今日は午後から中学校で、家庭教育学級がありました。
倒れて息をしていない人のための、救急車が到着するまでの救命のしかたを学びました。
子どもたちは6名くらいずつの班に分かれて、親は自分の子どもの班に合流。
長女の班には、学級委員長をしている秀才君や、お父さんがPTAの会長をしているIMちゃんもいました。
また、自由闊達ですぐにおバカをやるM君の姿もあり、長女の班は個性的なメンバーでした。
5人の消防署員のかたが指導にみえて、担任と副担任の先生は補佐にまわっていました。
司会や始めのことばといった進行は、学年委員のママさんと学級委員の子どもたちです。
学級委員長をしている秀才君と、その親友で副をしているK君のママたちが、そのまま学年委員長と副委員長です。
生徒全員の親が出席しているわけではなく、また、長女の親友のMちゃん親子の姿もありませんでした。
さて、さっそく、消防署員さんが挨拶してビデオを流して見せてくれました。
私たちの市では、救急車が到着するまで平均9分かかるとのこと。
確かに、次女の鼻血事件の時も、救急車は8分くらいで来てくれました。
それが、命にかかわるような事態の場合、救命措置をとるかどうかで死亡の確率が半分になるそうです。
今回は心臓マッサージのしかたと、AEDの使い方を学びました。
テレビでも見たことがありますが、心臓マッサージを実践するための人形が横たえられていました。
頭と上半身だけの、腕も無い人形です。
その服をはだけて、胸の真ん中に重ねた手を当てて、ビデオから聞こえてくる掛け声にあわせて、5センチほど押し込みます。
人間の胸って、人形みたいに本当にぱこんぱこんて凹んだりもとに戻ったりするんでしょうか。
速いテンポで30回を5セット。
子どもたち全員が順番に習いました。
それを終えるとママの番。
やってみると疲れるものですね。
すっごい汗をかいてしまいました。
それから次に、AEDの使い方。
倒れている人を見付けたら、まず、周りの安全を確認してから近付き、呼びかけます。
息をしていないようなら、周りの人に助けを求め、救急車を呼んでくれる人、AEDを取って来てくれる人を決めて指示します。
それから心臓マッサージをしますが、辺りに誰もいない時は、自分で電話します。
それから、AEDを取り出して、人形を使い、具体的に一通り使い方を教えてくれました。
そこまでやって、急に消防署員さんに緊急の出動命令が来てしまいました。
もちろんそのことは最初のあいさつで断っていらしたので、すみませんと言って5人の署員さんが走って体育館を出て行く姿を見て、男の子たちはみんな
「かっけー!」(かっこいい)と口々に言っていました。
5人の消防署員さんが立ち去った後は、先生の指導の下、また順番にシチュエーションを繰り返してAEDを使っていきました。
でも、消防署員さんがいなくなった後は、男の子たちは人形に興味津々。
ゴム製の瞼を広げてみて目が青いだとか、名前は何て呼ぶんだとか騒ぎ始めました。
そこを男の子のママが、「お前たちは小学生か!!」と叱って、進行させました。
子どもたちって、何でも楽しむんですね。
AEDを取って来る役の子は、ただ持ってくるんじゃなくて、わざわざ体育館の隅に置いて、ダッシュで取りに行き滑り込んで来たり。
他の班もみんな同じことをやっています。
面白いM君は、人形に「ふじもとくん」だとか、「パンムンジョム」だとか次々に名前を付けて呼び、最後は「スクイーズおいしい」という訳のわからない名前になっていました。
それも男の子はどこの班も同じことをしていたみたいで、M君は隣の班のT君に、「こっちはスクイーズおいしいだけど、そっちは?」なんて訊くと、ひょっこり顔を上げたT君、「ああ、こっちマイケル」なんて真顔で応えていました。
長女は腹をかかえて笑っていました。
ママたちは失笑です。
そんなことをしながら、一通り子どもたちがAEDを使い終わり、片付けを済ませたところで、消防署員さんたちが帰って来ました。
後は、お礼の言葉と終わりの言葉で締めくくりました。
帰ると、明日は次女の小学校の運動会の予定でしたので、お弁当の仕込みを始めました。
ところが、一通り終えたところで、小学校からメールが入り、延期のお知らせが・・・
今日雨が降ってしまい、グラウンドのコンディションが悪いし、明日も午前中雨の予報で、児童の安全が確保できないから苦渋の決断とのこと。
もう、がっかりしました。
食材の一部が無駄になってしまいました。
長女の時と同じデザートの梨と巨峰を、皮をむいて冷やしておきましたけど、今夜のデザートになってしまいました。
お肉は生姜醤油に漬けこんであるので、まだもつと思いますが、サラダが無駄に。
また買い足すのかあ。
大葉、萎れないかなあ・・・
アスパラガスももってくれるといいけど。
雨天順延しての予定は、23日ではなく、24日月曜日です。
月曜日もお天気悪いんですよねえ。
今度こそ、中止になりませんように!!