花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

ササバギンランを撮影に

2020-05-31 | 花散策

土曜日は、お天気がいまいちの事もあり、短時間の花散策だけ

花の写真ばかりなので、山野草ファン以外の方はスルーしてくださいね^_^

 

先週見つけた開花前のササバギンラン

もう咲いているかもしれないと、見にいきました

 

自生地に到着すると、葉が開いたばかりという感じでした

 

大分県絶滅危惧Ⅱ類

長崎のレッドデータには記載されていないので、自生情報なしという事か?

ちなみに普通のギンランは長崎県準絶滅危惧種です

ササバギンランは、平均してギンランより大きく、葉が細長い

 

ギンラン類はあまり花弁は開かないんですよねぇ

 

さて、ついでに以前教えてもらった、ケナシベニバナヤマシャクヤクの自生地へ

まだ早いとは思ったのですが、これは見逃したくない花なので、様子を見に行きました

 

こんなところに人がいるはずないと思ったのですが、男女二人の姿がありビックリ!

個人的に植物の自生地をパトロールしている方でした

この自生地は頻繁に確認しているが、毎年必ず盗掘されるそうだ

小さな蕾がついており、どのぐらいで開花するかはよくわからない

開花期間は非常に短いとの事なので、1週間程したらまた見に来よう

 

さて、次は地元の方のブログに掲載されていた花を探す

沢沿いの道を探してみるが見つからず、悪い虫が騒ぎ出す

藪こぎ開始じゃ

 

湿潤な場所には、ミゾホオズキが多く見られた

 

サワギク

これは花弁が不揃いで、あまり見栄えがしない花ですよね

 

あまり花が見られないので、クルマムグラでも撮影してみる

 

ツリバナの質素な花

 

独りのフタリシズカ

 

二人静

 

四人静もみつけたぞぉ

 

となりに、三人静もいらっしゃった

 

凄まじい急斜面を悶絶しながら登り、緩斜面に至る

 

いやぁ~ フタリシズカが多いね

 

えっ!!

 

まさか😨

 

またキリシマテンナンショウ?

大分県には分布しないんじゃなかったの?

 

ホラ吹き小僧などと言われそうですが、確かにここは大分県

この間とは別なところでまた見つけました

やっぱりこれはキリシマテンナンショウじゃないのかな?

だれか教えてくれませんか?

 

この手のテンナンショウを安易に同定する事はできないが、ツクシマムシグサじゃないかな?

花の先端が長く伸び、頭が透き通っている

 

キジカクシ

 

長崎県では、海岸にも多く見られる

 

サギゴケ

あえてシロバナサギゴケなんて言うと、専門家に笑われるよ

 

おっ! これは珍しいヤマタツナミソウじゃないの?

花の角度が水平に近い

長崎県では見たことがないが、大分県では普通に見られるのかもしれません

 

タツナミソウ類は普通、花筒が急角度で立ち上がるが、ヤマタツナミソウは地面に対して30°ぐらいの角度になるという

 

葉は卵状三角形で先端がとがる

葉や茎には毛がある

 

おぉ~ これも長崎県では見たことがないオオヤマフスマ

 

というか、長崎県には自生しないみたい

お隣佐賀県では絶滅してしまいました

福岡県では、準絶滅危惧種

 

ノミノフスマだったらそこらじゅうに生えているんですがね

 

そういえば、先日クララの群生を見つけて感動したが、これも長崎県には分布しないみたい

 

この画像の反対側にもクララの大群生は続いています

こんなところ他にある?

 

帰りにまたもや十文字原展望台へ

 

お天気悪く、霞もひどい

九州北部もそろそろ梅雨入りしそうですね(^O^)/