blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

勉強のレベル、人としてのレベル

2018-07-25 23:56:32 | 日記

長女に対して父がとうとう、

「Mちゃんとは付き合わないほうがいいんじゃないか?」

って言いだしてしまいました。

Mちゃん、学校も部活も休みがちで、勉強にもついて行けなくなり、2学期からはとうとう特別学級に通うことを決めたようです。

父から見れば、落ちこぼれてしまうような子よりも、普通に学校に来れて成績の良い子と付き合ってもらいたいという気持ちがあることも解ります。

確かに、勉強やスポーツでハイレベルな競争が出来て、切磋琢磨できる友人がいることは、とても好ましいことに違いはありません。

ただ、うちの学校の長女の同級生、成績が良いから人間的にも良いかと言ったら、「?」でしかありません。

秀才君とその親友の男の子は例外ですが。

前にもアップしたことのある、もとギャル軍団の女の子達はバラバラになってしまいましたけど、残っているのはもと「つねり魔」THちゃんで、学級委員をしています。

お勉強も出来るようですけど、長女をいじめていた子ではねえ・・・

他の中学に行ってしまった暴れん坊のOS君は、親や大人の前では挨拶の良く出来る品行方正な男の子。

でも学校では、女の子のメガネは壊すは、言いがかりをつけて女の子に土下座させるは、やりたい放題でした。

この子と一緒になって騒いでいたY君は、はしっこいけれど、ただのお調子者です。

同じ弓道部に入ったIYちゃんも頭のいい子です。

でも、これが癖もの(笑)

例えば調理実習では、長女に対して、「〇〇〇〇ちゃん、雑用係ね!」って言いつけて、自分は華のある作業を独り占め。

部活でも、矢をダッシュで取りに行くのはいつも長女で、要領のいいIYちゃんはいつも座ってボードに点数の記入だそうです。

まあ、頭が良いんでしょうねえ。

そして、長女に「水筒取って来て」とか、「バッグ取って」とかやたら命令するそう。

そしてそして、先輩に取り入るのもうまいとのこと。

長女はそれらを冷めた目で見ているらしいです。

頭がいい、イコール、人間的にも優れているのでしょうか?

父にも簡単に説明して反論しました。

すると、「根性悪くても何でもいいから、頭のいいのと付き合えばいいんだよ」という無茶苦茶な言い分。

呆れてものも言えません。

長女がMちゃんと付き合うようになって、長女は友達のために一生懸命何かをしてあげることを覚えました。

部活では、鍵当番は5人の1年生で代わる代わるするそうですが、仲良しのMちゃんとAちゃんがいつも休みのため、長女は2人の分も鍵当番をしています。

環境委員の仕事も、2人の分まで頑張り、他のメンバーの倍働いています。

Mちゃんには、夜、次の日準備するものをラインで伝え、テスト範囲なども小まめに連絡しているようです。

そういうことは、嫌な顔ひとつせず、MちゃんやAちゃんのためにって頑張っています。

IYちゃんに命令されたら怒りますけどね。

そういう、友達のために、無私の精神ていうんですかねえ、すすんで人のために動ける子になってくれたのも、Mちゃんが優しくて思いやりのある子だったからではないでしょうか。

ギャル軍団などは、一人グループを離れると、その子の悪口を言っているのが聞こえてくるそうで、長女はとても嫌だと言っていました。

長女たち3人の中には、そういうことは一切ありません。

気持ちが休まるそうです。

いろいろな形の付き合いがあっていいのではないでしょうか。

ただ長女、成績も上位に食い込んできています。

このまま下がらずに伸びて行ってほしいんです。

そのためには、Mちゃんの悪いところまで真似していたのでは困ります。

成績を下げずにうまく付き合っていく方法・・・難しいです。

まずは長女が流されてしまわないよう、しっかりサポートしていこうと考えています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の夏休み・・・さっそく問題が

2018-07-25 00:19:06 | 日記

今日、20時1分にタイムカードを押して、さあ帰ろうとしたその時、長女から電話が来たんですね。

明日、部活を早退してもいいかって。

どうして?って訊いたら、Mちゃんに映画に誘われていると。

そういうMちゃんだって同じ弓道部です。

「Mちゃんは部活どうするの?」って訊いたら、

「休むんじゃない?」

という曖昧な答えが。

それで、部活休んで映画観に行って、見付かったらどうするのよ、まずいんじゃない?第一、なんて言って早退するのよ?って問い詰めると、どうしていいか分からないみたいなんですね。

私はもう帰りたかったので、あと15分もかからずに家に着くのだから、帰ってから聞くって言って電話を切りました。

帰宅して、夫のお弁当箱を洗ったり、晩ごはんのおかずを作ったりしながら、長女から続きを聞いたんです。

映画館は勤め先のお店の入っている、ショッピングセンターの二階にもあります。

おそらくそこに行こうとしていると思い、どうやって行くつもりか訊いたところ、私が連れて行ってくれるものだと思っていたみたいです。

私、明日も仕事なので映画に付き合っている暇はありません。

それで長女、やはり一緒に行きたがっているAちゃんのママに電話してみました。

でも、Aちゃんのママはフルタイムで働いていて、休みは日曜日しかありません。

やはり「日曜日しか行けない」と断られて、渋々電話を切りました。

Mちゃんのママも、月曜日しか休みが無いんです。無理な事は分かっています。

だからこそ、ランダムに休みのある私に期待していたようですけど、今週は予定が詰まっていてそれどころではありません。

夫も土日、予定が詰まっています。

すると、Mちゃんとのラインで、電車で行こうと誘われたようですけど、それは断りなさいと言って、やめさせました。

私たちの若いころと今は違います。

女の子2人で、それも中一になったばかりの子を付き添い無しで隣町まで行かせるのはちょっと・・・

熱中症も心配です。

それに何より、Mちゃん、学校もあまり出て来られず、部活もさぼっているのに、遊びだけ誘われても・・・

Mちゃん、優しくていい子なんですが、そういうのはちょっと違うような気がするんです。

今夜はとにかく、どうしても長女と映画に行きたいMちゃんには悪いけれど、今回は都合が悪いと長女に言わせて、断らせました。

Mちゃんママとは教育方針が違います。

学校ばかりが能じゃないというのも解ります。

いろいろ体験させたいこともよく解ります。

学校へ無理に行かせて、苦しい思いをさせて、自殺などされるくらいなら行かせずに他の方法で成長させたいという気持ちも解ります。

Mちゃんとの友情も大切ですが、長女はまた別のタイプです。

長女、いじめられてもへこたれません。

勉強も部活も頑張っています。

成績も伸びてきています。

ここでさぼるのを覚えて、脇道に逸れてしまうことを私は良しとしません。

もちろん、お勉強が出来ても、社会に出て仕事も出来ない人間はたくさんいます。

勉強だけが能ではありませんが、仕事をするためにも、将来を明るくするためにも、勉強も部活も頑張って損はありません。

Mちゃんはどうも、その辺全てから逃げてしまっているように思います。

努力することから逃げて、理由をつけているように思えてなりません。

今、壁にぶち当たっているのかもしれませんが、どうしてMちゃんママがそこを乗り越えさせないのか。

Mちゃんママが学校を重要視していないということもあります。

中学しか出ていなくても、仕事も何もかも普通にやってこれた自信があるからだと思います。

だから、子どもたちも、学校なんて行かなくても何とかなるって思っている節があります。

もちろん、そのことを私も否定するつもりはありません。

でも、子どもたちには、基礎的な勉強はみっちり身に着けさせた上で、自分で判断させたいんです。

それに、素晴らしい本もたくさんあります。

物語や伝記の人物の、生きてきた軌跡を、理解してきた数が多いほど、自分が悩んだり苦しんだりした時の光になるのではないかと思っているんです。

それを理解出来るだけの学力を身に付けてほしい。

自分でたくさんの教養を身に付けてもらいたい。

そうして強い人間になってもらいたいんです。

生きていく柔軟性を身に付けてもらいたいんです。

だから今、逃げる必要のない時に、逃げてほしくないんです。

Mちゃん、弓道部をこれ以上さぼると、来年、新入生に抜かれてしまうことも考えられます。

その時どうするのでしょう。

長女に同じ道を辿らせるわけにはいきません。

それこそ、仲良し3人組ではなくて、落ちこぼれ3人組と見られてしまいます。

長女だけでも頑張ってもらいたい。

もしかしたら、Mちゃんママとも、もう少し腹を割って話し合わなければならない時が来るかもしれません。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする