勤め先のお茶屋では、今日から3日間、煎茶の詰め放題の売り出しがあります。
でも、茨城でもコロナの感染者が確認されたため、今までお客さんに自由に煎茶を詰めてもらっていたのを中止して、あらかじめ小袋に詰め置きしたものを販売することになりました。
お客さんも、こういうご時世ですから、すぐに理解してくれて、文句を言われることもありませんでした。
しかも、詰める手間が省けた分、効率が良くて売り上げも上々。
他の種類のお茶と合わせて、満足のいく売り上げでした。
私は早番で終わったため、遅い昼食を摂り、夫の実家へ行っていた子どもたちと合流しました。
何と言っても今日はお彼岸のお中日ですから、子どもたちは夫に連れられて、御仏前を持って実家へ行き、お墓参りをしてきたところです。
そして、義兄と義母の手料理をご馳走になってきました。
そろそろ子どもたちの春物の服を買わないと、と思っていたところ、勤め先のショッピングセンターで、買い物の金額に応じて、10%から15パーセントの商品券をプレゼントしてくれる企画があったので、この機会にまとめ買いをすることにしました。
まず、長女の服を選んでいると、夫が暇を持て余してしまったので、先に帰ってもらいました。
今の時期、春物と冬物が同時に売り出されているので、安くなった冬物にも手が出そうになったのですが、ぐっとこらえて、春物に集中しました。
今年はちょっとくすんだ薄い色の服が流行っているんですね。
長女は、ロングのスカートと、白いブラウスと、ワンピースに絞って決め、あとお出掛け用のバッグを一つ選びました。
それだけで1万ちょっとになってしまいました。
けれど、そのお店で2千円分の商品券がもらえて、ショッピングセンターからも千5百円分の商品券がもらえました。
商品券を出してくれた事務局のSさんに、「明日もお願いします(笑)」なんて言われましたけど、「もう無理です(笑)」って言っておきました。
次女の服は、なかなか気に入ったのが無かったのですが、水色のカットソーと薄いカーキのキュロットに決めて、とりあえずそれだけ買って終わりにしました。
帰りがけに、食料品を買って帰宅となりました。
今日は自宅のお墓参りが出来なかったので、明日行こうと思います。
私が、明日しか休みが無いので。
子どもたちは、今日買った、薄手の服を着たがっていますが、まだ寒いです。
春分とは言え、桜もまだですからねえ。
風邪をひくわけにはいきませんし。
コロナが流行っている今、風邪をひいたら出勤停止になります。
今日は買い物で息抜きしましたので、明日ゆっくりして、日曜日からまた気を引き締めて仕事に出たいと思います。
頑張って乗り切りましょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます