中国・朝鮮(北)の政治とアメリカ・日本の政治が大きく異なり、政治的に友好関係になれないのは当然のことです。しかし、国対国であえて対立、戦争する必要性はまったくありません。中国・朝鮮の政治が成功するかどうか観察する姿勢が平和を維持するために必要です。中国に侵略性があることは確かですが、具体的な侵略的行動に関係国は対応すべきです。中国・朝鮮対アメリカ・日本という一般的対立構造を描いてあえて対立することは損です。経済制裁するのではなく、経済交流に抑制的であれば十分です。不戦条約を結ぶことがだいじです。
日本は相変わらずアメリカと同盟すると言っていますが、楽を追及していると思います。しかし、現状では日本は矛盾に満ちた外交を続けることになり、信用は上がりません。
アメリカが在日アメリカ軍維持費の日本の分担を増やしてほしいと言っており、これから本格的な打ち合わせが始まるそうです。いい機会です。安倍晋三内閣には期待できませんが、アメリカとの安保条約、アメリカとの同盟について真剣に考えるべきです。在日アメリカ軍はあって当たり前という状態になっていますが、本当はなくて当たり前です。長年のアメリカ支配にすっかり日本は慣れ、アメリカ合衆国日本州になっています。日本はすっかりアメリカに飼い慣らされました。
日本には自衛隊があります。在日アメリカ軍がなくなってもいいと決心し、日本の負担を増やすのではなく、反対に減らす厳しい交渉をやるといいと思います。アメリカが軍を撤退させると脅してきたら脅しに怯えず、自衛隊で頑張ると言うべきです。アメリカは、軍事的に支援しないとか、制裁するとか、これまで本当に同盟国だったのかと疑いたくなるほど威圧的な国に豹変します。この威圧に耐え、しかも信念をもって平和主義に立ち、アメリカとの対立を避け、新しいアメリカとの関係を模索しないと日本は永遠に独立国になれません。
ところでアメリカは本当に日本を制裁するかもしれません。しかし、日本が、外国の脅威になるような軍事大国にならず、威張らず、平和主義に徹するなら、日本と交流してくれる国はたくさんあります。一時的に日本は政治的にも経済的にも落ち込むかもしれません。改めて技術開発と生産を重視し、世界の人々が喜ぶもの・サービスを世界に提供するなら再び日本は世界から評価される国に戻ります。アメリカの罰を恐れているようでは日本は永遠に不自由です。
日本は相変わらずアメリカと同盟すると言っていますが、楽を追及していると思います。しかし、現状では日本は矛盾に満ちた外交を続けることになり、信用は上がりません。
アメリカが在日アメリカ軍維持費の日本の分担を増やしてほしいと言っており、これから本格的な打ち合わせが始まるそうです。いい機会です。安倍晋三内閣には期待できませんが、アメリカとの安保条約、アメリカとの同盟について真剣に考えるべきです。在日アメリカ軍はあって当たり前という状態になっていますが、本当はなくて当たり前です。長年のアメリカ支配にすっかり日本は慣れ、アメリカ合衆国日本州になっています。日本はすっかりアメリカに飼い慣らされました。
日本には自衛隊があります。在日アメリカ軍がなくなってもいいと決心し、日本の負担を増やすのではなく、反対に減らす厳しい交渉をやるといいと思います。アメリカが軍を撤退させると脅してきたら脅しに怯えず、自衛隊で頑張ると言うべきです。アメリカは、軍事的に支援しないとか、制裁するとか、これまで本当に同盟国だったのかと疑いたくなるほど威圧的な国に豹変します。この威圧に耐え、しかも信念をもって平和主義に立ち、アメリカとの対立を避け、新しいアメリカとの関係を模索しないと日本は永遠に独立国になれません。
ところでアメリカは本当に日本を制裁するかもしれません。しかし、日本が、外国の脅威になるような軍事大国にならず、威張らず、平和主義に徹するなら、日本と交流してくれる国はたくさんあります。一時的に日本は政治的にも経済的にも落ち込むかもしれません。改めて技術開発と生産を重視し、世界の人々が喜ぶもの・サービスを世界に提供するなら再び日本は世界から評価される国に戻ります。アメリカの罰を恐れているようでは日本は永遠に不自由です。