昨日の天気予報でこの地域は、午前中曇り、午後から雨でした。
微妙な雨マークで心配していましたが、長女の中学校の体育祭は行われました。
私は3時半頃からお弁当作りです。
今回も変わり映えしない内容なのですが、ちょっと多めに作りました。
おにぎり用の海苔と、野菜サラダのドレッシングは別に持って行っています。
お米屋さんのおばちゃまに、野菜サラダをタッパーに入れて持って行くといいよって教わったので、今回、けっこうさっぱり系の内容になったと思います。
他に、おいなりさんとのり巻き。
カリカリ梅もちょっと入れました。
長女は運動神経がそれほど良くはないのですが、どの競技もそつなくこなしていました。
赤団、白団、青団の3組に分かれて競技が行われ、長女は赤団でした。
応援合戦では、赤団はバブリーダンスを踊り、全員で「おったまげー!」とか叫ぶので、爆笑を誘っていました。
そして、結果は、競技でも応援合戦でも赤団が1位になり、ダブル優勝となりました。
夫と「ダブル優勝だねえ」なんて話していると、次女が「え?バブル優勝?」と言うので笑ってしまいました。
別の意味で当たってるかも!?
もう終わりかなと思って、私たちはテントをたたみましたが、その直後、土砂降りの雨!
もうずぶ濡れです。
中学生は、それぞれのテントに入って、校長先生のお話が響いているだけでした。
私と夫と次女は、夫の友だちの隣のテントに雨宿りさせてもらったのですが、小降りになったところで一気に車まで歩きました。
汗と雨で濡れてしまったTシャツに、車の冷房は寒かったです。
それで、積んである毛布を掛けて、急に襲ってきた睡魔に勝てず、長女が帰りになるまでの時間、寝ました。
夫は、片付けのお手伝いをしてきたみたいです。
長女が話し合いを終えて帰って来るころには、体温でTシャツもほとんど乾いていました。
長女、体育館に集まって、最後の体育祭を終えた3年生に、後輩みんなで言葉をかけていたようです。
長女が小学生の頃、登校班の班長をしてくれていたSちゃんも、中学3年生になり、生徒会役員をしています。
Sちゃんは、後輩の言葉に泣いてしまったそうです。
正義感が強くて、情に厚い子なんですよねえ。
ほんとうにいい子です。
そんな感動の後始末をして、体育祭の準備係を頑張った長女も、無事終えて帰って来ました。
私は、車の中でしばらく仮眠がとれたので元気になり、お弁当箱を洗い、ごみの分別をして、晩ごはん作りに取り掛かりました。
次女が英語教室に行く日でしたので、今日だけは夫に送って行ってもらいました。
そして、晩ごはん作りを終えた私が迎えに行くという段取りで。
それにしても、長い一日でした。
長女は明日は部活が無いだろうと思っていたのですが、ありました。
明日も寝坊は出来ません。
お風呂には、長女と2人で入ったのですが、長女に「今日のお母さんは目が死んでたよ」と言われてしまいました。
長女は、曇った鏡に指で、「いつものお母さんの目はこのくらい。でも今日は、このくらい」と言いながら、瞼が半分落ちた目の絵を描きました。
確かに今日は、風景が霞んでいました(笑)
子どもたちは元気ですが、私はもうそんな元気は残っていません。
ひたすら眠いです。
あとは次女の運動会が待っています。
またお弁当作りで悩むんだろうな・・・