しばらく低温注意報が出るほど寒かったのですが
やっと北海道の6月らしい清々しい季節になりました
庭ではクレマチスモンタナが満開です。

そして晴れた日には水田のカエルやエゾハルゼミや野鳥たちが
競い合うように鳴き出してにぎやかです
カラス、スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、シメ、カルガモ、アオサギ、トンビなどは
散歩でよく見かけます。
見かけないカモ?らしき鳥に遭遇。
まだ幼鳥なのか親鳥を呼ぶように鳴いていました。
3日ほどこの川に居ましたがその後見なくなりました。
お母さんが迎えに来てくれたのかな

そしてこれまたあまり見かけない鳥・・・
と思ったらこれがモズなのですね!
モズと言えば肉食の強い鳥のイメージでしたが、
なんと華奢で可愛らしい姿。
これもまだ幼鳥なのか、わりと近くまで逃げません。
いやいや、もしやメイを狙っていたのか???

身近な鳥たち、気を付けて見ると発見があり
いろいろな種類の鳥に出会えて楽しいものです。
やっと北海道の6月らしい清々しい季節になりました

庭ではクレマチスモンタナが満開です。

そして晴れた日には水田のカエルやエゾハルゼミや野鳥たちが
競い合うように鳴き出してにぎやかです

カラス、スズメ、ヒヨドリ、ムクドリ、シメ、カルガモ、アオサギ、トンビなどは
散歩でよく見かけます。
見かけないカモ?らしき鳥に遭遇。
まだ幼鳥なのか親鳥を呼ぶように鳴いていました。
3日ほどこの川に居ましたがその後見なくなりました。
お母さんが迎えに来てくれたのかな


そしてこれまたあまり見かけない鳥・・・
と思ったらこれがモズなのですね!
モズと言えば肉食の強い鳥のイメージでしたが、
なんと華奢で可愛らしい姿。
これもまだ幼鳥なのか、わりと近くまで逃げません。
いやいや、もしやメイを狙っていたのか???


身近な鳥たち、気を付けて見ると発見があり
いろいろな種類の鳥に出会えて楽しいものです。