伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

三年ぶりの舞踊発表会

2022-10-31 05:07:21 | 友人

 昨日は長生大学演芸カラオケクラブのTさんの踊りの

発表会がコスモスホールであった。

Tの往復送迎でとても便利

Tさんは男役で凛としてなかなか良かった。

さすが師匠は身のこなしも柔らかく

色香があり最高・・・うっとり。

立っているだけで

絵になる人だった。

コロナのため

三年ぶりの発表で

皆さん涙を流しておられた。

こちらもウルウル・・・。

皆さんとても素晴らしかったです。

さてさて

来年の二月の長生の学芸発表会・・・開催されると

嬉しいけれど

またまたコロナとインフルエンサ゛流行の兆しとか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い仕事してください

2022-09-23 11:22:02 | 友人

長生大学の実技、水彩画に入っておられるTさん

絵はプロ級・・・お茶の会のクラブにも入っておられ

10月の長生の展示会でお茶会を例年やっておられる

その方がお抹茶茶碗を探しておられ

R子さんも4個お貸ししたというので

あぁ

そういえば私昔から趣味で器を集めていた

茶碗もあるはずと調べると11個も茶箪笥に眠っていた。

連絡すると昨日早速Tさんがお借りしますと取りに来られた。

私が退職したときに記念に購入した器

これは高価なので遠慮され持っていかれなかった。

 

その後TさんはR 子さんのお宅に行かれ

お二人で整理され

私の器をメールで送ってくださった・・・丁寧なお仕事をされておられます。

 

R子さんのお母様が生前愛用されておられた器

素敵です。

 

初めて皆さんにご披露される私の器

いい仕事してくださいネ。

器さんたちも喜んでおられるでしょう。

そうそう

Tさんの小説3冊も購入して下さった。

訊けば読書家だそうで

どうもありがとうございました。

これもまた嬉しいできごとでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風土でランチ・・・人の優しさに触れる

2022-09-01 04:36:02 | 友人

が倒れてから今までラインで何度も励ましてくださったR子さん

昨日ランチに誘ってくださった。

生憎土砂降りの日だったが

一度行きたいと思っていた風土へ

とても雰囲気があり隠れ家的は素敵なお蕎麦屋さんだった。

お蕎麦もとっても美味しゅうございました。

 

帰りは市役所に寄って下さり

私が介護認定申請の手続きをしている間待ってくださった。

 

行くときは道の駅で買い物

家まで送迎して下さり感謝でございます。

心が弱っている時の人の優しさは身に沁みます。

M子さんも4時過ぎなら室蘭まで車で送れますからね

と言ってくださり

とっても心強いです。長生大学のお友達には

感謝です。

昨日は半日R子さんの車で関内のお蕎麦屋さんまで遠出し

雨に濡れた草木を愛で・・・雨の風景もまた抒情的で趣がある。

美味しいお蕎麦をいただき

お店の雰囲気にも癒され

そしてR子さんの優しさを感じ

久し振りに楽しい気分になりました。

ありがとうございました。

私って幸せ者です・・・。

なんでも前向きでプラス思考のR子さんといると

そんな気持ちになれました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生大学の仲間は意欲的

2021-06-05 12:15:29 | 友人

長生大学の仲間は意欲的な人が多い

いろいろなサークルに加入していたり

民生委員などのボランテイァ等をしていたり

意欲的で行動的なかたが多い。

美容院を経営しておられるM子さんもそのうちの一人・・・

町内会の役員をしたり

いろいろな調査等のボランテイァもしておられる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいコメント

2021-03-10 19:11:24 | 友人

札幌に着いたとたんR子さんから嬉しいコメントが・・・

悲しいかな私のガラケーは娘に固くガードされ

メールが打てないシステムになっているので返すことができない。

このガラケーもう20年は経っている壊れない優れもの

たいしたもんです・・・私もあやかりたい。

R子さんはシャンソン、句会、ボランティア等が始動したとか

日常生活が彩られて良かったよかった・・・コロナと健康に充分

気をつけて活動してください。

後は長生大学の始まるのを待つだけですネ。

ところで

今回のの入院で使い物にならなかったガラケー

とうとう私も決心した。

スマホに変更

親子割にこだわる娘に相談したら

今はコロナで混んでいて予約なので

5月になったら予約するんだって・・・まぁ先生は

娘なので急ぐことはないので従うことにした。

この歳になってスマホデビューなんて

何だかわくわく感。

最近ワクワクすることもなくなった。

それに

唄を忘れたカナリア状態。

長生の演芸カラオケクラブの計画表等を作ったが

印刷段階でインク切れ・・四苦八苦

操作を忘れている。

悲しいかな

最近脳のサビを実感することが多い。

大通りの地下

時計台

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする