夫の実家から食用菊をどっさりもらいました。
完全無農薬なので安心して食べられるのですが、代わりに付いている虫を洗い流す手間が大変!
一見きれいなのですが、よく見るとすっごく小さな蜘蛛やらアリやら芋虫やら・・・何だか分からない黒い点がたくさん(笑)
大きなボールに水を張って、菊の花を浸けて虫を浮かせる作戦にしたのですが、菊の花が浮くので、また、水をはじくので全部は落ちません。
仕方なく、一輪一輪手洗い。
花びらの根元の方にも黒い点が付いていて、流水でするりと落ちるものはいいのですが、しがみついているのか剥がれないものもあって、それは花弁ごと引き抜いて捨てました。
そんなことをやっていたので、晩ごはんの後、10時までかかってしまいました。
それでも3分の1しか洗い終えていません。
3分の1でも山盛りの菊の花。
明日、天ぷらと酢の物にします。
他の食べ方は知りません。
洗っていない残りは、水に浸けてあります。
明日洗うのか・・・
面倒だけど、仕方ないですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます