年賀状受け付け

2023-12-16 09:42:53 | 日記
 15日から今年の年賀状の受付が始まった。昨年と一昨年、当方は喪中で賀状を出さなかったが今年はなんとかその家中の不幸がなかったようで3年ぶりに出せそうで昨日約150枚が完成した。喪中ハガキは楽だ。なぜならば皆んな同一文章同一デザインで出せるからでパソコンで一気に印刷できるが、年賀状となれば相手先を考え挨拶条も個々に違い載せる写真も違ってくるからでかなりに時間と労力を要する。決まり切った今年もよろしくでは貰った方も来た相手を見るだけでそれだけで終わってしまうだろうが、ちょっとした写真デザインを入れれば過ぎし昔を思い浮かべ若返りを促しホルモンの分泌を促進して痴呆症の予防にもなるのではと思えてならないから昔からそのようにしている。
 自民党が今ゴタゴタで次回総選挙の結果が心配だろうが、そのゴタゴタをつけ込む絶好のチャンスと各野党は密かに狙っているだろう。安倍長期政権はやはりカネをバラ撒いて支持を取っていたという構図が白日のものになったがこの構図はどこの国も同じであろう。

オスプレイ、運行停止

2023-12-08 09:03:05 | 日記
 米軍の輸送機、オスプレイの運行が停止された。屋久島沖で乗員8名を載せて墜落事故を起こしてしまったからでここで遅まきながらこのオスプレイを再点検という結果であろう。オスプレイは過去において数々の不具合が指摘されていたが乗員の技術というか操縦によって何とか大きな事故は回避されてきたがここ8名の犠牲に至って本格的に見直しされようとしている。
 米軍の基本姿勢は人間の命であってその上での軍事姿勢である。第二次世界大戦でも基本は軍人兵士の命を最優先して戦いを進めてきた。あのグラマンF6戦闘機だが日本軍のゼロ戦にいかにして立ち向かうかを研究し尽くしての設計だった。操縦士の後ろの形状だが、あれはなんだ、ゼロ戦に比べて不格好なスタイルではないかと最初は思ったがあれは乗員の命を守るという思想での設計だった。比べて日本軍は乗組員の技術に頼り防備の面を軽視しての戦いだった。結果は戦闘機のパイロットは日本軍の大きな犠牲に対して米軍は軽微だった。これが戦果に大きく影響して結果はご存じの通りである。
 米軍の保有するオスプレイは500機近くあり日本の自衛隊もそこそこある。機材の不具合もあるとのことで早急に原因を究明してもらいたい。
 今日は12月8日、ハワイ真珠湾攻撃で第二次世界大戦は始まった。あれから82年が経つ。今は中東でパレスチナとイスラエルが戦争をおっ始めている。ハマスがイスラエルに対してロケット砲を打ち込んで戦争をはじめたがイスラエルは強力な米軍の後押しもあって仕返しを緩めない。世界も戦争はいけないと思っているが、ハマスの行動も許せないという感情もあってイスラエルに対して同情的であるようだ。バカなことを始めたものだとつくずく思う。

大雪

2023-12-07 10:09:27 | 日記
 24節季のひとつで今日は大雪、雪のちらつく頃だが今日は麗らかな陽気の日和でとても雪の降るような感じではない。昨日は家内と一緒に川西市民病院に出かけたがなんと霧でスモールライトを点灯をしなければならないような朝だった。この頃、日本海側では霧が発生して午前中は真っ白な中で午後になると晴れ間が覗く。阪神地区で霧の発生は珍しい。それだけ湿度が高く比較的気温が高いということであろうか。
 琵琶湖の水位が低下しているとのことでこちらの水がめの一庫ダムもかなりの水位が下がっているようだ。今のところ取水制限はないようだが気がかりなことだ。天気予報では降水確率30%が時々表示されるが、降る量はお湿り程度でこれではとてもとても水位回復は見込まれない。

妙見ケーブル ラストラン

2023-12-02 10:39:51 | 日記
 大阪府と兵庫県の境にある妙見山(660m)にある能勢電鉄運営のケーブルカーとリフトが12月3日でもって廃止される。関連施設のレールやリフトの支柱などは次に向けて残されるのだろうかが気にかかる。
 団塊世代のまだ若く新婚時代特に子供が誕生した家族ずれが多数観光に行ったところで、マイカーが普及しだした昭和40年代は山上の駐車場は広い駐車場に入りきれないほどの人気スポットだった。もちろんケーブルやリフトも大いに利用されていた。当時の能勢電鉄の車両は木造の5両連結が走っていた。その5両連結の電車に乗って次男がまだ幼稚園に行かない頃に出かけた思い出があるが、マイカーを取得してからはもっぱらクルマで出かけた。国道もまだそんなに整備されていないクネクネの山道だった。社会がまだ週休2日を採用していない頃に私の在職した会社はそれの完全週休2日を採り入れてくれてマイカー取得とレジャーの機会を与えてくれて社員大いに働き甲斐のあるものと今でもこの当時の社長を尊崇するOBは多い。その後、社会は週休2日を採用する企業が増えだした。
 妙見ケーブルとリフトの再会を願うひとりである。



師走

2023-12-01 10:13:38 | 日記
 いよいよ師走、一年がすぐに経過する。万博まで500日、これもあっという間に来るであろうし総選挙もやってくるし来年はさぞや多忙な年になるであろう。健康が大事でこれこそが人々の最大のテーマでこれからもこれに焦点をおいた一年で行きたい。
  屋久島近くの海上に米軍のオスプレイが墜落した。8名の乗員は全員絶望視されている。任務遂行とはいえ8名の隊員は無念だったに違いない。平素乗りなれていて事故などないものと思っていただろうが機械はいつか故障が起こるしそれが航空機となれば故障即墜落で任務にあたる隊員はいつも生死の瀬戸際である。事故究明に全力をあげてもらいたい。