伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

伊達童謡の会・・・170回

2019-04-28 16:19:51 | 合唱
 昨日は童謡の会170回ということで

 伴奏の森先生のピアノ演奏があった。



 ショパンの曲に童謡をアレンジして

 楽しめた・・・。

 私の大好きな荒城の月を思いっきり唄い

 スッキリ・・・

 85名の参加で初めての方の参加も多数おられた。

 いつもより時間が短く感じられた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達童謡の会169・・・伊達の作詞家岸川先生の歌

2019-03-24 12:56:12 | 合唱
 昨日は童謡の会・・・先月お休みしたので

 寒い中で行く。

 100名近い人数だった。

 


 私の好きな宗谷岬 そして最後に仰げば尊しを思いっきり

 唄った。

 仰げば尊し・・唄ったのは中学以来

 私は現役時代一度も唄ってもらえなかった・・・いいけどネ。



 我が長生大学の演芸カラオケクラブの講師岸川先生の作詞した

 「ふるさと」も唄う


 潮風の匂いに誘われて

      海辺のほとりひとり行く

      
      バチラー八重子の賛美歌が

      聞こえるような北の町

      ああふるさとはいまも変わらない


  


   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達童謡の会・・・167

2019-01-20 17:46:16 | 合唱
 今日は月一の伊達童謡の会

 バスに遅れぬようにきょうもエッサカエッサカ

 雪のためかいつもより少ない人数だったが

 新人さんが二名入った。

 真白き富士の根、雪のふる街をなど

 思いっきり唄い、スカッとした。

 風邪気味で少し声が枯れ気味なので声をおさえていたのですがネ

 知床旅情・・・この歌は現役時代第二校歌と言って

 吞み会の最後は必ず皆で唄った懐かしい曲

 今も各校で歌い継がれているのでしょうかネ。

 帰りはYさんのご主人様が家まで送って下さった

 ありがとうございます。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の伊達童謡の会と新聞の威力

2018-12-09 08:20:04 | 合唱
 寒い日が続いている

 急に日中でも零下・・・体が付いていけない

 昨日は童謡の会

 早いもので今年最後

 久しぶりにバスで行く

 いつもの室蘭の合唱団のかたが

 出船を唄ってくださった。

 指導してくださっている先生ご夫妻に先日のエッセイの

 お礼を言われた。

 ちょこっと伊達童謡の会に参加していると書いたので・・・

 新聞の威力はすごい・・・。

 今度機会があったらもっと書こうなんて

 こちらも意欲的になっている。

 昨日は新しい方が二名参加された。

 これも新聞のせい・・・?

ナンチャッテ。

 それはないか・・・。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊達市民音楽祭と牧家

2018-11-11 20:47:15 | 合唱
 今日はいよいよ市民音楽祭の日

 午後一番の出

 も一緒に・・・

 録音とカメラマンをお願い。

 



 私は高音の部分だけしっかり頑張った

 一番やる気まんまんで口も大きくあけていたんだって・・・ふっふ

 帰って録音を聴くと上でき、皆さんハモっていた。


 


 


 



 壮瞥混声合唱団

 美しいハーモニだったが

 メリハリが欲しかったかな・・・。

 その後いつものように牧家で遅いランチ


 


 いつものように

 スパゲティ

 とっても美味しゅうございました。

 











 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする