心の旅紀行

人生は神と自我の二人三脚 kiko

ロシアは孤立し、とじこもる動き

2022年12月23日 | 世界

先進国は、ウクライナの戦場縮小に協力し、ロシアと経済交流しないで経済発展を続けることを考えることがだいじと思います。無理してロシアの政治を変え、経済交流国にしようと思わないことです。

ロシアは、先進国に比し、自分の経済水準が低いことに気付けば、いつかは外交方針を変え、先進国との経済交流を求めてきます。時間をかけた方が損害を減らせると思います。

日本は、防衛だ、戦争だと大騒ぎしていると、肝心の経済発展を疎かにしてしまいます。ロシアと軍事力競争するようなお金の使い方は間違いです。経済水準を上げる方が賢明です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は放射能汚染と放射性廃棄物処理処分に苦悩する国になる

2022年12月23日 | 世界

岸田文雄内閣のエネルギー政策は安易です。自然エネルギー利用技術に疑問を持ち、原子力に依存しています。老朽化した原発の稼働を延長することは放射能汚染の恐れを高めます。新原子炉を開発しても、放射性廃棄物の増加はとまりません。現在も放射性廃棄物の処理処分法が決まっていません。世界で見ても安心技術はありません。深い地下に貯蔵する方法は、まだ実験中です。太陽に捨てる技術はアイデア段階です。

原子力は地球温暖化に無縁と思うのは間違いです。温暖化の原因になっています。地球を太陽にする行為です。

自然エネルギー利用技術は、コスト高、エネルギー安定供給などの問題があります。しかしコストについては総合的長期的に評価すべきです。すでに現代でも既存のエネルギー技術に勝っています。既存のエネルギー技術はつけを未来に残しているので安価に見えるだけです。

エネルギー安定供給は、たとえば電気ネルギーを常温液状化学物質など貯蔵しやすい化学エネルギーに変換する技術を開発すれば問題解決できます。有望なアイデアはいくつかあり、実現性は高いと思います。水素でもいいのですが、扱いがむずかしいと思います。

当面、省エネルギーに注力し、脱炭素、脱原子力を努力するのが正しいエネルギー政策です。岸田内閣は予測と対策を誤り、無策です。

G7に同調し、保守で安心していることはG7の衰退、日本の衰退です。

岸田内閣に期待せず、個人・企業が自分でエネルギー問題を解決する工夫努力が生き残りに必要と思います。

エネルギー問題だけでなく、すべての問題で岸田内閣に期待することは危険と思います。岸田内閣は政府破綻を加速しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の事業・仕事・生活の発展を重視して政治の改善努力をしたい

2022年12月23日 | 世界

日本の防衛費増計画は迷惑です。5年間で40兆円規模の防衛予算を組んでも外国の脅威は消えません。相手も防衛費増をやるからです。終わりなき防衛費競争です。

考えを抜本的に変えることを提案します。民生改善を重視して技術開発・生産に税金を使うようにすると、外国の脅威が消えます。外国は日本との交流を重視します。

防衛は的確防衛に徹することです。「強い国」論は無駄が多すぎます。防衛力・アメリカとの同盟強化論は戦争の恐れを高めます。

平和ボケと批判されている人の方が平和に生きる確率が高いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする