増税は民生を弱めます。防衛費を1兆円上げても中国の脅威が減らないとなると日本の不安は高まります。もっと防衛費を上げることになります。しかし、中国の脅威は変わらないでしょう。中国はアメリカと対抗していますから防衛費の増加は日本を上回ります。 中国と日本の防衛費格差は拡大し、日本の不安は高まり続けます。
終わりなき防衛費競争を演じ、増税々々で日本の民生は弱くなり続けます。
自公、あるいは岸田文雄内閣の防衛方針では、日本の不安は消えないどころか、深まります。
日本は中国の攻撃を的確に予測し、的確防衛に注力し、防衛予算を極小にすべきです。防衛費競争を演じるような効果の少ない防衛方針をとってはいけないと思います。
民生改善に役立つ技術開発・生産に投資する方が、はるかに中国の日本評価を高め、中国は、日本との戦争より交流を重視するでしょう。
日本の防衛力強化のために日本の兵器産業の技術開発力を拡大することを重視すると、兵器輸出を拡大することになり、世界を平和にすることに逆行することになります。日本は、アメリカ的、中国的になりますが、なり切れず、防衛力は中途半端で不安だけが高まることになると思います。民生を犠牲にして空しいことに投資をすることは愚かだと思います。
なお、台湾有事は日本有事と軽々しく論じられていますが、日本は、台湾有事にならない、仮になってもそれが日本有事にならない工夫努力をしていると感じません。従来の安易な保守の鎧を着て日本有事に臨んだら日本は死傷するでしょう。