城岳にて
岐宿にある城岳展望台に上る途中に、一風変わったユリの花が咲いていました
太くて長い茎の先端に、淡いグリーンの花を四方八方に向かって咲かせているのは、ユリ科のウバユリ。花が終わるとぷっくりとしたラグビーボール状の実を付けます。名前の由来はいくつかあるようですが、花が咲く頃には葉が枯れてなくなってしまうことから、「葉がないユリ→歯がない姥(うば)のようなユリ→ウバユリ」という説が一般的に知られているようです。
しかし、実際には葉が少し痛み始めてはいるものの、枯れて無くなってしまうほどではありません。そこでもう少し調べてみると、花の時期に葉が痛み始めることから、「花盛りの時期にすでに老女のおもむきであるユリ→ウバユリ」という説がありました。なるほど~!こちらの方が説得力がありますよね
ウバユリは少し暗い林の中に生えていることが多いようです。鬼岳に登る道の途中にもたくさん咲いていました。関東地方以西の山林ならどこでも生えているようなので、皆さんも探してみて下さーい