い」の食べ物がずいぶん減った賢パパで・・・黙って出されるお通しも今ではほとんどのものが大丈夫になりましたが、これは元々大好物なのであっと言う間になくなった。

いつものようにビールは二杯で終わりにしたら・・・お次は日本酒でまずはこちらをいただきますが

新しい酒器で飲んだら二杯で一合が終わってしまった。

もうこんなものが出回る季節になったようで・・・走りをいただき

奥方が頼んだナスの煮びたしも勿論横から箸を出した。

脂の乗ったマグロのカマ焼きが出来て来たところで

日本酒のお代わりはこちらをいただき

他にもおつまみを頼んでつまみながら飲んで


日本酒とおつまみが終わった所でドリンクをこちらにチェンジ。

ワインとお寿司の組み合わせが最近のお気に入りで


この日も大変美味しうございました。

美味しいものをたくさん食べて美味いお酒をたらふく飲んだら最後は熱いお茶で〆て
大満足の寿司ランチでした。

帰りがけにこんなお店の前を通ったので

少しでも売り上げに貢献してやろうと思って入ってみたけど
営業時間外だと断られてしまった。

仕方がないのでそのままバスに乗っての帰宅となりました。

こうして久しぶりの寿司接待はつつがなく終了となりましたが・・・次回はいつにしましょうかねぇ?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月の最初はやっぱりいつものコースで・・・

2021-10-03 02:00:32 | ウォーキング
昨日は10月2日で賢の命日でした。

うっかりしてお供え物を用意するのを忘れたのでお線香だけで勘弁してもらいましたが
早いものであれからもう5年ですか・・・。

その後で、朝の散歩の時間が近くなって来た時にどうしようかと迷いました。

普通に正社員として働きながら家事全般まで一人でこなしている奥方に感謝の気持ちを表すために毎月一度は「寿司接待」を行っているんですが・・・先月は緊急事態宣言が出されていたので出来なかった。

今月に入ってから解除されて昼飲みが可能になったので早速、昨日のランチタイムの予約をお願いしていた。

で、お寿司屋さんまで歩いて行けばちょうどいい散歩になるので朝の散歩は休みにしようと思っていたんです。

ところが・・・何気に天気予報を見たら「晴れ」は良いんですが、最高気温が29℃まで上がるらしい。

そんな暑い中を1時間半近くも歩いたら汗だくになるのはわかり切っていること・・・ぢゃまいか。

と、いうことでそっちはバスで行くことにして朝の散歩は普通にして来ました。

部屋を出たのが4時50分ぐらいのことでしたが・・・空はまだこんなに暗かった。

起きた時は星や月が見えていたので明るくなるのが早いかと思って来たのですが・・・月は雲の陰に隠れたり再び現れたりの繰り返しだった。

明るくなってから気が付いたんですが、空はこんなに雲が多めでした。

いつもの所にいつもの車があることを確認して


登り口に向かって歩いて行くと常連さんの自転車はこの日もいつもと同じ6台で

土曜日のせいか駐車場には珍しく4台もの車があった。

で、例によってここから登り始めて

いつもと同じ所要時間で仁王門を通過して

後ろを振り返ると空の色が良い感じだったので

そのまま眺めていると更に輝き

いや~、朝から良いものを見せてもらった。

その後、登って行く途中でもう一枚撮ったら

後は景色が見えない登山道の登りとなりますが・・・トップで登られた4人組の常連さんがもう下って来られた。

少し登った所に展望所があるのでそこでも写真を撮ってから

後は一目散に頂上まで駆け上がって
所要時間はいつもとほぼ同じで自宅から61分でした。

雲が多めだったので期待していなかった富士山ですが・・・頂上からはきれいに見えていた。


港の方も何枚か撮ってから



後は、梶原山には寄らずにここから農道に下りて

そのまま農道を歩いてここまで下った。

ここから自宅まではコースが無限にあると言っても大げさではないぐいらい縦横に細い道路が巡らされていますが賢パパが主に使うのはせいぜい5つ。

で、そのうちのひとつを通って自宅に向かっている時に向うから犬の散歩をさせているおじさんがやって来た。

近づいてよく見るとそのわんちゃんには見覚えがあった。

で、飼い主のおじさんを見たらこの方でした。
えぇ、勤め人時代の先輩で、もう50年近くもお世話になっている方と愛犬の「ももたろう」君でした。

お住いが近くなので毎朝のようにこの辺りを通っていればいつかは遭遇することがあるかと思ってはいましたが・・・それでもこのコースで散歩をするようになってから4か月ぐらい経ってますから結構時間がかかりました。

新年会を計画したのがわけあって延期となり・・・このご時世でお花見会も納涼会も出来なかった。

緊急事態宣言が解除になったので今度こそ飲み会やりましょうなんてことをお話して帰って来ました。

10月最初の散歩で歩いた距離と時間がこちらで
良い運動になりました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月のウォーキングを振り返る

2021-10-02 02:40:07 | ウォーキング
昨日から10月ということで新たな気持ちでのスタートといたしました。

ただ、起きた時には雨が降っていたので朝の散歩は中止としました。

新しい月の初日からこれですから・・・いきなり出鼻をくじかれてしまった。

まぁ、そうは言っても腰の具合がいまいちなので神様が「休め」と言ってくれたのだと思うことにいたします。

ちょうど、大谷選手の野球の時間とも重なったし・・・結果的には良いタイミングの雨でした。

朝飯食べて、奥方が会社に行ってしまったら後は一人なのでのんびり朝風呂に入ってからテレビを見ていた。

昼飯をどうしようかなと思うような時間になって外を見ると
強くはないけどまだ降っていますな。

何時ころになればやむのかと思って雨雲レーダーで確認してみると

昼飯の時間までにはやみそうもない・・・ぢゃまいか。

雨の中を歩くのは嫌なので、あるもので済まそうと思って冷蔵庫の中を探したらおあつらえ向きのものを見つけたのでこんなものにしてみた。

これだけではちょいとさびしいので冷蔵庫にあったこんなものも食べながら

ドリンクを一杯だけ飲んだらランチは終了。

午後はこれと言ってやることもないので先月のウォーキングを振り返ってみました。

毎日のウォーキングでは写真を撮ってそれを日ごとのホルダーに保存しているので

これを見れば一目でどこを歩いて来たのかがわかりますが・・・1ヶ月の間に完全休養日が8日もあった。

少しでも歩いたのが22日でそのうち2日は眼科と歯科の病院までの往復だった。

ちゃんとしたウォーキングと言えるのが20日間分だけでそのうちの1回がこちらの麻機遊水池散歩で

もう一回がこちらの日本平までのウォーキング。

残りの18日が帆掛山と梶原山の両方かあるいはそのどちらか片方でした。



で、9月のトータル距離がこちらですから
22日の稼働日で割ると一日の平均距離は約12Kmということになりますかね。

こうして振り返ってみると歩くコースに違いはあるけど帆掛山と梶原山の両方かどちらか片方まで行って来るのが距離的にも時間的にもちょうど良い。

今月からも基本的にはこのコースをメインにして奥方の仕事が休みで時間の制約を受けない土日のどちらかをもう少し長めのコースにしようと思っています。

今日は緊急事態が解除になった後の最初の土曜日ということで久しぶりの外食ランチ。

お店まで歩くのを散歩代わりにするので朝の散歩はお休みです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の締めくくりも帆掛山~梶原山

2021-10-01 02:10:48 | ウォーキング
早いもので9月も昨日が最終日でした。

天気が良いので勿論、散歩には行きますが・・・腰に違和感が残っているのでこの日もこんな格好で出かけました。

晴れていて空には月が出ていたので明るくなるのは早いと思って前日と同じくらいに部屋を出ましたが・・・4時46分でも空はまだこんなに暗い。

5分程歩いた所でポツリと肌に落ちて来たものがあったけど・・・月が出ているのにどうして?と不思議に思った。

ただ、行く手を見上げるとこんな雲で
境目がちょうど頭の上ぐらいなので降ってもおかしくはありませんな。

明るくなるのが早いと思ったのでここから農道を上がって行くつもりで来ましたが

予定を変更してもう少し先まで歩いて行って病院の突き当りを右折したら

自宅からの所要時間40分でここから農道を上がる。

遠くに見えているあの鉄塔の所まで行くかどうかは腰の様子を見ながら考えることにして歩いて行って

この分岐まで来るのに50分を要したことで
所要時間を確認するため左折して帆掛山の頂上を目指す。

ここまでの所要時間が1時間で

この駐車場までが65分。

最後のこの階段は駆け上がるようにして登り

自宅から68分で何とか頂上に着くことが出来た。

実は、自宅からこの山頂まで来るためには10くらいのコースがあるのですが・・・どのコースで歩いても65±5分の範囲に納まると思っていました。

それが・・・一番長いと思われるこのコースでは、途中まで来た時にそれが無理かも知れないと弱気になった。

何とか68分で登って来れたのでめでたしめでたしでありますよ。

いつもお会いする常連さんもほんの少し前に到着したようで
常連さんの「出席簿」に記帳をされている所でした。

後は、いつものように写真を撮りますが・・・残念ながら富士山は雲の中で

朝日がないのでキリンさんもさえませんね。

それでも港の方には日が差し込んで来たのでちょっとだけ良い感じになって
撮影タイムが終わったらお隣の梶原山に移動しますが

先行者がいなかったと見えて蜘蛛の巣に悩まされた。

苦労しながらも何とかここまで移動して来たけど

富士山は裾だけなので早々に退散。

後は、鳥さん探しながら下りて来ましたが・・・姿を現わすのはあのうるさいヒヨドリばかりでうんざりしていたら最後の最後にご褒美が用意されていた。

前日、写真を載せたお寺の山門近くの桜の木にたくさん止まっていました。

残念ながら逆光で色がわかりませんが形からしてメジロでしょうかね~。

で、この日もコースは違ったけれども下りて来たのはいつものここで

距離と時間は常連さんたちのコースで回って来るよりもちょっとだけ長めで
良い運動になりました。

今日から10月ですが今の天気は雨で雨雲レーダーを見ても散歩の時間にはやみそうもありません。

出鼻をくじかれましたが今日の散歩はお休みです。

それから・・・先月の8日から出されていた「緊急事態宣言」がようやく昨日で解除になった。

と、いうことで今日からは外食でお酒を飲むことが出来るようになった。

この日が来るのを指折り数えていたので早速「寿司ランチ」に行こうと思ったら奥方から「抜け駆けは許しませんよ。」と一本釘を刺された。

寿司は逃げませんから・・・とりあえず今日は我慢することにいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする