9月に見つけた野草の花(大分県)
オオダイトウヒレン(大台唐飛廉)
Saussurea nipponica Miq.
キク科 トウヒレン属
花期 : 9~10月
生育地 : 山地の林内、林縁
分布 : 本州(近畿)~九州
RDB指定 : 環境省カテゴリ:なし 大分県:準絶滅危惧種
大分県内の林内で、オオダイトウヒレンを撮影した
ツクシトウヒレンとの違いが良くわからないが、大分県内でツクシトウヒレンとされていたものは、全てオオダイトウヒレンに
修正された(大分県レッドデータブック)
つまり、県内では未だツクシトウヒレンは発見されていないという事だろう
長崎や佐賀でも撮影しているが、全てオウダイトウヒレンとして整理している
ツクシトウヒレンはオオダイトウヒレンに比べて、茎の翼が広いとの事だが、比べた事がないのでなんとも言えない
オオダイトウヒレンは、草丈50~100cmのキク科の多年草、大陸系遺存植物で、隔離分布する
長い柄を持つ根生葉は、花期にも見られ、葉身は広卵形~卵状三角形で先が尖る
茎は直立分枝し、茎先にまばらに頭花を付ける
茎葉は卵形で互生し、鋸歯を持ち、葉柄には翼がある
ツクシトウヒレンの葉は、オオダイトウヒレンに比べて、厚みがあり、幅が広いようだ
観察個体の主茎は途中でなくなっており、鹿の食害にあったのではないかと思われる
絶滅が危惧される県では、鹿の採食を抑制する必要性を訴えているところもある