blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

長女、初めての漢字検定・・・結果

2018-07-11 23:44:11 | 日記

今日突然、長女が漢字検定の結果を持ち帰って来ました。

5級が合格でした。

ギリギリなのかな、と思っていたら、200点満点中、ほぼ満点の成績でした。

しかも、クラスの秀才君を抜いて、1番だったみたいです。

先生に褒められたと言って、今日はご機嫌でした。

ただ、漢検の合格証って、パンフレットみたいに綴じられていて、何だか賞状って感じではないんですね(笑)

私は漢検は受けたことが無いので、初めて見ました。

次は4級にチャレンジしてもらいたいけれど、勉強時間がほとんどありません。

長女、数学が苦手になってしまったので、毎日、集中的に数学の問題集をやっているところなんです。

といっても、始まるのが夜の10時くらいからなんですよ~。

ほとんど出来ません!

6時半には部活を終えて帰って来るのですが、そのあとゲームをしてしまいます!

それから遅い晩ごはんを食べ、入浴すると9時半くらいになってしまうんです。

帰ってから少し寝る時もあります。

勉強を始める時間が遅いので、大抵、寝るのが12時くらいで。

朝、やっと起きています。

このところ、夜にラインでMちゃんから相談されるようで、余計に夜型になってしまっています。

Mちゃんもいろいろ精神的に苦しいことがあるようで、長女に聞いてもらっているようですが、長女もまだ中一ですから解るものではありません。

でも、聞いてもらう人がいるだけでMちゃんも落ち着くみたいで、私も安易にスマホを取り上げるわけにもいかず、長女に、夜中までラインしないように自分で言いなさいって言ってます。

早い時間なら別にいいんですけどね。

といっても長時間は困りますよね。

今夜は、長女、数学の問題集をやっていたのですが、見ているとどうもマイナスを付け忘れて答えを書いたり、プラスとマイナスを間違えて計算してしまい全然違う数字になってしまったりというのが多いようです。

また、例えば、-5の二乗と、(-5)の二乗の違いが分からないみたいです。

三乗になってしまうともっと混乱します。

ですから、-(-5)の三乗なんて出てきたら、こんがらがってしまいます。

その区別を、問題を解きながら教えて、間違いを指摘していたら、もうイラついてしまって大変!

シャープペンシルの芯をボキボキ折るので、私も頭に来てしまって、「今日はもうやらなくていい!!」と言って寝室に来てしまいました。

物に当たるのはやめてもらいたいものです。

それに、怒っていたのではどうせ頭に入りませんから、明日にでもまた、頭を冷やしてから(笑)やらせます。

一応、小学校の時とは違って、自主学習はやらないとヤバいことになるって気付いたみたいです(笑)

そして、学年一の秀才君をターゲットにしているみたいです(笑)

秀才君は、どの教科もまんべんなくできるんですけどね。

漢検で勝っても、数学では太刀打ちできません。

なんとか、弱点の数学を克服するにはどうしたらいいか、毎日悩んでいます。

まだ基礎だから私でも解りますが、応用問題が出て来るようでしたら私もお手上げです。

今のうちに気付いてもらわなければ、という感じです。

そんなこんなでもうすぐ夏休み。

今年は長女、毎日部活があるので、午前中は潰れます。

どうやって大量の宿題をやらせたらいいものか、頭の痛い季節になりました(笑)

次女のも見ないとなりませんし。

最終日に全部やる、なんていうのは今年はやめてもらいたいです。

いや、小学校じゃないんだから、出来っこありませんが。

去年は大変でした。

今年はどうなることやら。

心の準備を早めにしておかなくては(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする