関西うつ自助会。大阪、京都、兵庫、家族会

活動報告やうつについてのお話を提供するblog
大阪、京都、兵庫で開催しております!

11月大阪自助会と12月開催のお知らせ

2023年11月05日 | 大阪開催
大阪担当です。
11月4日、第216回自助会を開催しました。
今回は9名の方に集まって頂きました。
今回はうつ状態と躁状態の時の自覚の違い、転院したいがどうしていいか分からない、就職活動の不安についてなどの話がありました。

参加者の多くは20代から50代ですが、仕事をしていないから、仕事をしているから苦しい辛い想いをしていると仰っている方は多いです。

私を含めてですが、大半の方が働いているかどうか、働き続けるかどうかに拘っていると感じます。
当たり前ではないかと思いますよね、私もそう思います。
なぜ当たり前なのか、生活するためには働いてお金を稼がないといけないから。
生活しないといけないのは当たり前だからです。
なぜ生活するのが当たり前なのか、生きるためです。
生きないといけないのは当たり前だからです。
なぜ生きないといけないのが当たり前なのか、自分は生きないといけないと思っているのはなぜでしょうか。

わたしがうつになった要因の一つはこれだと思っています。
生きないといけないのが当たり前、つまり働くのは当たり前として分かったつもりになっていたからです。誰に強制されている訳でもないし、働いていなくても生きていく手段はないわけではない、働けないのであればなおさらです。

そもそも、誰が誰に向かって生きようとするのは当たり前、働くのは当たり前と何を根拠にいっているのでしょうか。働けないと死にたくなるほど悩まないとダメなんでしょうか。

働きに行けるほど、外に遊びに出かけられるほどの元気はないけれど、考え事ができる程度に元気な時考えてみてください。
もし気が付いても何一つ変わりませんが、全てが変わります。
一人思索に耽る、たまには悪くないと思います。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

12月は今年最後の自助会(大阪開催)となります。
自助会終了後、忘年会を開きたいと思います。
参加は12月の会に参加した方限定です。用事等で自助会は出られないという方はご相談ください。
なお、お店の予約があるので忘年会の締め切りは1週間前の11月25日です。

次回の自助会について
開催スケジュール
自助会
参加費:500円
日時:2023年12月2日(土)、13時30分~16時30分
場所:大阪市北区民センター 第4会議室
最寄駅:JR線「天満駅」、堺筋線「扇町駅」
関西テレビの北隣になります。
マスク着用は任意とします。

忘年会(懇親会)
会費:3,000円/人(自助会の時に3,500円支払いお願いします)
場所は申し込み完了メールに記載します。
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。

https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai231202/
※自助会、忘年会(懇親会)とも同じページからの申し込みになります

2023年4月1日以降のイベントの申し込み時にこくちーずへの会員登録が必要になりました。(こくちーずの仕様変更)
お手数ですが会員登録の上、ご利用をお願いします。
※メールアドレスでの登録か、facebook経由の利用となります。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月大阪自助会と11月開催のお知らせ

2023年10月08日 | 大阪開催
大阪担当です。
10月8日、第215回自助会を開催しました。
今回は12名の方に集まって頂きました。
復職すべきか休むかについて、うつになったことを友人に打ち明けるかなどの話がありました。

今回は短めにします。

うつ病、双極性障害はサンクコストではありません。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2023年11月4日(土)、13時30分~16時30分
場所:大阪市北区民センター 第2会議室
最寄駅:JR線「天満駅」、堺筋線「扇町駅」
関西テレビの北隣になります。
マスク着用は任意とします。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai231104/

2023年4月1日以降のイベントの申し込み時にこくちーずへの会員登録が必要になりました。(こくちーずの仕様変更)
お手数ですが会員登録の上、ご利用をお願いします。
※メールアドレスでの登録か、facebook経由の利用となります。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月大阪自助会と10月開催のお知らせ

2023年09月03日 | 大阪開催
大阪担当です。
9月2日、第214回自助会を開催しました。
今回は14名の方に集まって頂きました。
双極性障害の診断について、病気の治療法について、復職プログラムの利用などの話がありました。

生(ある)と死(ない)のはざまで苦しんでいる方たち、生き辛さに悩んでいる人たちにお伝えしたいと思います。

私たちは生(ある)という現象の中で生(ある)という現象でいたかったのに、死(ない)という現象にならざる得なかったものの上に、生(ある)という現象である奇跡(※)を生きています。

ここでもう一歩踏み込んで、死(ない)とは何かを考えてみると、死(ない)は生(ある)に対しての死(ない)です。生存、つまり生きてある状態から、生きていない状態への移行という現象です。
そして、他者の死(ない)の現象は立ち会って見たり感じたりはできますが、自分が死んだら自分はないのですから、自分の死(ない)は見ることも感じることもできません。
つまり、自分の死(ない)は現象として無いので、自分の死(ない)は無い、どうあっても自分がある以上、在るしかないということです。
自分の死(ない)はないものねだり、無いものを恐れることはできないということです。
わたしは死にませんといっているのではありません、念のため。

分かる人は言わなくても分かっていますが、分からない人は分からないと思います。
今苦しいのだから今何とかしたいと思われているとは思いますが、分からなくてもなぜ自分の生(ある)は苦しいのかを考える努力なくして、うつの克服はあり得ないと思います。

なお、答えを見つけようとすることは大事ですが、目的は答えを見つけることではありませんし、答えを見つけようと考えることが正しいとも限りません。
逆説で分かりにくいのは、私の説明が悪いからだけではなく、もとが逆説としてあるので説明も逆説になります、ご容赦ください。

以上のことが分かるかどうかの分岐点は、知っているつもりが知らなかったと分かるかどうかです。分かっていると思う人はそれ以上考えないので、決して分かることはありません。
まあ考え始めれば、そんなこと分かるはずないということも分かり始めるのですが…。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

※正確には在る、存在することが奇跡だから生(ある)は奇跡だということです。(では、死(ない)は奇跡でしょうか)

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2023年10月7日(土)、13時30分~16時30分
場所:大阪市北区民センター 第4会議室
最寄駅:JR線「天満駅」、堺筋線「扇町駅」
関西テレビの北隣になります。
マスク着用は任意とします。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai231007/

2023年4月1日以降のイベントの申し込み時にこくちーずへの会員登録が必要になりました。(こくちーずの仕様変更)
お手数ですが会員登録の上、ご利用をお願いします。
※メールアドレスでの登録か、facebook経由の利用となります。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月大阪自助会と9月開催のお知らせ

2023年08月06日 | 大阪開催
大阪担当です。
8月5日、第213回自助会を開催しました。
今回は10名の方に集まって頂きました。
病気について家族からの理解を得る難しさ、休んでいる間どう過ごすか、復職の不安など話がありました。

皆さんは自分がなぜうつになったか考えたことがありますか。
ネットや本を見ると、いろんな答えが書いてあります。それが間違っているとか、見ても無駄とはいいません。

でも重要なのは、誰かが言ったとかどこかに書いてあったことを、自分に当てはめて分かったつもりになるのではなく、本当のところはどうなのか、とことん自分と向き合って自分のうつの原因を知ろうとして考えることだと思います。
自分と向き合って考えようと思うこと、それで半分治ったと考えていいと思います。

そして、考えるように生きるなら、3分の2治ったといえます。
さらに、自分がうつになった真因に気がついて、治そうと生きるなら、それは治っているといえます。

そのように生きることが、うつが治るということです。
うつを、自分を超越するということです。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2023年9月2日(土)、13時30分~16時30分
場所:大阪市北区民センター 第4会議室
最寄駅:JR線「天満駅」、堺筋線「扇町駅」
関西テレビの北隣になります。
マスク着用は任意とします。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai230902/

2023年4月1日以降のイベントの申し込み時にこくちーずへの会員登録が必要になりました。(こくちーずの仕様変更)
お手数ですが会員登録の上、ご利用をお願いします。
※メールアドレスでの登録か、facebook経由の利用となります。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月大阪自助会と8月開催のお知らせ(ハイキング企画)

2023年07月02日 | 大阪開催
大阪担当です。
7月1日、第212回自助会を開催しました。
今回は5名の方に集まって頂きました。
周りの人の理解が得られない辛さ、体調の波との付き合い方、うつになった原因とは何なのかなど話がありました。

前々回、5月のブログでは大事なことは言葉にできないと書きました。
前回、6月のブログでは、大事なことを端的に言いますと書きました。
毎回読んでいただいている方は、言えないと言いながら言っているじゃないかと思われた方もいるのではないでしょうか。

言えるとも言えるし、言えないとも言える。
言えると言えば嘘ですし、言えないと言っても嘘です。
煙に巻くつもりはないのですが、事の本質がそうなのでそうなります。
わたしも最初気が付いた時は困惑して、そんなはずない、デタラメだ、何かの間違いだと思いました。
でも、やっぱり誰がどう考えても結果はそうなるしかないと納得できた時は、こんなことやってられるかあほくさい、やめだって思いました。(笑)

ですので、事の本質を分かっている人の言葉を信じてはダメです。
言っても言わなくても、分かる人にしか分からないと分かっていながら、言えと言われたから言っているに過ぎませんから。
もちろん、分かってない人の言葉も信じてはダメです。
つまり、誰かや何かを信じるのではなく、自分で考えて確信するしかないということです。

ですが、確信できたとしても、うつから救われることはありません。
なぜなら、信じること、それが救いそのものだからです、信じない限り救いはありません。
確信する人とは、救いとは何かを疑って考える人です。
救いようがないとはこのことです。
救われるはずがないですね。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

自助会ハイキングについて
秋の週末にJR福知山線廃線敷のハイキングを考えています。参加資格は関西うつ自助会に参加したことのある方です。
参加したい方がどの程度いるのか確認したいので、次回の自助会(大阪開催)までに自助会の参加連絡の備考欄や問合せ等でご連絡ください。(詳細を決めてから改めて出欠をとります)
※前回(2019年)は9時半JR大阪駅集合、14時半現地解散でした。

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2023年8月5日(土)、13時30分~16時30分
場所:大阪市北区民センター 第2会議室
最寄駅:JR線「天満駅」、堺筋線「扇町駅」
関西テレビの北隣になります。
マスク着用は任意です。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai230805/

2023年4月1日以降のイベントの申し込み時にこくちーずへの会員登録が必要になりました。(こくちーずの仕様変更)
お手数ですが会員登録の上、ご利用をお願いします。
※メールアドレスでの登録か、facebook経由の利用となります。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月大阪自助会と6月開催のお知らせ

2023年05月14日 | 大阪開催
大阪担当です。
5月13日、第210回自助会を開催しました。
今回は7名の方に集まって頂きました。
一人暮らしについて、主治医の対応、周りの人の偏見、理解されない辛さなどの話がありました。

わたしがいつもブログの最後に書く、考えるについて考えてみました。
会の中でもネガティブな考えが止まらない等、考えるという言葉が良く出てきますが、ここでの考えるは言葉で考えることではありません。
当たり前すぎるほど当たり前ですが、言葉で表せないことや言葉にならないことは言葉で考えることはできませんよね。
だから、言葉にならないことを考えるためには言葉以前、言葉になる前の考えを捉えて言葉に拠らず考えるしかありません。

難しいことを言っているように聞こえるかも知れませんが、私たちは忘れているだけです。
ある出来事が起こった瞬間から私は見た、聞いた、嗅いだ、触れた、感じたと言葉にするまでの刹那な時間の出来事はまだ言葉ではありません。
また、ふと思いついた時にその内容を言葉にするまでの考え、はっと気が付いた時それを言葉にするまでの考え、これもまだ言葉ではありません。

普段は経験を言葉にした結果、考えを言葉にした結果を経験や考えと言っていますが、言葉にした時点でその経験や考えは言葉の持つ意味に限定されるので、それ以外の部分は切り捨てられ、忘れてしまいます。
人に伝える場合はなおさらで、言葉の意味以外の部分は伝わらないでしょう。

でも、本当に大事なことはその切り捨てられ、忘れてしまった中にあるのです。
大事なことではあるのですが言葉にできない以上、言葉で伝えることはできません。
古人は言わないという言い方でこれを伝えてきました。
言わないという事が何を言っていることになるのか、切り捨てて忘れていることは何なのか思い出すためにどうすればいいのか。
考えるしかありません。
そして、それはうつの寛解へもつながるでしょう。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2023年6月3日(土)、13時30分~16時30分
場所:J:COM中央区民センター 第4会議室
最寄り駅:地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」
3番出口を出て東(階段を出て向いている方角)へ徒歩2分 中央区役所と同じ敷地内にあります。

マスク着用は任意です。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai230603/


2023年4月1日以降のイベントの申し込み時にこくちーずへの会員登録が必要になりました。(こくちーずの仕様変更)
お手数ですが会員登録の上、ご利用をお願いします。
※メールアドレスでの登録か、facebook経由の利用となります。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月大阪自助会と5月開催のお知らせ

2023年04月02日 | 大阪開催
大阪担当です。
4月1日、第209回自助会を開催しました。
今回は9名の方に集まって頂きました。
外に出られない時期の時間の過ごし方や作業所の利用について、人と繋がることの難しさなどの話がありました。

人は誰でも良い人生を送りたいと思うと思います。悪い人生を送りたいと思う人はいないでしょう。

では、人生って何でしょうか。自分が生まれてから今まで生きてきたことも人生ですが、まだ全てではありません。死ぬまで人生は続きますから、自分が死ぬまで自分の人生はどうなのかは決まらないということです。つまり、死を覚悟した時、ここで自分の人生は終わりとなって初めて自分の人生はどうだったのかが分かるということです。

自分はまだ先だと思っていても、自分の人生はいつ終わるのかは誰にも分かりません。いざその時になってみて、どうにかしようとしてもあとの祭りで後悔しながら人生を終えるでしょう。

そして人生は今日終わるかも知れないのです。
後悔しながら終えたくないならいつ終わっても良い人生だったといえるよう最善を尽くすしかありません。ですが正直なところ、覚悟をすることは簡単ではないと思います。

俗にいう最後の晩餐とか、全財産を使って豪遊するなどというのは覚悟ができていない人が考える悪あがきに過ぎません。気休めにすらならないでしょう。

後悔しかない終わりはものすごく辛いものです。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2023年5月13日(土)、13時30分~16時30分
場所:北区民センター 第5会議室
最寄駅:最寄駅:JR線「天満駅」、堺筋線「扇町駅」
関西テレビの北隣になります。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai230513/

2023年4月1日以降のイベントの申し込み時にこくちーずへの会員登録が必要になりました。(こくちーずの仕様変更のため)
お手数ですが会員登録の上、ご利用をお願いします。
※名前とメールアドレスでの登録か、facebook経由の利用となります。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月大阪自助会と4月開催のお知らせ

2023年02月05日 | 大阪開催
大阪担当です。
2月4日、第206回自助会を開催しました。
今回は8名の方に集まって頂きました。
今回は、辛い時間の乗り切り方、不安との向き合い方、生活環境などの話がありました。

上記のことについて各自どう考えるようにしている、どうやって対応しているか具体的な話がいくつか出てきました。
今辛い、今不安に押しつぶされそうな人にとっては同じ病気の人が実際にやっている対処法として参考になる、勇気づけられる内容だったと思います。

ですが、自分も早速考え方を変えよう、実行しようとしてもうまくいかないでしょうし、すぐに辛さや不安から解放されることはないでしょう。
なぜなら、それはうつ病や双極性障害の治療、対処として良いものであると同時に、その人の人生そのものでもあるからです。

他人の人生を自分が生きることはできないし、自分の人生を他人が生きることもできません。
つまり、自分の人生は自分で選ぶことはできず、自分は自分以外の自分にはなれない、自分は自分であることしかできないということです。
これは絶望なのか希望なのか、どちらでもありません、端的な驚くべき事実です。

そうである以上、自分のうつも人生も自分で善くするしかありません。
何が善くて何が悪いのか、誰のためでもなく自分のために考えてみてください。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2023年3月4日(土)、13時30分~16時30分
場所:北区民センター
最寄駅:最寄駅:JR線「天満駅」、堺筋線「扇町駅」
関西テレビの北隣になります。

新型コロナ対策の詳細は申込ページに記載していますのでご確認の上、申し込みをお願いします。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai230304/


携帯電話のアドレス(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jpなど)はこちらからの返信が届かない場合があるので使用は避けてください
申込み、問合せ送信後、自動返信メールを確認してください。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月大阪自助会と2月開催のお知らせ

2023年01月08日 | 大阪開催
大阪担当です。
1月7日、第206回自助会を開催しました。
今回は6名の方に集まって頂きました。
今回は広い意味での人との距離感についての話題が多かった会でした。

 うつ病になる原因やきっかけは人により違いますが、広い意味で身心に大きなストレスがかかり続けたことがきっかけだったという方は多いと思います。
 では、休職や休学、退職や引っ越しなどでうつになった原因から離れればうつは治るかと言えば必ずしもそうなっていません。
休んだり辞めたりすることは新たなストレスに繋がるとは思いますが、うつが良くならないから出てきたストレスです。
うつ病の原因というよりうつ病が原因になってストレスがかる、だからうつ病が良くならない、うつ病が良くならないからストレスがかかる・・・。
 本末転倒って感じですね。

 さて、どうすればいいのか。
 他人も環境も自分の思い通りに変えることはできないし、変えないこともできません。
 だから、他人や環境に原因があると思っている限り良くならないでしょう。
 他人や環境の変化に振り回されるのですからうつが悪化しないよう常に周りを気にし続けていては不安定になっても当然です。

 改めて、どうすればいいのか。
 今言ったようにあなたの外に答えを求めてもダメで、答えはあなたの中にしかありませんし、あなたが見つけるしかありません。
 あなたが他人の人生を生きることができないのと同じで、あなたが他人の考えをどんなに深く考えて理解したつもりになっても、あなたが考えたことになりません。
 あなたが自分で考えて、あなたの答えを確信するしかありません。
 うつになる人は、その答えを知っている人です。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2023年2月4日(土)、13時30分~16時30分
場所:J:COM中央区民センター
最寄り駅:地下鉄堺筋線・中央線「堺筋本町」
     3番出口を出て東(階段を出て向いている方角)へ徒歩2分
     中央区役所と同じ敷地内にあります。

新型コロナ対策の詳細は申込ページに記載していますのでご確認の上、申し込みをお願いします。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai230204/

携帯電話のアドレス(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jpなど)はこちらからの返信が届かない場合があるので使用は避けてください
申込み、問合せ送信後、自動返信メールを確認してください。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月大阪自助会と12月開催のお知らせ(中止)

2022年11月06日 | 大阪開催

大阪担当です。
11月5日、第205回自助会を開催しました。
今回は5名の方に集まって頂きました。
最初はうつ病だと診断されたが双極性障害だった、薬の効果はどこまで信用できるのかといった話、何をしようとしてもやる気が起きなくて焦ってしまう、何をしても楽しいと思えないのが辛い、辛い時間をどう過ごしていいのか分からないなどの話がありました。

みなさん良い人生を送りたい、そう思って生きていると思います。
当たり前ですが、自分の人生を他人が代わりに良く送ってくれることはできませんから、自分で良くなるようにしなければ自分の人生は良くなりません。
このブログを読んでいる方はうつ病、双極性障害の方が多いと思いますが、その人達の中で、自分は自分の人生が良くなるように生きられていると思っている人は恐らくいないでしょう。

まわりくどい言い方になりましたが、簡単に言うと、
自分のために生きたいけれど生きられていない、だから辛い。
ということです。
では、どうすればいいのでしょうか。

自分のために生きようと思うなら、〇〇のために生きるしかありません。
〇〇の模範解答はネットで調べればすぐ見つかります。
ですが、ネットで調べて模範解答の情報を得たとしても、知ったことにはなりません。

知るということは生き方が変わる出来事だからです。

模範解答という情報で判断や結果を変えることはできても、生き方を変えることはできません。
判断や結果が人生を左右させることもあるでしょうが、生き方を左右させるのは自分です。
自分が何を知るかによって生き方は変わっていきます。

知っているつもりをやめませんか。
考えることで知ることができます。
知ろうとすれば、生き方が変わり始めます。

考えることに手遅れはありません。
一緒に考えましょう。

次回の自助会について
開催スケジュール
日時:2022年12月3日(土)、13時30分~16時30分(中止します)
場所:北区民センター
最寄駅:最寄駅:JR線「天満駅」、堺筋線「扇町駅」
関西テレビの北隣になります。

新型コロナ対策の詳細は申込ページに記載していますのでご確認の上、申し込みをお願いします。

参加費:500円
お問い合わせ、参加希望は下記リンクをクリック。
https://www.kokuchpro.com/event/osakajijokai221203/

携帯電話のアドレス(docomo.ne.jp、ezweb.ne.jpなど)はこちらからの返信が届かない場合があるので使用は避けてください
申込み、問合せ送信後、自動返信メールを確認してください。

申し込み、問い合わせはイニシャルやニックネームではなくお名前をお書きください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする